《続報》反原連からの「回答書」に対し、鹿砦社が「再度のご通告」を送付!

すでに明らかにしているように、3月23日付けの鹿砦社からの「ご通告」に対し、反原連(首都圏反原発連合)は4月6日付けで「回答書」を送って来た。

その内容は〝ゼロ回答”だ。この人たちには、人の厚意に真摯に応えるという気があるのだろうか。

今回鹿砦社は諭すように去る4月11日付けで「再度のご通告」(下記参照)を送付した。いやしくもわが国の脱(反)原発運動の中心的存在である反原連ならば、妙な言い訳や詭弁を弄することなく、常識的かつ真摯に対応されることを強く望むものである(期待しても無駄か!?)。

ところで、反原連は代理人として、「私はしばき隊の最初期のメンバーだ。舐めてもらっては困る」と意気がる、名うての神原元(かんばら はじめ)弁護士に依頼し「回答書」を送って来た。神原弁護士は、反原連や「しばき隊」の実質的顧問弁護士といわれる弁護士のようだ。

神原弁護士が登場したことで、今後何らかの新たな展開があるのかが注目される。
本件については今後も随時ご報告する。

‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐ 

再度のご通告

2016年4月11日

拝復 2016年4月6日付け「回答書」を拝受いたしました。
当社の真意をご理解いただけない〝ゼロ回答″であり、遺憾かつ残念です。

一 2015年12月2日付け反原連ステートメントの件
当社の真意をお汲みの上、トラブルの発端となった件のステートメントの削除を行って頂くことがまずもって必要と考えます。当社としましては、このステートメントの削除を速やかに行っていただければ、少なくとも問題の拡大は防げるものと考えておりましたので、極めて遺憾です。
 当社としましては、上記ステートメントは刑法230条に明白に該当する行為であると認識しております。
 2005年に当社を襲った「名誉毀損」事件では、鹿砦社のHP上に当時のファックス通信「鹿砦社通信」を画像にしてアップし、削除要請を拒否したところ、これが決定打となったとされ当社代表者が逮捕されました。近年は、ネット上での言説に対して、当時より格段に厳しくなっております。再度、ご検討頂きたくお願い致します。

二 会計報告の件
 反原連の会計報告は2014年7月で止まったままの状態です。運動団体は、毎月又はこれに近い時期に会計状況を明らかにするのが通例であるところ、反原連は1年8か月余りもこれを怠っておられます。
「本年4月末までに然るべき会計報告をすべく準備していました」というご説明は、当社の要請に対し、取ってつけた見苦しい言い訳を述べられたにすぎないように思われます。
「反原連はお金の管理に杜撰だ」との噂も流れており、今回のやり取りからしてもそれが肯けるところでありますが、運動団体の責務として、1日も早く会計報告を公にされることをお願い致します。
 なお、当社が反原連に「会計報告を要求する立場にない」という言は、社会通念上非常識なものと言わざるを得ず、大変遺憾です。反原連はもはや大きな社会的存在になっているわけでありますから、多数の支援者から受けている寄付やカンパについて、厳密な会計報告をする義務を負うことは当然のことと考えますし、それが運動団体としての信用を高め、運動をより一層展開する上での力となる筈です。ましてや、当社は、どの支援者よりも多額の資金(300万円余り)を入金したものであり、これに対して「会計報告を要求する立場にない」などというのは、なにをかいわんやです。

三 「反論」について
 「回答書」には、「通知人らに対し、直接又は間接に反論すること(インターネットや雑誌記事を含む)はお止めいただきたくお願い致します。」とあります。しかしながら、これは出版に関わる者が、「インターネットや雑誌記事」を相手方の代理人を通せということであり、それは検閲をさせろという、非常識な要求であり、到底受け入れることはできません。
 当社としましては、貴殿らから頂戴した書面に対する反論は、同様に書面を送付する方法によって行うことは当然ですが、貴殿らに対する論評や意見などを、メディアを利用して表現することは、今後も必要があれば継続する所存であることをあらかじめお伝えし致します。

 以上再度ご通告申し上げます。当社としましては、貴殿らといたずらに争うつもりはないことを、あらためて申し上げます。当社の真意を真摯に受け止められ善処されることを強く望みます。

敬具

‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐ 

鹿砦社は「道理」の通らぬ要求をするつもりは毛頭ない。「再度のご通告」は内容も表現も穏便なものである。が、もしこれでも「のめぬ」と表明されれば、いかなる選択肢があろうか。明言しておくが、しばき隊や、いわゆる「ネトウヨ」が用いるような姑息な手段を我々は採らない。

衆の数を頼みに「ネットリンチ」を画策したり、特定個人を狙い撃ちするなどといった人の道に外れた「邪道」を鹿砦社は軽蔑する。「非道には非道で行く」という、かつてのスローガンは相手が芸能界や賭博業界の大物であり、その相手からの「非道ぶり」の苛烈さゆえに産みだされたものだ。

反原連界隈から鹿砦社関係者に対しては既に「触法行為」に該当する(複数弁護士の見解)の言動もあるが、我々は敢えてそれを看過する。なぜか。本腰をいれて対峙すべき敵は反原連のような「小物」ではなく、現政権、経済界、腐りきった労組。さらには戦いに「身を挺する」覚悟のない野党などと相手を見据えているからだ。

出来得るものであれば、そういった生産的なトピックでこそ闘論をしたいものであるが、周辺からは「到底そのようなレベルにはない」とのアドバイスばかりである。

(佐野 宇)

◎回答期限は4月8日──鹿砦社の通告書に反原連はどのように応えるか?(2016年4月7日)
◎《速報》反原連の代理人、神原元弁護士から鹿砦社弁護士への「回答書」(2016年4月9日)
◎写真家・秋山理央氏は「虚偽会計報告」をどのように釈明するのか?(2016年4月11日)

抗うことなしに「花」など咲きはしない『NO NUKES voice』Vol.7
タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』5月号!

「核兵器保有宣言」にしか聞こえない政府答弁の数々を許す日本社会

本音はこうだ。

「日本は核武装する。核兵器の使用も躊躇わない。だから動かせないと解っていても『もんじゅ』は放棄しない。いわんや原発は再稼働、推進路線に微塵の変化もない」

◆横畠答弁を号外で報じなかった!──反発する神経や生理が失われている社会

重大な発言が新聞の政治面の中で、交通事故を取り上げる程度の大きさでしか報じられていない。冒頭の「核兵器使用可能」発言は参議院の予算委員会で民主党の白眞勲の質問に内閣法制局長の横畠裕介が答弁したものだ。

「憲法上、すべてのあらゆる種類の核兵器の使用がおよそ禁止されているとは考えていない」

と言い放った。核武装を前提として(そんな公式政府見解は、その時点では無いのに)、一気に核兵器による攻撃を合憲としたこの発言は新聞なら号外が、ニュースでは大々的に扱われるべきとんでもない発言だ。しかし諸メディアの扱いは、なべておとなしいものだ。むしろ政権当局の方が慌ててこの発言の火消に必死になっていたけれども、実はそんな必要はなかった。国民にはこの重大発言はその重さと同等の比重で伝えられていないし、伝わったとしてもそれに感応する、反発する神経や生理はつとに失われている。

◎核兵器使用「全くあり得ない」菅官房長官、法制局長官答弁で「火消し」(2016年3月18日付J-CAST)http://www.j-cast.com/2016/03/18261794.html

順逆になったようだが、エイプリルフール(4月1日)に政府は「お・そ・ま・き・な・が・ら」横畠の暴言に根拠を与える、これまた重大な見解を決定する。

鈴木貴子衆議院議員の質問主意書への答弁として用意された答弁書では、「核兵器の報論理上、自衛のための必要最小限の実力保持は憲法9条によって禁止されていないと」前置きして、「核兵器であっても、仮にそのような限度にとどまるものがあるとすれば、保有することは必ずしも憲法の禁止するところではない」とする答弁書を決定した(参考:憲法9条1項日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する2項前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない)。
同時に、日本が掲げる非核三原則で「憲法上は保有することが禁じられていないものを含めて、政策上の方針として一切の核兵器を保有しないという原則を堅持している」とも書いている。

◆詭弁・曲解・こじつけ・非論理性の全てを不足なく備えた核武装宣言

私には訳が分からない。私は日本語の基礎能力を失ってしまって「馬鹿」になったのだろう。そうに違いない。政府のお役人さんや議員さん、ましてや大臣や総理大臣は頭脳明晰、博覧強記、歴史に知識に富み、智慧もあり、未来を洞察する力も卓越した佐藤優(!)みたいな方ばかりに決まっているじゃないか。

私のように「答弁書」の内容の不整合と、憲法9条との決定的な不和解をこの文章に読み取る人間は「馬鹿」なのだ。新聞だってこの日の政治・総合頁のトップは「対北朝鮮で情報共有加速 政府韓国軍と連携重視」が大見出しで、このニュースは紙面の中ほどに3段で報じられているだけじゃないか。

「馬鹿」な私にはこれらが、とんでもなく重大で憲法違反は明白なように思える。政府がここまであからさまな憲法、法律無視を堂々と行う行為は「国民も全ての法律を無視してよいのよ~ん」とのメッセージにしか読み解けない。詭弁・曲解・こじつけ・非論理性の全てを不足なく備えた、それでいて憲法の極めて簡明な文章を踏みつけにして核武装を宣言する「核保有国宣言」を前に私は「ああ、私が馬鹿なんだ」と結論付けるしかない。ごく初歩的な日本語において、私は政府見解を理解(容認)することが到底出来ず、逆ベクトルは「私のような人間の存在を許さない」力となって作用してくるであろうことに、残念ながら思いがいたる。

◆この国の言論世界はすでに中東と変わらない無法地帯と化している

一度は廃止が決定されたはずの「もんじゅ」を存続させようと文科省が画策している。国立大学を独立行政法人に看板を架け替えたのと同じ方式で「国営」から「半国営」へ運営主体が変わったふりをして生き延びさせようと有識者会議(座長:有馬朗人元文相)が検討しているそうだ。なにが「有識者会議」だ。「有識者会議」・「賢人会議」などと名を冠された会議に呼ばれて、ノコノコ出て行く奴らは御用学者か太鼓持ち文化人とお飾り程度のアリバイに利用される少数「良識派」という構成比はいつでも変わらない。結果ありきが「有識者会議」のお決まりの演技である。

しかし、ここまでズドンスドン正面切って見事に打ち込まれると、こちらも言葉を返すだけでも間隙がない。言論の世界では既にこの国もシリアを中心とする中東と変わらない無法地帯化している。「核兵器による攻撃可能」(横畠内閣法制局長)、「核兵器の保有合憲宣言」(政府)、「もんじゅ」存続(有識者会議)。その先にあるものは? 簡単な想像力からは核戦争しか引き出せないじゃないか。

半永久的に続く原発事故の収束作業を横目に東京オリンピックを準備し、原発を再稼働し、核攻撃を宣言する。さして社会は問題視しないし、日常は今日も変わらない。まったく穏当ではない。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

『紙の爆弾』5月号!タブーなきスキャンダルマガジン!
抗うことなしに「花」など咲きはしない『NO NUKES voice』Vol.7

写真家・秋山理央氏は「虚偽会計報告」をどのように釈明するのか?

4月8日限りとした「反原連」への名誉棄損HPの削除と会計報告は期限内にいずれも履行されず、代わりに代理人神原元弁護士からの「回答書」が鹿砦社の代理人に8日届いた。その内容な既にお知らせしてあるので詳細は省く。

依然反原連HPのトップには「鹿砦社『NO NUKESvoice』に関する見解と広告掲載中止などについて」と書かれた見出しが2つ並んでいる。内容は同じで掲載日はいずれも昨年12月2日だ。よほど頭に血が上っているのだろう。

反原連のHPを開くと右下に画面を遮るように「今週の参加者の声」と黄色と黒で目立つ囲み文章が現れるが、表題と異なってこの囲みの中にはカンパの要請と振込先が書かれている。反原連が独自資金ではなくカンパや支援で運営されていることは、このことからも明白だ。であれば鹿砦社に限らず少額でもカンパをした人に会計報告を明らかにするのは基本的な「信義則」ではないのか。なにか「やましいこと」でもなければ怪しい宗教のような団体以外「会計報告」は常識だ。

鹿砦社が資金援助を行っている先で会計報告を開示しない団体はない。反原連の女帝ミサオ氏が忌み嫌う「救援連絡センター」でも毎月『救援』紙上に1円単位で会計報告を行っているし、「たんぽぽ舎」「原子力資料情報室(CNIC)」なども毎月、あるいは適宜厳密な会計報告を明らかにしている。

「回答書」では「首都圏反原発連合としては、ご指摘を受けるまでもなく、本年4月末頃までに然るべき会計報告をすべく準備していました。ただし、鹿砦社は首都圏反原発連合に『会計報告』を要求する立場にないことを付言しておきます。」とある。破廉恥にもよくここまで開き直れるものだ、と呆れるほかない。

秋山理央写真集『ANTIFA(アンティファ)──ヘイト・スピーチとの闘い 路上の記録』(2015年11月鹿砦社)

会計報告に関しては、反原連を除くと、個人では1名極めて歪に鹿砦社からの資金援助を無きものにしている人物がいる。昨年鹿砦社から写真集『ANTIFA』を出した写真家・秋山理央氏だ。同氏へは2015年6月から11月まで鹿砦社は毎月15万円(税込み)を支援金として援助して来た。彼の取材範囲が全国に及び財政的に苦しいとの状況を聞き、『紙の爆弾』と『NO NUKESvoice』への写真の提供を前提に、自由に使える資金援助を行ってきた。反原連への資金援助がスペースに比して過分な「広告代」名目であったのと同様、秋山氏へも、一応は「写真使用料(報酬)」名目だが、使用写真の枚数に比して過分な金額だ。その総額は税込みで90万円に上るが、秋山氏のブログでは鹿砦社からの資金援助が全く無かったの如き報告がなされている。http://rfourth.jp/demo/shushi.html

「反原連」が収支報告・会計報告を明らかにしないのは重大な問題だが、秋山氏のねつ造された収支報告はさらに罪が重い。秋山氏は以前からブログでカンパを募っていたが、その際に昨年6月から11月には毎月鹿砦社から15万円(税込み)の収入があることを言及してはいなかった。何も知らない人の中には繰り越し金のマイナス額が増えて行く様を見てカンパをされた方がいるかもしれない。

そもそも秋山氏は昨年6月から11月までの会計報告を長期間行っていなかった。たまたまこの原稿を書くにあたり彼のブログを見たら2015年支援金の額が、11月=9,500円、10月=22,000円、9月=16,000円、8月=90,000円、7月=185,400円、6月=258,525円と記載されている。6月、7月はともかく、8月から11月まで毎月鹿砦社から支払われていた15万円はどこに消えたのだろう。

これは明らかな虚偽報告ではないか。秋山氏は鹿砦社並びに松岡社長を侮辱する内容を鹿砦社へのメールの中で多数行っていたことも明らかになっている。だから彼は『紙の爆弾』と『NO NUKES voice』に顔向けができず去って行ったのだ。

そこまでなら若気の至りで許してやろう。しかし、この会計報告は嘘ではないか。このままの所得申告を秋山氏が行っているならば、その虚偽事実を国税に告発しなければならない。秋山氏は「反原連」「しばき隊」と懇意にしていて彼らの「スチール写真」部隊の役割を負っていたし、現在もそうだろう。その秋山氏が、「反原連」や「しばき隊」と“全面衝突”となる鹿砦社から写真集『ANTIFA』を出版したのは、なんとも不思議な縁ではある。

しかしこれも松岡社長の厚意あっての話だ。松岡社長は、それまで1冊の著書もなく、社会的にはほとんど実績のない秋山氏が全国を飛び回る「熱意」を買って(誤認して)、まさに厚意、善意で支援したのだろう。例えば『ANTIFA』の印税も、2015年11月25日発行の直後の同月末には全額支払うなど、他のライターらに比べ特段の配慮をしてきたとのことだ。秋山氏はその恩義を完全に忘れたかのような言動を陰で行っている。松岡社長によれば「証拠は本が何冊も出来るほどある」という。この一部を見た松岡社長は「わが目を疑いました。ショックでした」と言うが、心中察するに余りある。

「反原連」は鹿砦社に対して「ルビコン川を渡った」と私たちは理解している。松岡社長も、表面上は「ヘサヨ」のように振る舞っては来たが、ふだん穏健と見られる人が本気で怒った時の怖さは、松岡社長の過去を知っている者ならば、いわば“常識”だ。

秋山氏は「虚偽会計報告」をどのように言い訳するのだろうか。大人の社会でこんな稚拙な嘘が通ると思っているとしたら、大間違いだ。人を欺き「恩を仇で返す」行為は仁義に厚い人の間で最も侮蔑される態度だ。申し開きができるならしていただきたいものだ。

若い彼は今後の人生で、目にかけてくれる人や引き上げてくれる人がいるかもしれないが、今回の件を重々に反省しないと手痛い目に遭うし秋山氏はきっと反省してくれる、と松岡社長は苦笑いしている(仏の松岡!)。

反原連にしても秋山氏にしても、鹿砦社、とりわけ松岡社長は、結果的には誤認したとはいえ、特段の支援を行ったことは全くの事実だ。それなのに、簡単に裏切る人たち……松岡社長が気の毒に思えてならない。因果応報――人を裏切る者は必ず人に裏切られるというのが松岡社長の人生訓だという。

彼を貶めた神戸地検特別刑事部に在籍した大坪弘道特別刑事部長はその後、厚労省郵便不正事件で逮捕され失職。松岡社長に手錠をかけた宮本健志主任検事は深夜泥酔しての自動車破損事件を起こし、示談成立で辛うじて免職は逃れているものの戒告・降格処分 と「鹿砦社の祟りか、松岡の呪いか」は今や伝説化している。

「反原連」や秋山氏が人の善意を軽んじることに胡坐をかいていることを何とも思わないのであれば仕方ない。そういう人(たち)には因果が巡る。「鹿砦社の祟り・松岡の呪い」を軽く見ているがよい。

(佐野 宇)

抗うことなしに「花」など咲きはしない『NO NUKES voice』Vol.7
『紙の爆弾』5月号本日発売!タブーなきスキャンダルマガジン!

《速報》反原連の代理人、神原元弁護士から鹿砦社弁護士への「回答書」

4月6日付で反原連の代理人神原元弁護士から鹿砦社代理人弁護士へ下記の「回答書」が届いた(4月8日受領)。血の通ったものではなく、ハッキリ言ってゼロ回答で遺憾である。

鹿砦社は反原連HPに掲載されている実質上の絶縁状である 【鹿砦社発行 「NO NUKES VOICE」に関する見解と広告掲載中止などについて】 が名誉棄損にあたるとして削除を要請したが「広告掲載を中止した経緯について事実関係を説明し、一定の論評をくわえたものに過ぎず、そもそも同社の社会的評価を低下させるとは考えられません。よって、当該ステートメントが名誉棄損に該当するとのご指摘には賛同できないことから、削除のご要請に応じることはできません。」との回答である。

上等じゃないか。事実関係の曲解の証拠は幾らでもあるから、場所を変えて争わざるを得ないだろう。

同時に要請した「会計報告」については「 首都圏反原発連合としては、ご指摘を受けるまでもなく、本年4月末頃までに然るべき会計報告をすべく準備していました。ただし、鹿砦社は首都圏反原発連合に『会計報告』を要求する立場にないことを付言しておきます。」とは喧嘩を売っているとしか思えない挑発だ。最大の資金援助者が「会計報告」を要求するのは筋違いか?

さらに看過できないのは「本回答書に対する意見、反論、お問い合わせは全て当職を通して頂きたく、通知人らに対し、直接又は間接に反論すること(インターネットや雑誌記事での反論を含む)はお止め頂きたくお願い致します。」には仰天した。12月2日いきなりHPに絶縁宣言を掲載したのは「反原連」ではないか。鹿砦社だけに「反論は代理人を通せ、インターネットや雑誌で記事にするな」と実質上、言論圧殺を求めている。こんなものがのめるか! 出版社が言論活動を放棄したら社会的生命は無きものに等しい。

‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐ ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐

回 答 書

冠省
 当職は、首都圏反原発連合及び篠藤操氏(以下、通知人らといいます)の代理人として、貴職作成2016年3月23日付け「ご通知」と題する書簡(以下、書簡といいます。)に対し、下記のとおり、ご回答致します。


 書簡は、2015年12月2日付け首都圏反原発連合ステートメント【鹿砦社発行「NO NUKES VOICE」に関する見解と広告掲載中止などについて】が鹿砦社の名誉を毀損するものであると主張し、削除を要請されています。しかし、当該ステートメントは、公衆に対して、通知人らが「NO NUKES VOICE」への広告掲載を中止した経緯について事実関係を説明し、一定の論評をくわえたものに過ぎず、そもそも同社の社会的評価を低下させるとは考えられません。よって、当該ステートメントが名誉毀損に該当するとのご指摘には賛同できないことから、削除のご要請に応じることはできません。
 また、書簡は、首都圏反原発連合に「会計報告」を要望しています。首都圏反原発連合としては、ご指摘を受けるまでもなく、本年4月末頃までに然るべき会計報告をすべく準備していました。ただし、鹿砦社は、首都圏反原発連合に「会計報告」を要求する立場にないことを付言しておきます。
 当職は、本件について通知人から依頼されましたので、本回答書に対する意見、反論、お問い合わせは全て当職を通して頂きたく、通知人らに対し、直接又は間接に反論すること(インターネットや雑誌記事での反論を含む)はお止め頂きたくお願い致します。
以上

2016年4月6日
通知人ら 首都圏反原発連合 篠藤操
通知人ら代理人 弁護士 神原元

‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐ ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐

一方的な「言論活動圧殺要請」と好対照に「反原連」の野間易通は4月7日、自身のツイッターで、
「鹿砦社:首都圏反原発連合(略称・反原連)に通告書を送付!
http://www.rokusaisha.com/topics.html?group=ichi&bookid=000423 …《しかし、反原連の背後にいる「しばき隊」の暴力を恐れ面と向かって声を挙げれないのが実情です》エスエル出版会の分際で何を言う(笑)」

と、ふざけた書き込みをしている。野間は反原連の主要メンバーであることが判明しているが、彼らの一方的な発信は放置しておいて、鹿砦社だけに発言を「するな」というのは全く理屈が通らない。神原弁護士の法的支援を受けて野間ら「しばき隊」が、作家・辺見庸や、韓国人研修生らにネット上で行った人権侵害行為は棚に上げて、なにをかいわんや、である。

呆れてしまうが、この人たちは最初からそういう輩だったことを再度思い返す。

(佐野 宇)

抗うことなしに「花」など咲きはしない『NO NUKES voice』Vol.7
『紙の爆弾』5月号本日発売!タブーなきスキャンダルマガジン!

回答期限は4月8日──鹿砦社の通告書に反原連はどのように応えるか?

『NO NUKES voice』第6号発刊後、昨年12月2日「反原連」は下記のように鹿砦社との「絶縁声明」をネット上に掲載した。この内容は事実を一方的に解釈し鹿砦社を著しく名誉棄損することから、鹿砦社は「ご通告」の内容証明郵便を代理人を通し「反原連」並びにその実質的代表者のMisao Readwolf氏に対し3月23日送付した。それに至る経緯と内容は下記の通りだ。

首都圏反原発連合(略称・反原連)に通告書を送付!
http://www.rokusaisha.com/topics.html

鹿砦社オフィシャルサイトより

私たち鹿砦社は、反原連と、この実質的代表者のMisao Readwolf氏に対し、代理人弁護士を通して、(1)反原連ホームページ上に長期間アップされているステイトメントが鹿砦社の名誉を毀損しているので削除すること、(2)このかん滞っている会計報告を行うことの2点について4月8日までに履行することを求める通告書を送付しました(別掲の通り)。

反原連に対し私たちは雑誌『NO NUKES voice』創刊以来友好関係にあり、また昨年1年間に300万円余りの経済的支援も実行してまいりました。

ところが突如、反原連は昨年11月25日の同誌6号発行直後の11月30日にMisao氏が鹿砦社代表・松岡に対し「内容に関し許容範囲を超えること、経緯について信義則を反故にされたこと」「内政干渉」等々の理由でメールで絶縁を通告、そして12月2日付けで絶縁声明をホームページ上にアップしツィッター等で各方面に拡散させました。

これに対する反論は、『NO NUKES voice』7号に掲載していますのでご一読ください。

反原連による手前勝手な言動に対しては、多くの方々が批判し、また私たちへの賛同の声が多く寄せられています。しかし、反原連の背後にいる「しばき隊」の暴力を恐れ面と向かって声を挙げれないのが実情です。

私たちは、理不尽な反原連による言動に対しては断固として抗議し堂々と批判していく所存です。多くの皆様方のご理解、ご賛同をお願い申し上げます。

‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐ ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐
ご通告
                              2016年3月23日

冠省 失礼いたします。

当職は、株式会社鹿砦社(代表者代表取締役 松岡利康。以下、「当社」)の代理人として「首都圏反原発連合」(以下「反原連」とします)と、その実質的代表者であるMisao Readwolfこと篠藤操氏に対し次の通りご通告いたします。

一 名誉棄損行為

反原連は、昨2015年12月2日以来、当社が発行する雑誌「NO NUKES voice」に関する見解と、広告掲載の中止などについて、そのホームページ上にステイトメントをアップしておられます。

同ステイトメントは当社の名誉を毀損するものであり、刑法230条に該当します。遺憾ながら、かかる名誉毀損行為はすでに4か月近くにもわたっております。つきましては、ただちに削除頂きたく本書面を差し上げます。

二 会計報告の懈怠

ご承知のように、当社は昨2015年の一年間にわたり、「広告代」、「イベント協賛金」、「原稿料」などの名目で300万円余りを反原連名義の口座(城南信用金庫、ゆうちょ振替口座)に振り込んで参りましたが、会計報告を頂いたことがありません。反原連のホームページ上では、2014年7月までの収支報告がアップされてはいるものの、それ以後はありません。当社をはじめ、多くの方々からの浄財を集めていながら、会計報告がなされていないというのは、無責任かつ重大な背信行為であると言わざるを得ません。
よって、当社が入金した昨2015年1月から12月の間につきましても、会計報告をお願い致します。

 以上につきまして、本年4月8日までにご履行頂きますようお願い致します。ご履行頂けない場合は、その理由を書面にてご回答下さい。
なお当社としましては、各種法的手段を執る準備をしておりますので、その旨申し添えます。

草々

‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐ ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐‐

ちなみに反原連が現在も掲載している「絶縁状」は下記URLである。
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=7656

多額の資金援助を受けておきながらよくも、見事な罵倒ができたものだと感心するばかりだが、読者にもご一読頂きたい。鹿砦社は本気だ。この10年間は、意識的におとなしくしていたが、怒った鹿砦社はこれまで対ジャニーズ事務所、タカラヅカ、バーニング、また警察癒着企業でパチンコ業界大手アルゼ(現ユニバーサルエンターテインメント)をはじめとする巨大勢力を含め、返り血を浴びながらも幾多の死闘、法廷闘争を闘った経験がある。当該HPの削除及び会計報告を求めている期限は4月8日だ。

「反原連」においては賢明な判断がなされることを期待するが、万が一判断を誤った場合は「それなりの覚悟あり」と鹿砦社も受け止める。読者諸氏にもご注目頂きたい。

繰り返す。期限は4月8日だ。

(佐野 宇)

『紙の爆弾』5月号本日発売!タブーなきスキャンダルマガジン!
抗うことなしに「花」など咲きはしない『NO NUKES voice』Vol.7

年度末TVニュースの憂鬱

出張先の東京で年度変わりを迎えた。3月31日は年度最終日で多くの方が激務に追われていたことだろう。

この日をもって「報道ステーション」(テレビ朝日)、「NEWS23」(TBS)、「クローズアップ現代」(NHK)のキャスター(報道者)が同時に交替することが話題になっている。自宅にテレビを持たない生活者は外出先でしかテレビ放送を目にすることがない。稀に鑑賞したい番組がある時は、知人宅へ出かけるという前世紀的生活が身について長い私だが、久しぶりに自分から進んで報道ステーションを観た。

◆「キャスターは孤独です」

古舘伊知郎氏がニュース番組を長く続けることになろうとは、あの「新日本プロレス」中継での猛烈かつ講談にも似た卓越した話芸が印象に残る者としては、甚だ遅すぎる感想ではあるけれども意外であった。そういえば報道ステーションに先立つ「ニュースステーション」に「ピッタシカンカン」でのマシンガントーク、久米宏氏がメインキャスターとして起用された時にも同様の驚きはあった。

ニュースステーションの初回放送と最終回、そして報道ステーションの初回放送と古舘氏降板の最終日を観ていたことに気が付いた。報道への政府から露骨な圧力が顕在化していることは周知の事実だからこの日の番組には相当の注目が集まっていたようで、1日の東京新聞は社会面で古舘氏が番組最後に語ったコメントを掲載している。

報道ステーション、NEWS23、クローズアップ現代という3番組のキャスター(報道者)同時交代事件については多数議論や分析があるだろうから、私ごときが浅い感想を述べることは控える。

古舘氏担当最終日放送の中で、私が最も印象に残ったのは番組最後の古舘氏のコメントではない。古舘氏のコメントは予想していた範囲のもので特に意外性はなかった。観ていて少し驚いたのは、久米宏氏がニュースステーションの最終回で語った内容とかなり重なる内容が多かったことだ。両氏とも「視聴者から賛同、批判様々な声が寄せられ、それによって育てられた、批判者も含めて感謝している」旨の謝辞を語っている。久米宏氏は「小学校の時教師に『長続きしない』性格だといわれたがこれだけ長く続けられた自分を今日だけは褒めたい」と言い、缶ビールを飲んで番組の最後を結んだ。古舘氏は「キャスターは孤独です」と語った。テレビを視聴しない私にも彼らにのしかかる重圧は想像に難くない。

◆凍土壁「セレモニー」の異様な光景

それは横に置く。この日の番組の中で顎が外れそうになるほど呆れたのは番組冒頭に取り上げられた女子中学生誘拐監禁(軟禁?)事件でも、インドでの建設中の高架道路崩落事件でもない。驚愕は福島第一原発で汚染水漏れ対策として凍土壁工事が始まる「セレモニー」の異様な光景だ。技術的に不安視され、規制委員会の田中俊一委員長からすらその効果が疑問視されているこの愚策開始の光景は、あたかもロケット発射慶賀場面のように準備されていた。

ヘルメットを被った東電社員と思しき集団の中心人物が「3,2,1」とのカウントダウンに沿って壁のスイッチを押す。すると周りの人間たちが一斉に拍手を始めたのだ。どうなっているんだ!こいつらの神経は。

建物の竣工式や地鎮祭ではあるまいに、連中の「拍手」は何を目出度がっているのだ。汚染水対策は過酷事故を収束させる直接の対処ではなく、悪影響を抑える目的の副次的作業じゃないのか。人間に例えれば葬式が行われようとして段取りをしている一プロセス、しかも的外れに遺族に迷惑かつ無駄な出費を強いる、無配慮な参列者のはた迷惑などんちゃん騒ぎのようなことじゃないのか。

長く長く続く原発の葬式はまだ始まってはいない。遺体はそこにあるけれども葬式の段取りをどうするかは遺族の思惑が交錯して、どの坊さんに読経してもらうのか、密葬にするのか、社葬にするのか、香典は受け取るのか、お断りするのか、戒名にはいくらかけるのか意見の集約の見込みが立っていない。

亡くなった遺体が関知しないところで諍いは続くが、香典を受け取らないことだけは一応の合意をみた。その時に「拍手」する遺族がいるか。

あの「拍手」は原発の葬式、半永久的に続く拷問にも等しい葬式への参列を強要された人達にさらなる忍従を迫る「暴虐の図」だ。その場面を準備してテレビ画像から流させる東電の底抜けの無神経と犯罪性に顎が外れそうになった。

でも少し不安になる。あの場面テレビ画像を通して目にしていた人で、私と同じように怒り心頭に激怒した方々がどのくらいいるだろうか。テレビを通じた「日常」は私の感性からはるか遠い。だから気の短い私は少しでも不要なストレスから離れるためにテレビから離れた。でもあの「暴虐の図」すらテレビ的にはさしたる例外ではないのではないか。

また当分テレビ画面と向き合うことはない日々に戻る偏屈者の2016年度が始まった。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』!
抗うことなしに「花」など咲きはしない『NO NUKES voice』Vol.7

清原「格闘技復帰」に蠢く黒い紳士たち──パチンコ業界系の山健組関係者も

覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕された元プロ野球選手の清原和博には、アントニオ猪木が格闘技での復帰プランを練ったというウワサだが、ほかにも保釈された清原容疑者にはリング出場を目論んで擦り寄る面々がいるという話だ。

週刊誌記者によると「過去に世間にスポイルされた裏社会の色濃い格闘技プランナーや、週刊ゴングで知られる日本スポーツ出版社(破産)の残党など、うさんくさい連中が清原のいる千葉県内の病院を訪れて追い返された」という。

「ほかにも、あるアパレルメーカーの社長は公判も始まっていないのに『俺なら清原をリングに立たせられる』などと言ってスポンサー集めをしてますし、かつて清原をパチンコ店の営業に連れ回した暴力団関係者も触手を伸ばしているという話」
実際、3月17日の保釈時、報道陣が追っかけた中に、その暴力団関係者の雇った車もあったという。
「なぜか報道陣を追い払うような動きをしたので、TBSなどは一度、清原の車を見失ったほどなんですよ」と記者。

わざわざ暴力団関係者がマスコミからのガードを買って出たのは、いまだ清原に利用価値があって、貸しを作るためだと見られる。
「清原が格闘技でも何でも仕事復帰するときに1枚、噛みたいのかもしれないですが、それにしても保釈後の護衛なんてのは昔の暴力団だったらまずやらない危ない手段。その程度の人間が周囲にいるようじゃ社会復帰はむしろ大変そうだと思いましたよ」

歌でも歌えれば酒井法子や清水健太郎のようにディナーショーで生きていくことも可能だが、清原容疑者にそんな芸当はない。そこで持ち上がった格闘技戦プランには、ヌード写真集で知られる出版コーディネーターが、昨年発足したイベント「RIZIN」への出場を持ちかけているという。

このコーディネーターこそ実はその清原をガードした暴力団と近い人物でもある。「もしも格闘技のイベントに黒い紳士が絡んでいるとしたら、日本スポーツ出版社(破産)のゴング編集部残党と近いヤクザだろうな。まあ最近はイースト・プレスの『GONKAKU』のライターにやたら接近してビジネスの話をしているようだがな」(キックボクシングライター)

ただ、元格闘家のジャーナリスト、片岡亮氏に言わせれば、「清原容疑者は近年、ブヨブヨのカラダでヒザも悪い。さらに薬物中毒者とくれば格闘技の試合どころではない」という。これは薬物治療の専門家も「どんなにもクスリを抜いたとしても、常習的に覚せい剤を打っていたとしたら、過度な運動は心臓がもたなくなってしまうので格闘技どころじゃない。集中治療で3年ぐらいリハビリが必要」と言っている。

現状、清原容疑者のリング登場は下心だらけの連中が本人そっちのけで描いたキャンバス上の餅でしかないようだ。

(伊東北斗)

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』!
抗うことなしに「花」など咲きはしない『NO NUKES voice』Vol.7

《速報》堅川SLAPP訴訟で東京地裁が不当判決!

3月29日15時から東京地裁429号法廷でいわゆる「堅川SLAPP」訴訟(平成27年[ワ]第4562号 損害賠償請求事件、佐久間健吉裁判官)の判決言い渡しが行われた。判決は「被告に39,614円の支払いを命じる」という内容であった。

この裁判は原告である「地方公務員災害補償基金」が被告の園良太氏に対して、江東区の職員Kが「首を絞められた」として損害賠償請求を提起した裁判だ。

園良太氏

事件の背景や経過は、「堅川SLAPP訴訟をたたかう会(https://tatekawaslapp.wordpress.com/)」に詳しいのでご参照いただきたい。

極めて簡略な要約をすれば、園氏が江東区職員K氏の「首を絞めた」との原告の主張に対する民事の損害賠償事件である。しかし争いの事実が存在しているのであれば、本来園氏は刑事事件として「暴行」なり「傷害」なりで事件直後に取り調べの対象のなっていなければおかしい。

偶発的な「喧嘩」や「もめ事」で当事者同士が損害賠償を争う(民事係争や法廷外での示談交渉)ことは珍しくはないが、「地方公務員災害補償基金」という公的機関が職員を暴力行為の被害者に仕立て上げるのであれば、まず警察なり、検察なりに園氏が暴力を振るった事実を訴え出るのが筋だ。

事実として「傷害」なり「暴行」の犯罪があれば、公務員にはそれを告発する法的な義務がある(刑事訴訟法239条2項「官吏又は公吏(筆者注:公務員のこと)は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない。」)。これは訓示規定ではなく、したがってK氏(あるいは「地方公務員災害補償基金」)は刑事訴訟法上の義務を無視しながら、民事訴訟で損害賠償を行うという歪んだ行為をあえて意図的に行っていると解釈せざるを得ない。

原告から証拠として提出されたビデオ映像には、園氏が手を伸ばした場面は撮影されているものの「首を絞めた」場面はなく、法廷ではスケッチによる「証拠」が原告側から示されたという。しかしその内容や主張は度々変わっている。

本当に園氏がKの首を絞めた事実があったと私には到底思えない。判決後、園氏に見解を聞いた。

「この裁判は思想弾圧裁判の典型だと思います。被害とされる事実はそもそも存在しないのに、無茶苦茶な内容を押し付けてくる。証拠とされるスケッチは捏造され内容も途中で変わっていますが、判決文の中では裁判官は『それでも良い』というような表現をしている。証拠の不確実性を全く問題にはしていません。診断書があれば証言の変節も問題なしとしている。全く思考停止の判決です。この判決が適用されれば誰しもがこのような手段で弾圧を被る道筋をつけた。いつの行為かわからない、しかも事実がなくても権力に対する損害賠償を認めるという点で、この判決は権力が市民を弾圧しようとすればこんな無茶が通ると認めた点で深刻であり、全く不当な判決です」(園良太氏)

開廷を前に14:45から傍聴券が配布された。60名近くが傍聴券を求めて列をなし、東京地裁前には30名を超える公安警察があつまり、傍聴希望者の姿をビデオ撮影していた。

判決主文が言い渡されると被告の園氏は「不当判決を弾劾する!」と声をあげ、傍聴席からも次々に抗議の声が上がった。判決言い渡しであるから要する時間は数分であることは明白であるにもかかわらず、悪名高き東京地裁429号法廷(常時警備法廷)の入り口には多数の職員や公安警察が壁を作り、法廷内にも25名以上の職員が監視を行っていた。

この裁判を報じたマスコミはないだろう。しかし弾圧の水位は日常の中でじわじわと上昇していく。事実無根を根拠にした園良太氏への思想弾圧裁判は権力へ抵抗するものへの見せしめ以外の何物でもない。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』!
抗うことなしに「花」など咲きはしない『NO NUKES voice』Vol.7

私の若禿げ克服法──ハゲは隠さず刈り込むことで世界が変わる!

女性が化粧をはじめとした「外観」に注意を払うのは自然な身だしなみとされる。女性だけでなく、男性も近年は「スルスル肌」が好まれるようで、体毛やヒゲの脱毛までを請け負う業界が結構繁盛しているようだ。「へー」と間抜けに感嘆するまでだが、そこまで「脱毛」っていいもんなんだろうか。

◆心理的負荷を与える「脱毛現象」01──抗がん剤投与による「脱毛」現象

人為的に「脱毛」をしなくとも、深刻な心理的負荷を与える「脱毛現象」がある。1つは男性(一部女性)の「ハゲ」であり、他方は抗がん剤投与による「脱毛」だ。

抗がん剤投与による「脱毛」現象が、実は抗がん剤投与終了後に何年も継続しており、それに悩んでいる人が多数いることが最近の調査で判明している。数年たっても抗がん剤投与以前の半分も発毛が見られず、それに悩んでいる人の数が相当数に上るという。

年齢にもよるが、若年癌が増加傾向にある中で、抗がん剤投与後の女性が頭髪の様子を気にするのは無理もないだろう。だから、がんに限らず薬剤の副作用によって脱毛を強いられた人には「かつら」や「ウイッグ」が実生活の上で有効だと思う。そのような方々はただでさえ、体の調子が思わしくないのだから、少しでも心理的負担を減らし日常生活での気がかりを軽減されるのが賢い選択だと思う(もちろん、本人がそう考えれば、だが)。

◆心理的負荷を与える「脱毛現象」02──男性の「若ハゲ」

一方同様の現象でも男性の「ハゲ」の場合は少し事情が異なる。これは自分自身が経験したことなので「その寂しさ」をしっかりと噛みしめながら回顧できる。「若ハゲ」はたしかに強い心理的ストレスをもたらす。私の場合、もとは「こんなに太くてクセのある髪の毛なんか、減ればいいのに」と思うほどの剛毛かつくせ毛で、毎朝頭髪を整えるのに相当苦労していた。

「願いは叶った」のかどうか知らないけれども、まだ20を少し超えた頃、額の生え際が少し後退し出しているのに気が付いた。髪の毛全体も以前ほどの剛毛ではなくなっていて、鏡を2枚用いて頭のてっぺんを見ていると、頂上部分に生え方の薄い部分がある。

この時は、ショックだった。まだ20を少し超えたばかりで「もうハゲかい」と、何ともいえない寂しさを感じたことを今でも記憶している。ご経験のある読者の方々にはお分かりいただけようが、「ハゲ」を発見した時のショックは、「外見がカッコ悪くなる」という理由もあろうが、私の場合「ハゲ=老い」の象徴という概念があったので、この年でもう「老化」が始まったのかというショックが大きかった。外見を気にするような細かな感性を持ち合わせていない私は「ハゲ」て毛髪が薄くなった自分の姿よりも、既に老化に向かっている自分の身体に激しく動揺したものだ。

とはいえ、これといって対策は講じなかった。自然に抜けるものは仕方ない。当時でも「脱毛予防剤」や、「育毛を促す」怪しい器具は販売されていたし、アデランスをはじめとする業者の広告は派手に展開されてはいたが、それらへの関心は一度も湧いたことはなかった。

◆自然の摂理にもかかわらず、露骨に感じた「ハゲ差別」

でも、「ハゲ差別」は露骨に感じた。人の体のありようについて、ことに女性の風貌についてコメントすれば、それが否定的な内容であれ、賞賛する内容であれ「女性差別だ」とする極端にも思えるほどの「フェミニズムコード」が存在するが、男性の「ハゲ」について、直接ではなくとも、コソコソ「あの人、最近薄くなったわね、かわいそうに」と陰口を叩かれることは、深刻に当人を傷つけるのだがいまだに「ハゲ差別」についての、真剣な議論は見当たらない。

いや、「ハゲ」程度で真剣な「対応コード」など作る必要がある!などと私は思っていないけれども、気の弱い男性たちはご経験のない方々が考えられないほど「ハゲ」を悩み、その解決に膨大な投資をしている。

厚労省認可の「育毛剤」が発売されてかなり時間がたつが、あれはどれほど効果があるのだろうか。私は試したことはないので判らない(正直に言えば興味もない)。育毛剤を家で頭に振りかけるくらいなら、職場や周りの人たちに気が付かれることはないだろうが、最大の悲劇は「分かりやすいかつら」を使用してしまったケースだ。

◆出来の悪いかつらほど残酷なものはない……

自分が若年性の「ハゲ」を経験したためか、私は男性の「かつら」利用者はいとも簡単に見出すことが出来る。「あーあ高いお金を払って……」と同情を禁じ得ないのだけれども、出来の悪いかつらほど残酷なものはない。「このひと生え際見えないわ。高い金払ってかつら買ったんだろうなー。外したらこんな感じでハゲているのかなー」と意地悪い想像が勝手に膨らむ。

また、各種「増毛法」商法もいかがわしいことこの上ない。抜け毛が多くなって薄くなった頭髪の対処として、残っている1本1本の髪の毛に、根元から3本の人口毛を結びつける増毛法がある。これは残っている髪の毛が抜けない限りは1本が4本になるのでボリューム感を維持できるが、もとの1本が抜けた時は一気に4本が抜けることになり、普通の脱毛よりも頭髪減少がさらに顕著に現れる。そうなればまた仕方なく残り少ない毛髪にまたしても3本の人口毛を結びつける施術を繰り返さなければならない。でも自然毛はどんどん抜けてゆくから、いずれはこの対処法は効果を失ってします。

ああ、気の毒な我が「ハゲ」被害者よ!気に病む人たちは何百万円も出費している。

◆私の妙案──禿げを隠さず刈り込めば世界は変わる!

私ははじめこそ、気が滅入ったが、ある時、妙案を思いついた。薄毛は伸ばしてハゲ部分を隠そうとすると、とても目立つ。逆に短く髪の毛を刈り込むと思いの外目立たない。2ミリから5ミリほどの超短髪に散髪屋で刈り込んでもらうと、周囲から見た印象もほとんど「ハゲ」ではなくなる。頭髪を洗う手間も省ける。

前述のように抗がん剤投与などにより、脱毛が余儀なくされている人を除き、「ハゲ」た男性諸君! 一度超短髪をお試しあれ。かつらや、いかがわしい増毛法に吸い上げられる際限ない経費が一瞬で止められる。さっぱりして、気分が変わること間違いない。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

抗うことなしに「花」など咲きはしない『NO NUKES voice』Vol.7
タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』!

プロ野球賭博よりも道義に反する国や行政による合法「賭博行為」

プロ野球公式戦開幕を前に、選手が金銭のやり取りをしていたことが問題とされた。試合前のノックでエラーをした選手への「罰金」的な徴収から、「声掛け」担当した選手が当該試合に勝利すると各選手から集めたお金を手に入れる手法など様々な行為が指摘された。プロ野球選手が「わざと負け」たり、「わざと勝ったり」する行為に手を染めれば、それは明らかな背信行為だから指弾されたり、球界から追放されても仕方ないともいえる。

◆日常的に「賭け」を強いられる職業としてのプロスポーツ選手

しかし、彼らは職業運動家(プロスポーツ選手)なのだ。勝つか負けるかを常に争う世界は、年度ごとの予算を立てて、決算を締める商売の世界とは「仕事」への向き合い方がおのずから異なる。

例外もあるがルールが複雑になるほど優秀なスポーツ選手には、明晰な頭脳が要求される。生まれ持った肉体的運動能力の優位さだけでプロの世界では活躍できない。一流選手は皆、聡明である。と同時に彼らはデータや経験値、直感に基づいて、あるプレーに「賭ける」ことも日常的に行う。

野球の打者であれば投手の投げる球種を予測(山を張る)したり、打席の中で立つ位置を微調整したりする。この行為は経験値に依拠しているが、最後は「勘」に頼るものであり、その点で彼らは日常的に業務上である種の「賭け」を強いられることと直面せざるを得ない職業人だといえる。

◆「賭け」の要素が入り込んではならない職業としての行政

この性質と全く逆に位置するのが行政に携わる人たちの仕事だ。行政は法律なり条例に依拠し議会の決定を受けて行われる公的業務であるから、本来行政に「賭け」の要素が入り込む余地はないし、入り込んではならない。

つまり「賭け」を論じる際には前提としてまず、行為者が誰であるか、そして「賭け」と言われるものの実態がいかなるものであるかが冷静に分析されなければならない。その上で行為の正邪が判断されるべきだ。

◆公営による競馬、競輪、宝くじは合法だから「良い賭博」なのか?

そもそもなぜ「賭博」は良くない行為とされるのだろうか。宝くじは「賭け」ではないのか。競馬は「賭博」ではないのか、競輪は、競艇は、オートレースは?どこからどう見ても全て明らかな「賭博」だ。では雀荘で行われる「賭けマージャン」、「闇カジノ」、「ゴルフコンペ」という名の賭けゴルフはどうして悪行とされ時に摘発されるのだろうか。

回答は極めて簡単。「賭博」の胴元が実質的に「国」(もしくは国に準ずる団体)であればその行為は「合法化」され、私人が胴元になる「賭博」は「違法」とされるのだ。賢明な読者においては勘違いされることは無かろうけれども、決して「賭博」の内容により「合法」、「非合法」の区別が線引きされる訳ではなく、あくまでも基準は「国」(もしくは国に準ずる団体)が胴元であるかないかだけが法的には「合法」、「違法」の基準なのだ。

◆試合結果を予想するサッカーくじ(toto)は国が胴元の「賭博行為」である

「野球賭博」を司る国家的制度は今のところない。したがって野球に関する全ての「賭け」は「違法」と認定される。他方サッカーには、試合結果を予想する明らかな「賭博行為」であるtoto(サッカーくじ)が存在する。国が胴元となる賭博の中でも比較的新しいこのtotoは、明らかな賭博行為のイメージを隠ぺいするために「サッカーくじ」などという名前を付けたが、「くじ」と「賭博」は全く異質かつ相いれない性質を持つ行為であることをご理解いただくのに、多言は必要あるまい。

勝負を強いられる仕事には判断においても、プレーの選択においても「賭け」が必ず必要だ。だから(言い過ぎかもわからないけれども)勝負師にとっての「賭け」は日常的行為だともいえる。よって私はあまりプロ野球選手が小銭のやり取りをしていた行為に興味が湧かない。所詮その金は彼ら自身が稼いだ金であるし、それによって試合に緊張感が出ることはあっても「わざと負けてやろう」という動機が強く引き起こされることは稀だと考えるからだ。

◆最大の「賭博」犯罪は国がGPIFに委ねた「年金原資の投機的運用」である

むしろ関心と指弾は本来「賭博」と無関係であるはずの行政が実質的に「賭博」に手を染めていることに向かうべきではないのか。目下最大の道義的犯罪は「年金原資の投機的運用」であろう。年金の資産は2016年3月現在135兆円だと言われているが、その運用は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)に委ねられている。しかし実際の運用はGPIF自身が行うのではなく国内外の「民間金融機関」に委ねられていることはほとんど知られていない。いわば「年金原資運用の民営化」が既に強行されているのだ。しかも委託先は国内の金融機関だけでなく「JPモルガン」、「ゴールドマン・サックス」といった海外大手の多国籍金融機関にまで及ぶ。

年金を天引きされる多くの給与所得者にとっては、青天の霹靂ともいうべき狼藉が合法的に行われているのだ。年金の運用を民間会社に任せて、損出が出たらどうするのだ?誰も責任を取りはしない。仮に運用益が出たところで「瞬間的博打に勝った」だけのことで、年金が極めて不安定な運用に委ねられている構造に変わりはない。

そして、実際に運用損は計り知れない額になるだろう。2015年7月-9月の運用損が9.4兆円との実績がある。1ドル120円前後から110円前後への円高と、今後ますます進む株安により20兆円近い運用損を予想する専門家もいる。

これが「賭博」でなくて何なのだ。

プロ野球選手の賭け事(?)はスポーツ新聞の中で報じていればいい。過剰な報道に「あら、いやだわねぇ」、「子供の夢を壊す」(本当にそんな事思っているのか?と疑問だが)と感じられる方がいるかもしれないけれども、実生活上私たちには「全く関係のない話」だからだ。

一方、年金原資を投機的に運用した結果の損益は、一部富裕層を除くほとんどの人びとにマイナスの影響を及ぼすことが間違いない。

今50歳以下の人が年金を受給できる計算が、どうしても私には出来ないのだ。私の計算が間違いであればよい。誰か安心できる「回答」を示してくれないか。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』!
抗うことなしに「花」など咲きはしない『NO NUKES voice』Vol.7