忘れてはいけない、原発の危険性を指摘するデータを「捏造」と言っていた御用学者

オボちゃんを虐めたからこうなったんだとばかりに、小保方晴子博士のSTAP細胞の件以降、これまでの学者の論文にも厳しいチェックが入るようになり、ノーベル医学生理学賞を受賞した、山中伸弥教授の論文にまでデータ捏造疑惑が浮上している。

それらのことは徹底的に検証すべきであろう。
だが、データ捏造どころではないことをやっていた科学者のことも、忘れてはならない。
原発の危険性を指摘する正しい解析を「捏造」と言ってのけ、「プルトニウムは飲んでも大丈夫」と断言していたのが、東大大学院工学研究科の、大橋弘忠教授だ。

続きを読む 忘れてはいけない、原発の危険性を指摘するデータを「捏造」と言っていた御用学者