◆3階級制から

そもそもプロボクシングは何階級あるのか? そこから語るべきテーマかもしれません。簡潔に言えば、近代ボクシングでの無差別級からウェイト制による平等な階級制へ、世界王座に関してはヘビー級とライト級、ウェルター級、ミドル級と続き、やがて現代に近い制度の整った8階級に落ち着きましたが、ここまでの流れは明確ではないことは御容赦ください。

ここからジュニアクラス(現・スーパークラス)が新設されていき、現在は17階級(WBCは18階級)にも及びます。

創生期の3階級制日本へビー級チャンピオン、藤本勲氏はその後、ナチュラルにミドル級で活躍(2005.1.5)

1966年(昭和41年)日本発祥とするキックボクシングに於いて創生期は3階級。これは過去に述べた重複する部分は有るかと思いますが、老舗の日本キックボクシング協会ではライト級、ミドル級、ヘビー級で、リミットは当初、興行の都合から始まったものでした。

創生期の日本ヘビー級チャンピオン、藤本勲氏は以前「ウェルター級(現在の)で試合したかった」と言っていましたが、「お前は背が高いからヘビー級でやれ」と当時の目黒ジム会長からの指令。67.5kgまでがミドル級だったというリミット。藤本勲氏はここがベストウエイトながら、これを超えたヘビー級での活躍でした。

後に全日本系がフライ級からミドル級までチャンピオン決定戦を行なうということから先手を打ったと言われる日本系は、1969年に7階級制にしたことが後々まで安定した正規階級制を保っていきました。各階級リミットもプロボクシングと同様の数値でした。

全日本系は1971年11月5日にミドル級までの8階級でチャンピオンを決め、ジュニアライト級とジュニアウェルター級が存在しましたが、初代だけの1年足らずだった模様。

低迷期を経て乱立もありましたが、どこの団体も正規階級の7階級の範囲で細分化も無くシンプルで分かり易い時代が続きました(ヘビー級は人材不足で制定無しが多かった)。

しかし1998年にMA日本キックボクシング連盟でついにスーパークラスが新設され、スーパーフェザー級、スーパーライト級、スーパーバンタム級の順に王座が出来上がってしまいました。

その後はプロボクシング並みに正規階級に沿ってスーパークラスが存在する団体等が増えていき、更なる乱立ではもう日本タイトルとしての価値など無く、ローカルタイトルに過ぎない存在となりました。

近年でもメインイベントにタイトルマッチを控えていても、前座の仲間内の試合が終わると会場が閑散としていくのはその表れでしょう。

[左]昭和の7階級制日本ヘビー級チャンピオンの一人、池野興信氏、昭和時代は価値があった(2005.4.17)/[右]平成の日本ヘビー級チャンピオンの一人、内田ノボル氏、以前MA日本でも王座獲得(2006.4.28)

◆キログラム単位が分かり易い?

ウェイトのPound単位はイギリス発祥のボクシングから来たシステムで、キックボクシングに於いては新しいビッグイベント興行などで、50kgから上位へ5kg単位で区切ったリミットでのKilogram単位のタイトルも出て来た経緯があり、ファンには分かり易いkg単位であることも確かなところ、古くから続くフライ級からヘビー級の名称に馴染んでしまった慣習から離れることは当面は無いでしょう。

タイでは過去、プロボクシングと比べ、ややズレていた階級リミットから1999年のボクシング法成立以降、プロボクシングに倣った正規のリミットになっていますが、キックボクシングのタイトル認定団体によってはISKAなど、リミットが違う場合があります。プロボクシングと同じ階級名称を使うなら、リミット単位も倣うべきではないかという意見もあり、ファンを惑わし、プロボクシング界も困惑させる原因でしょう。

キックボクシング最軽量級、女子(ミネルヴァ)ピン級チャンピオン藤原乃愛、フライ級まで成長するか?(2022.5.21)

◆3ポンド枠の狭さ

プロボクシングでは過去のジュニアクラスが増えるにつれ、それまで最小でも4ポンド幅でしたが、1980年に世界ジュニアバンタム級王座が(-115P)が新設されたことは、6ポンド枠しかないバンタム級域でもう一階級作り出したのだから数値上、3ポンド枠になるしかない割り込みタイプ。更にフライ級(-112P)の下に2階級もある現在、ジュニアフライ級(-108P)の下のミニマム級(-105P)までが3ポンド枠。選手目線で考えれば「500グラム差でも大きな影響がある」と言われますが、ムエタイやキックボクシングでは更に、女子にはアトム級(-102P)やピン級(-100P)といった階級がある団体もあって、さすがに「細か過ぎ」という意見も多いようです。

重量級側は逆にリミットに幅があって、欧米のプロボクシングはミドル級超えからヘビー級までの間でも階級が増えていき、これも揶揄される問題でもあります。

◆シンプルに!

日本のキックボクシングは現在も7階級制を保っている古くからの団体はありますが、乱立が原因でランカーが2名しかいない軽量級や重量級、そんな状態で王座決定戦を行なう団体もあり、国内統一すれば全階級のランキング、スーパークラスを含めても10位までに入れないほど充実するのに、なかなか纏まりが進まないキックボクシング界であること、今更ながら同様の意見が度々聞かれる問題です。

将来に向けて、いずれは何らかの整備はされていくでしょうが、プロボクシングを含めて考え直して欲しい階級の在り方です。「正規階級のみがシンプルでいい」とは古い考え方でしょうか。

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」