社長が夜逃げ! あるIT企業社員の手記 (11)

一般的な人の感覚を持ち合わせていない。自分大好き過ぎて、自分の好き嫌いが全ての判断基準になっている。興味があるものは何でもやろうとする半面、興味なくなるとすぐ投げ出そうとする。他の人に迷惑がかかろうと、何とも思わないのだ。以前から多少、おかしいとは思うことがあったが、ここまで来ると不思議でしょうがない。

完成しないままさらに日が経ち、8月を迎える。土方さんは怒りの色を隠さなくなる。
「あのな、社長。あんた一人で出来る言うたんやで。出来んモンを出来る言うのは詐欺や。契約違反やで。ウチの社員は何も言わんけど、申し訳ないと思わんのか?」
「……」
「何で勤務中にマッサージなんて行きよるねん。こっちがピリピリしてんの、わからん?」
「……」
社長は正論で問い詰められると、すぐ黙ってしまう。それが余計に土方さんを怒らせる。苦し紛れに出る返事は「やる気がでない」だ。

ここのところ、会議室では連日社長が詰められている。そのせいかわからないが、置いてある観葉植物が枯れ始めている。「幸福の竹」という名の、細い竹が螺旋状に八本、絡み合うことなく綺麗に伸びているのだが、葉が日に日に茶色くなってきている。

休憩室でタバコを吸っていたら、こってり絞られた社長が入ってきた。こういう時は、怒られてばかりじゃ滅入るだろうと多少フォローをしていたが、私自身そういう気にもなれなくなっていた。
「私だってね、給料無しでやっているんですよ。戸次さんなら知っているでしょうけど。ずっと給料振り込まれていないんですよ。それなのに仕事仕事って言われても」
確かに社長には、報酬は出ていない。とはいえ、社長のマンション代や生活費、個人のカード支払いなどは全部会社名義で支払っている。
「何不自由なくカードで買い物しているじゃないですか。その出費額を計算して社員の給料と比較してみてください」
腹が立ったので、きつい口調で返事をする。社長は殆どの出費はカードだし、無駄遣いが減る様子も無い。キャバクラ通いは減ったようだが、それでも度々行っている。懐をゴソゴソしているかと思ったら、取り出したのはミホと書かれたキャバ嬢の名刺だ。
「中国に対抗するために、日本も軍隊を持て!なんて言ったらこの娘にウケましてねえ」社長は嫌な話題をすぐ放り投げて、全く関係ない話に変えてしまう。現実から目を背けているのか、単に根っから能天気なのか。

それ以外に雑費や消耗品費という名目で、毎月社長にはいくらかの現金を渡している。総額にすると社員給与の何倍も使っていることになる。そこだけは社長待遇だ。売上を出している社員が、売上を出せない社長を全員で支えている。なのに「私は給料無しでやっている」といい、すぐキャバクラの話に入ってしまう。
「会社が持ちませんよ、このままじゃ」
私は真剣に一言物申したつもりだったが、
「堀口君がいた頃が懐かしいなあ」
社長は私の返事を聞いているのかどうなのか、そんなことをつぶやいた。

一番社長と仲良かったとはいえ、辞め際に窃盗をしていった人間を懐かしむなんて。個人的に堀口がいなくなった影響は、月末の売上修正の手間が省けて楽になったぐらいのものだ。

(続く)

※プライバシーに配慮し、社名や氏名は実際のものではありません。

(戸次義寛・べっきよしひろ)

社長が夜逃げ! あるIT企業社員の手記 (1)

社長が夜逃げ! あるIT企業社員の手記 (2)

社長が夜逃げ! あるIT企業社員の手記 (3)

社長が夜逃げ! あるIT企業社員の手記 (4)

社長が夜逃げ! あるIT企業社員の手記 (5)

社長が夜逃げ! あるIT企業社員の手記 (6)

社長が夜逃げ! あるIT企業社員の手記 (7)

社長が夜逃げ! あるIT企業社員の手記 (8)

社長が夜逃げ! あるIT企業社員の手記 (9)

社長が夜逃げ! あるIT企業社員の手記 (10)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です