著者の塩見孝也が駐車場の管理業をしていたときに理不尽な目に遭ってからというもの、感じた不公平について深く考え、つづった一著だ。そう、筆者の塩見孝也氏は、「日本のレーニン」とまでいわれた赤軍派の元議長である。

現実に目の前で僕らにも気兼ねなく話をしてくれる塩見孝也氏は、柔和で、そのトークは人を飽きさせない。だが、政治家やふざけた善導者に話題が触れると、怒りが止まらないようだ。そうした意味で「赤子の魂、百まで」だ。若き日の情熱を隠すことはできない。

誰でもそうであるが、塩見孝也氏の評価はたとえば左翼の間でも分かれているらしい。あちこちで「是」の話を聞くし、「非」の話も聞く。だが僕は「過去」には執着しない。常に「今、どう生きているか」しか興味がない。

◆温泉施設の駐車場管理業務は気が抜けなくて辛かった!

伝説の男が帰ってきた! 革命的シルバー労働者、塩見孝也の『革命バカ一代 駐車場日記  たかが駐車場、されど駐車場』

今回、塩見氏の著書を紹介するが、中身は買ってからのお楽しみで、読者に譲る。なのでまず僕が38歳のときに体験した「警備員」としての駐車管理業務のエピソードから始めよう。警備員を学生のときに3か月、38歳のときに半年やった。その中でも、駐車場管理業務は筆舌に尽くしがたくつらかった。僕の場合、今流行している街中の温泉施設の駐車場だったが、まったく気が抜けない。 もし気を抜いたら、まったく温泉施設とは関係ない車が一時的に停めようとするし、ホームレスが中に入ってきて施設近くで眠ろうとする(冬は施設近くは暖かいので)のだ。

ただし日給8000円でそんなに贅沢は言えない。もっともこの寒空の下、田舎道で休憩もなく車を誘導している同僚がいれば、東京から名古屋まで車を飛ばして着任している人もいるのだ。

つまり、その駐車場は評判としては、相対的に「楽なほう」だった。なにしろ着任も退任も時間が固定されている。13時に着任し、22時までいればいい。しかも駅から出ている温泉施設が抱えるバスに乗っていいときている。もはやVIP待遇だった。

◆警備のベテラン、酒飲み『ゲンさん』は有能でタフなプロだった

警備のバイトは、朝7時集合のつぎの日は夜11時に集合で夜警、なんていうのが続き「不規則」なこと、この上ない。そうしたところでは感謝すべき任務だったのだが、いかんせん、休憩できないのは体にこたえた。休めても、15分が2回くらいがもっともとれた休みで、その時間内に食事しろという。

つらい現場は数あるが、まだ「ブラック企業」なんていう言葉がなかった時代で、しかも真冬だ。このときにコンビを組んだ、通称『ゲンさん』 は、警備員歴20年以上のベテランだ。この男と僕は何度も現場が一緒になるのだが『ゲンさん』は現場まで何十キロ原付で現場を移動していた。しかも、原付がパンクしても自力でパンクを完全に修理するセットやレインコート、そして緊急のためのカンパンまで原付の後ろのボックスに積み込んでいたのだ。こういうのをプロという。

こうしたベテランには、現場を差配する「指令室」にも気を遣うもので、相性が悪い人がコンビにならないようにしたり、工事現場では、気が合わない監督と一緒にならないように最大限の配慮をしていた。それでも『ゲンさん』は「ここの現場は飽きた。どこかマンション建設の現場でもない?」なんて平気で指令室に聞いてあきれられていた。ゲンさんについて僕ら警備員の賛否は分かれていたが、本音でいつも誰に対しても話すゲンさんを、僕は好きだった。

◆道路誘導の警備員は警備会社と保険会社の「人柱」

そして2005年あたりは、道路での誘導に資格が必要になったり、鉄道警備の列車見張りの資格、駐車場監視員の資格を会社がとらせようとす る「資格取得」ブームが来るのだが、ゲンさんは「資格がなくて仕事がないのなら、仕事なんかいらない」と資格ブームには背を向け、試験勉強に明け暮れる仲間をしり目に、毎晩酒を飲んでいた。

あるとき、現場からの帰り道で、信号は黄色だったが車が強引に横切ってきて、ゲンさんは車にはじき飛ばされた。その瞬間を、後ろを原付で走っていた僕は目撃した。

このときにゲンさんはしたたかに頭を打ち、しばらく起き上がって来なかったが、僕が警察に電話し、説明にもたついていると意識を取り戻して「ダメだな。俺が説明する。貸せ」と携帯電話を僕からとりあげた。実にしっかりしている男だった。
もしも日雇いのような警備員ではなく、建設やスーパーにでも勤めていたら、そこそこいい仕事をしたはずだ。だが転職するにはゲンさんは年をとりすぎていた。

また、「コンビニを数軒、経営しているが、警備の仕事が好きなので、警備会社に登録して働いている」という変わり種もいた。とにかく変わった人が警備会社には多かった。

仕事ができる奴は、当然であるが、転職していく。だから常に警備員としては、レベルが低くかった。現場に集合してみて、学生っぽいのが4人いるから「何か月やっているの?」と聞いたら、全員が経験2週間以下の学生で、経験1か月の僕がリーダーをやらざるを得ない、という現場もあった。しかもその現場は、車がわんさかと行きかう場所で、片道通行を誘導しなくてはならなかった。それも細かく移動しながらの工事工程だ。この日は無事故だったが、僕は何度も「しっかり誘導せい」と怒られた。だが、クライアントにとっては、仮に事故が起きても、警備会社が補償してくれるから安心できる存在だろう。警備会社としては莫大な金を保険会社に払っている。要するに警備員は人柱だったのだ。

よく、どの工事現場でも通行者に道案内をして工事現場で少しでも現場を離れると、「おいおい、事故が起きたらどうすんだよ、現場にいろ」と怒られた。要するに「その場にいる」のが警備なのだ。いさえすれば、問題はない。

ずっと立ちっぱなしなので、おそらく喫煙者にはきついだろう。だが、仮に車の誘導だとしても、車がいないタイミングで隠れるようにして僕たちは、路上でもタバコをふかしていた。

そんな経緯があり、塩見氏とパーティなどで会うと、一瞬だが命の危険が迫った警備員時代を思い出す。

塩見氏は先の新座市議選挙で惜しくも落選したが、選挙での勝敗など、時の運がだいぶ左右する。また挑戦するかどうか聞いていないが、また挑戦する「日本のレーニン」が見たいものだ。なにしろきつい駐車場管理という試練をくぐりぬけた「同胞」なのだから。

(小林俊之)

◎「工藤會壊滅ありき」で福岡県警が強引に人権を無視し続ける邪な理由
◎731部隊を隠蔽し続ける米日の密約──近藤昭二さん講演報告
◎むやみやたらと強化される「ドローン」規制の余波

独裁者を撃つ鹿砦社のタブーなき月刊誌『紙の爆弾』は毎月7日発売です!