去る10月23日、秋晴れの日曜の午後、労働者の街・大阪釜ヶ崎で、先頃出所した重信房子さんやホリエモンこと堀江貴文氏も獄中で聴き感動した女性デュオPaix²(ぺぺ)のやさしい歌声が響きました。

Paix²は20数年間、マネージャーが運転するワゴン車「ぺぺ号」に音響機材を積み、全国の矯正施設(刑務所、少年院など)を回り獄内で収容者を前にライブ(彼女ら言うところの「プリズン・コンサート」)を行ってきました。その数505回! 驚異的な数です。全国の刑務所は北は網走から南は沖縄まですべて踏破、少年院もほぼ踏破しているとのことです。そうしたことで以前は「受刑者のアイドル」とか言われました。

「はなママ」こと尾崎美代子さんの発声で始まりました

Paix²登場!

また、今回もそうでしたが、音響機器のセッティングも自分らで行い、終われば後片付け、撤収も3人で行います。現在はコロナ禍で休止しているとのことですが、仮に今やめても驚異的な数です。客観的に見ても歴史に残る快挙だと言わざるをえません。

ということで、去る10月12日には、「安全で安心なまちづくりの推進に尽力した功績」で内閣総理大臣表彰を受けました。これには、総理大臣の名のある表彰ということで異論もありますが、それはそれとして長年のPaix²の労苦をせめて顕彰させようという刑務所関係者、法務省の職員のみなさん方の善意のプッシュが大き力となっています。

Manamiさん(左)とMegumiさん(右)

私がPaix²を知ったのは15年ほど前になります。例の出版弾圧で勾留され保釈になり、裁判闘争を闘い、ようやく事業回復しつつあった中で、ある雑誌社から送られてきた実話誌(『実話Gon!ナックルズ』だったと記憶します)に掲載された漫画を偶々見たことから連絡し、東京・新宿の喫茶店で会ったのが最初となります。自分自身が実際に逮捕、勾留されたことでリアリティを感じ胸を打たれた次第です。この漫画は今も切り取って保存しています。

その後、西宮で今回の規模のライブを行い、その後、小さなライブを10回以上やっていますし、縁あって非常勤講師を務めさせていただいた関西大学の講義でミニライブをやったり、忘年会・新年会や記念イベントなどでも歌っていただいたりしました。

プリズン・コンサート300回、500回を達成した折には記念本も出版いたしました。せめてもの贈り物です。

今回は久しぶりの生ライブということで非常に緊張し、失敗したらもう釜ではやれないな、という、私なりの強い想いで取り組みました。スケジュールや選曲も私のほうで行わせていただきました。特に現在、ウクライナ戦争のさなか、反戦歌も2曲歌っていただきました。一つは忌野清志郎版『花はどこへ行った』(私たちが若い頃はPPMことPeter Poul & Maryらでヒットしました)、もう一つは寺山修司作詞でシューベルツが歌った『戦争は知らない』です。Paix²という名は元々「Paix」は「平和」という意味で、この二乗で「Paix²」ということですから、この名に恥じないように今こそ反戦歌を歌って欲しいという願いからです。

受刑者の家族からの手紙で感動を誘い、『元気だせよ』で一気に盛り上がり、2曲の反戦歌、そしてアンコール曲『いいじゃんか』で会場の熱気は最高潮に達し、この日のライブは終了したのでした。

満員の会場!

定番『元気だせよ』で大盛り上がり!

この後、Paix²から抽選で観客の皆様方にプレゼントがありました。けっこう数があり、この日のライブに対する彼女らの想いを感じました。

当日のライブは午後3時きっかりに始まり5時に終了、その後、懇親会で思う存分語り合い大阪・釜ヶ崎の夜は暮れていったのです。

今回は釜ヶ崎で小さな食堂を経営する「はなママ」こと尾崎美代子さんがライブの案内を公にするや一気に予約が殺到し早目に申し込みを打ち切らざるをえませんでした。参加したかったのにできなかった皆様方、申し訳ございませんでした。早晩、またライブの企画を検討しようと思っていますので、次の機会にはぜひご参加ください。

車いすの方が心からの花束贈呈

ウクライナ戦争が一刻も早く終わることを祈り、カオリンズも加わり会場と一体化して『戦争は知らない』を合唱

Paix²、カオリンズ、尾崎さんらと初老の爺さん

(松岡利康)

◎Paix²(ぺぺ)オフィシャルウェブサイト https://paix2.com/
◎Paix²(ぺぺ)関連記事 http://www.rokusaisha.com/wp/?cat=77

『塀の中のジャンヌ・ダルク――Paix²プリズン・コンサート五〇〇回への軌跡』

amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4846313581/
鹿砦社 http://www.rokusaisha.com/kikan.php?bookid=000626

『逢えたらいいな――プリズン・コンサート300回達成への道のり』(DVD付き特別記念限定版)

amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4846308723/
鹿砦社 http://www.rokusaisha.com/kikan.php?bookid=000285

◆瀕死の安倍政権を鞭打つ

 

タブーなき言論を! 月刊『紙の爆弾』2020年4月号

今号で、やってくれた(!)のは浅野健一氏である。「安倍野合政権崩壊へ『桜を見る会』再終幕」では、ホテルニューオータニに執拗に取材した末、ついに決定的な証言を得たのである。浅野氏ならではの電突取材は「個別の案件」ではなおものの、ANAインターコンチネンタルホテルと同じ「個別に契約することはない」「明細書は存在する」「営業上の秘密を理由に、明細書の提供(発行)をお断りすることはない」と、ニューオータニの支配人が回答したのである。しかもその明細書や見積書は「七年間は保存される」と明言したのだ。

記事には具体的なやりとりが「ナマ放送」に近いかたちで再現され、みずからニューオータニ「鶴の間」に足を運んで、参加費の支払い方法を検証している。これらの取材・調査活動は、記事の後段で報告される刑事告発に生かされるに違いない。東京地検は「犯罪構成要件に該当する具体的な事実を特定して欲しい」と、異例の「加筆・修正」を求めてきたという。検察の動きが注目される。

安倍政権が東京高検・黒川弘務検事長の定年延長で画策した「司法の私物化」はしかし、河井夫妻への強制捜査など、あまり功を奏していないかにみえる。が、籠池夫妻への刑事裁判では、論告求刑に虚偽記載があるという。記事は「大阪地検劣化の果てに『論告求刑』虚偽記載」(青木泰)である。捜査報告書と論告求刑の中身が矛盾するというのだから、大阪地検の劣化ぶりは明らかだ。

◆ビートたけし──誰も祝わない結婚

本誌芸能取材班のレポートは「ビートたけし再婚」である。18歳の年齢差結婚の相手・古田恵美子(55歳)はとんでもない女のようだ。自分の再婚を“大ニュース”とはしゃいでみたものの、誰も祝福しない深い理由が全面的に暴露されている。そもそも古田による略奪婚だったのだ。関係者によるベトナム人への不法就労、事務所関係者への恫喝にパワハラ。そして、たけし自身による軍団の切り捨て。そもそもオフィス北野からの独立劇も、古田恵美子の主導したものだったという。

◆小泉進次郎──地に堕ちた若手のホープ

環境大臣になったがために、その内容と実務力のなさを露呈してしまった小泉進次郎。私見ながら、若手のホープの座は北海道の鈴木直道知事に奪われたと言っていいだろう。記事「小泉進次郎の本性」(横田一)は、創価学会に接近する進次郎のパイプづくりが、菅義偉官房長官を介して行われているというものだ。

◆強力連載陣の見どころ

「れいわ新選組の『変革者』たち」(小林蓮実)第5回は、船後靖彦(参院議員)さんだ。「人は、自分の死と真剣に向き合ったとき、使命を確信し、それに向かって進む決意をする」(ハイデッガー)が座右の言葉とのこと。活躍に期待したい。
「格差を読む」(中川淳一郎)は「コロナ騒動が露呈させた『分断』」。いわゆる「上級国民」現象による分断も怖いが、資産階級および老後勝ち組の象徴だったクルーズ船が、いまや「監獄」であることに諸行無常を感じる。

マッド・アマノさんの連載「世界を裏から見てみよう」は「実は『横田幕府』が日本を支配している」で、かなり怖い内容だ。35年前、御巣鷹山に墜落した日航機事故に、自衛隊が関与していた疑惑をさぐる。横田幕府とは何か? 乞うご期待。
「日本の冤罪」(尾﨑美代子)は、強殺事件で冤罪をうけ、再審勝訴および国賠訴訟を勝ち取った布川事件。無罪の証拠を隠し続けた検事が、何の処分もされない現実を糺す。

連載ではないが、Paix2のプリズン・コンサート500回達成の様子(横浜刑務所)が活写されている(松岡利康執筆)。ファンクラブへの入会は、本誌挟み込みの振替用紙(Paix2ファンクラブ用)に、名前と住所を記入の上、入会費1000円・年会費5000円です。

▼横山茂彦(よこやま・しげひこ)
編集者・著述業。「アウトロージャパン」(太田出版)「情況」(情況出版)編集長、最近の編集の仕事に『政治の現象学 あるいはアジテーターの遍歴史』(長崎浩著、世界書院)など。近著に『山口組と戦国大名』(サイゾー)『日本史の新常識』(文春新書)『男組の時代』(明月堂書店)など。

タブーなき言論を! 月刊『紙の爆弾』2020年4月号

本通信でお伝えしていますとおり、鹿砦社は昨年創業50周年を迎え、東京と西宮で記念の集会を開きました。両会場ともに多くの方々にお越しいただき、成功裡に楽しい時間を過ごすことができました。Paix2(ぺぺ)はお忙しいスケジュールの中、東京、西宮両方の集会に駆け付けて、ライブを披露してくださいました。

Paix2は2000年の鳥取刑務所を皮切りに、全国すべての刑務所や矯正施設を訪問しつくし、ついにこの日「堀の中」でのコンサートも今回の横浜刑務所で500回目を迎えました。横浜市港南区にある横浜刑務所でのPaix2のコンサートは4回目(前回は2016年)。

17日から、暖冬だった今冬の気候が嘘のように、全国を寒気が襲いました。私たちはメディアでは唯一、コンサート当日だけでなく、前日の準備段階から密着取材を行いました。

以下はスタッフによる取材記録です。

《コンサートの前日、17日14:30過ぎに片山マネージャーが運転する、1トン近くに及ぶ音響機材とmegumi(めぐみ)さん、manami(まなみ)さんを乗せたワゴンが横浜刑務所に到着した。

今回の会場は機材の搬入に、踊り場を含めて30段の階段を上らなければならない。横浜刑務所職員の方々のご協力を得ながら、「歌手」であるお二人も機材運び、設営に寸分も無駄のない準備に取り掛かる。体の丈夫な若い男性でも、下手をしたら腰を痛めるような重量の機材を、ピンクの軍手に掌を包んだ、megumi(めぐみ)さんが慣れた手つきで会場の講堂に運んでゆく。

写真撮影だけしていると、目前でキビキビ動く皆さんの姿に、撮影ばかりしているのが心苦しくなった。比較的小さなケースなら私でも運べると思い手を出したら、片山マネージャーが「怪我しますよ。やめたほうがいいですよ」と声を掛けてくださった。的確なアドバイスだった。手を出した箱は、一見大きくはなかったが、写真撮影の専門家ではない取材者がカメラを片手にバランスをとれる重さではなかった。

講堂の中に持参した音響機材一式を運び入れたら、休むまもなくミキサーやアンプ、スピーカーの設営に取り掛かる。

「プリズン・コンサート」を聴く会場には800席近い椅子が既に並べられている。椅子の設置は入所者の方々が担当されたと、刑務所の方から伺った。ステージにはやはり入所している方々が作成された「500回記念公演Paix2」の大きな看板が目を引く。正面から見ただけではわかりにくいが、文字の部分が発泡スチロールのようなもので立体的に作られていて、お二人も感激されていた。

音響機材のセッティングが終わると、早速リハーサルだ。モニタースピーカ―の音声やバランスを確かめながら、会場最後尾のブースで音響をコントロールする、片山マネージャーと舞台上のお二人との間で細かいチェックが続く。

リハーサルが終わり、講堂をあとにしたのは17:30頃だった。18日は7:30から最終のチェックを行い、その後コンサートを聴かれる入所者の方々が順次会場に入り着席して開演を待つ。

今回の500回記念「プリズン・コンサート」にはテレビ局2社のほかに、15名のマスコミ関係者が集まった。横浜刑務所の担当者の方々は、制約が多い刑務所内の取材ではあるが、取材に最大限のご配慮をいただいた。取材についての注意点が説明され、講堂内の待合室に取材者一同が通された。

9:30予定通り、ステージの幕が開き500回目のプリズンコンサートが始まった。刑務所での撮影は、入所している方々のプライバシーへの配慮が最優先されるので、入所者の方々の姿はご紹介できない。

1時間余りにわたり9曲を歌い上げたPaix2(ぺぺ)のお二人に、入所者代表のお二人から花束の贈呈があった。花束を手にした二人はアンコールに「日本酒で乾杯!」を歌い拍手の中コンサートは終了した。

コンサート終了後、別室にて横浜刑務所長より、Paix2(ぺぺ)のお二人と片山マネージャーのお三方に「感謝状」の贈呈が行われた。500回記念のこの日は横浜刑務所だけではなく、法務省の責任者の方も来賓として会場におられ、「感謝状」贈呈式にも来賓の方々が立ち会われた。二人だけではなく片山マネージャーにも感謝状を準備された石塚淳横浜刑務所所長は、「この活動はお二人だけではなく、事前の準備や移動など片山さんの存在なしには成立しなかったと考えますので、片山さんにも感謝状を準備しました」と配慮されたことを語った。「感謝状」は紙ではなく木製で、心のこもった贈呈式となった。》

鹿砦社はPaix2の偉業を称え、近く記念書籍を出版する予定です。その関係で当日は私もスタッフとして、会場に入ることができました。

横浜刑務所は重刑者が多いそうですが、見るからにコワモテの入所者700人を前に堂々と歌ったPaix2のお二人の表情には清々しさが垣間見れました。さすがに20年間500回という前人未到のプリズン・コンサートをやり抜いただけはあり、頭が下がります。日本にもいまだにこういう方がいるのは、まだ救いです。

横浜刑務所でのコンサートが終了したあとに、機材搬出を終えたPaix2と片山マネージャーに近くのレストランにお越しいただきました。どうしてもこの日をお祝いいたしたく駆けつけ、ささやかながら「プリズン・コンサート500回記念」と刻印した時計をプレゼントいたしました。

簡単に「500回」と言ってしまえばそれまでですが、取材者の報告にもある通り、体力的にも精神的にも、また経済的にも、とてつもなく大変な偉業です。誰でも知っている有名なタレントが、話題作りや人気取りに数回単身で慰問に訪れるのとはわけが違います。Paix2の二人と片山マネージャー、500回本当にお疲れ様でした!これからもご活躍を期待します! 

私たちも、ファン・クラブの強化・拡充を図るなど、後方から最大限のサポートを惜しみません。(ファン・クラブ入会はPaix2のサイトをご覧ください)

繰り返しになりますが、Paix2の偉業を近く鹿砦社は緊急出版する予定です。その中には、ここではお伝えできないエピソードや密着取材の写真も多数ご紹介する予定ですのでお楽しみに!(具体的には決まり次第お知らせいたします)

◎Paix2(ぺぺ)オフィシャルウェブサイト https://paix2.com/
◎Paix2(ぺぺ)関連記事 http://www.rokusaisha.com/wp/?cat=77

Paix2『逢えたらいいな―プリズン・コンサート300回達成への道のり』(特別記念限定版)

本年2019年は、私たちの会社=鹿砦社の創業50周年でした。創業の年は1969年、日本の社会の転換期の頃でした。この年には、1月、東大安田講堂攻防戦に始まり、12月には衆議院総選挙で、小沢一郎、土井たか子、浜田幸一、綿貫民輔、渡部恒三、森喜朗、羽田孜、不破哲三ら、のちの日本の政治に大きな影響を与える政治家が初当選しました。70年安保改訂、沖縄返還(併合!)を前にした学園闘争も、今では考えられないほど大規模で激しかった年でした。

そうした時代状況を背景に、鹿砦社は、戦前からのマルクス経済学者・中村丈夫先生を中心として、天野洋一(初代社長)さんら4人の若者によって創業しました(現在、1人を残し故人)。最初の本は中村丈夫編『マルクス主義軍事論』(初版1969年10月20日)でした。50年後に出版したのは『一九六九年 混沌と狂騒の時代』でした(2019年10月29日発行)。鹿砦社という社名も中村先生の命名です。

鹿砦社は爾来、紆余曲折、浮き沈みの激しい道のりを経て現在まで生き延びてくることができました。私が経営を引き継いで30余年、創業時の志を堅持しているのか変質しているのか自分では分かりませんが、皆様方にさんざんご迷惑をおかけしつつ未だくたばらずにいます。

さて、50周年、何もせず黙々と過ごすことも考えましたが、やはり50年という年月は大変なことで、次の50年まで待つわけもいかません。華美ではなく、逆に貧相でもなく、何らかのメモリアル行事を行い、かつ記念誌も出すことにしました。

◆12・7東京での集まり

東京では、12月7日、東京編集室の近くで、反(脱)原発雑誌『NO NUKES voice』で協調関係にある「たんぽぽ舎」が運営する会議室「スペースたんぽぽ」にて開きました。午後3時から始まり午後8時まで、延々5時間の長丁場でしたが、退屈する人もなく、熱気溢れる集まりでした。当初事前に連絡された方が70名でしたが、蓋が開いてみれば予約なしで参加された方も多く90名ほどの方々にお集まりいただきました。

午後3時丁度に開始しようとしたところ出席者が殺到し受付が間に合わず、少し遅れての開会となりました。第一部の司会を情況出版の横山茂彦さんが行ってくれ、すぐに来年1月18日に、全国の刑務所や矯正施設を回る「プリズン・コンサート」500回を達成する女性デユオ「Paix2(ぺぺ)」のミニコンサートが始まりました。この日は特にノッていて、鹿砦社創業50周年を盛り上げてくれました。感謝!

Paix2(2019年12月7日鹿砦社50周年の集い東京)

その後、初代社長の天野洋一さんはじめ物故者への追悼、これには陰に陽に私たちの活動を支えていただいた納谷正基さんも、ご遺族が出席され追悼できたのは何よりでした。

また、長年、特段に鹿砦社を支えていただいた、中央精版印刷様、サイゾー様、河出興産様ら3社には感謝状と記念の置時計を贈呈させていただきました。河出興産様には、1980年代半ばから当社商品の在庫管理、書店への出品、返本引き取りなどを行っていただいておりますが、1997年の税務調査や、2005年の出版弾圧では、国税や検察が直接訪れ調査・捜査をされご迷惑をおかけしました。3社を代表し中央精版の草刈明代社長(世界的バレリーナ・草刈民代さんの実妹)にご挨拶賜りました。

次いで松岡がお礼の挨拶を行い、賛同人からリレートークに入りました。まずはガンで闘病中にもかかわらず駆けつけていただいたジャーナリスト・山口正紀さんは、辛ければいつお帰りいただいてもいいようにトップに据えましたが、延々5時間、最後までお付き合いいただきました。

山口正紀さん(2019年12月7日鹿砦社50周年の集い東京)

次には山口さんが精魂を入れて取材を続けてこられた滋賀医大病院名医追放反対運動への取材を地元在住の田所敏夫さんと共に引き継いでいる黒薮哲哉さん、ご存知反原発の闘士・小出裕章さん、『週刊金曜日』再建に頑張っておられる植村隆さん、大学の先輩で児童文学作家の芝田勝茂さん……そうして国会の審議の合間を縫って出席された菅直人元首相もご出席、Paix2と一緒に『元気出せよ』では拳を突き上げられました。菅さんは、Paix2の歌声をどう聴かれたでしょうか。

小出裕章さん(2019年12月7日鹿砦社50周年の集い東京)

『週刊金曜日』植村隆さん(2019年12月7日鹿砦社50周年の集い東京)

菅直人さん(2019年12月7日鹿砦社50周年の集い東京)

間を置いて、次に鹿砦社創業4人組の1人で現在『続・全共闘白書』の事務局を務めておられ、最後の追い込み作業の間を縫って参加された前田和男さんが「鹿砦社創業の時代状況と創業の経緯」について話されました。

そうして懇親会に入り、松岡が鹿砦社の経営を引き継ぐ際の立会人でもあった、名うての武闘派・安間弘志さんが乾杯の音頭を取ってくれました。二部の司会をフリー編集者の椎野礼仁さんに交替、飲食をしながらリレートークが続き、賛同人で作家の森奈津子さんら多くの方々が発言されました。リレートークの最後は、最長老のマッド・アマノさんが締めてくださいました。

この集まりの最後は、松岡と共に2005年の出版弾圧に耐え『紙の爆弾』を継続させ再建の一端を担った鹿砦社取締役編集長兼『紙の爆弾』の創刊以来の編集長の中川志大がお礼の言葉を述べ一本締めで、この日の集まりを終えました。たんぽぽ舎の皆様方にお手伝いいただきながら、予想以上に盛り上り、有意義な集まりでした。創業以来小規模のままの鹿砦社ですが、大小問わずメディアの劣化が進む中で、まだまだやるべきことがあり、期待も大きいことを、あらためて感じた次第です。

◆12・12関西での集まり

週を替えて12日には小社のホームグラウンド・西宮で開かれました。Paix2は今回も歌ってくれましたが、当日は名古屋でのプリズン・コンサートを終え西宮に駆けつけてくれました。会場は何度も歌ったことのあるカフェ・インティライミ、プリズン・コンサート300回記念で出版した『逢えたらいいな』特別記念版に付いたDVDはここでのライブ映像を記録したものです。Paix2の映像は、この本のDVDでしか観れませんので、あらためてご購読をお薦めいたします。

関西の集いは、東京と異なり午後6時開会、9時終了の3時間。開会に際し、司会を田所敏夫さんが務め、途中途中で得意の著名人の物真似を挟みながら進行いたしました。まずは賛同人を代表し、鹿砦社の出版活動の理解者の新谷英治教授がご挨拶されました(松岡は新谷教授の推薦で2年間関西大学非常勤講師を務めました)。

次に1995年から顧問税理士を務めれいただいている上能(じょうの)喜久治さんにご挨拶いただきました。日本大学獣医学部を卒業後牧場経営を始めようとしたところ住民反対運動で頓挫、やむなくサラリーマンに転身、経理部に配属され独学で税理士の資格を取られた異色の方です。2人に続き、松岡がお礼を述べPaix2のミニライブに入っていただきました。

Paix2のミニライブも、東京と曲順が少し変更されていましたが、予想通り盛り上がりました。Manamiさん、Megumiさん、ありがとう!

休憩を挟み懇親会へ、最近はワイドショーのコメンテーターとして有名な、元兵庫県警刑事の飛松五男さんが乾杯の音頭を取られ、飲食を摂りながらリレートークが進行しました。

飛松五男さん(2019年12月12日鹿砦社50周年の集い関西)

トップバッターは自称右派、四国から駆けつけてくれた合田夏樹さん、その後、顧問弁護士の大川伸郎弁護士、元裁判官で先輩の矢谷暢一郎さんに判決を下された森野俊彦弁護士、50年前に東大安田講堂に立て篭もった、松岡の同志社大学の先輩にあたる野村幸三さん(彼のグループは5人で参加、怖い先輩方が会長の左の席を占めました。うち2人がなんと安田講堂篭城組で4人が赤軍派に走っています。詳しくは『一九六九年 混沌と狂騒の時代』の座談会をお読みください)、雪印の牛肉偽装を告発し会社崩壊を強いられた西宮冷蔵・水谷洋一社長らの発言が続きました。右派左派問わず参集され、愉快に進行しました。関西は、東京に比べライターさんら出版関係者が少ない分、出席者も東京よりも少なかったですが、それでも50名余りの方々にお集まりいただきました。熱気では東京に負けていません!

参加された皆さん(2019年12月12日鹿砦社50周年の集い関西)

◆当面の方針

私もいまや老境、いささか保守的になり、急激な変更や新規企画など特にありません。まずは、ようやくトントンになり、来年4月に創刊15周年を迎える、小社の旗艦誌の月刊『紙の爆弾』の拡大・発展、この国唯一の反原発雑誌『NO NUKES voice』の継続と黒字化です。メディアの劣化や御用化が進行する中で両誌の役割と存在は(手前味噌ですが)貴重だと言えます。

それから、新年1月18日で前代未聞のプリズン・コンサート500回を迎えるPaix2の活動をさらに支援いたします。これまで私たちは、沖縄にルーツを持つ、私の高校の同級生(故人)がライフワークとして始め志半ばにして没した島唄野外ライブ「琉球の風」も支援して来ましたが、諸事情で終了したこともあり、その力をPaix2にシフトします。その手始めとしてプリズン・コンサート500回記念本を緊急出版いたします。3月頃の刊行予定です。

私も老境に入り、やれることも限られてきていますので、Paix2プリズン・コンサート500回記念本ののちには、「カウンター大学院生リンチ」検証・総括本、『一九六九年 混沌と狂騒の時代』では「草稿」に終わった69年「7・6事件」解明本、70年代回顧本などを本年から来年にかけて編纂しまとめる予定です。

私も今68歳ですが、いちおう70歳で引退予定です。ずっと延び延びになっていますが、早晩後進に道を譲ります。その間に、上記の仕事を完遂させたく思いますが、会社としては、編集長で次期代表予定の中川志大の考えと構想を反映し、これまでの成功と失敗を反省しつつ出版企画を画策したく思っています。

このたび東・西で連続して2つの創業50周年の集いを開いて、皆様方の期待が残っていることを感じ、もう一息二息頑張っていかねばならないなと、あらためて決意した次第です。

今後とも〈小なりと雖も存在感のある出版社〉=鹿砦社をよろしくお願い申し上げます。 以上

鹿砦社代表 松岡利康(2019年12月12日鹿砦社50周年の集い関西)

鹿砦社創業50周年記念出版『一九六九年 混沌と狂騒の時代』

いよいよ鹿砦社創業50周年の集いが近づいてまいりました。あらためて感慨深いものがあります。

 

最初の書籍、中村丈夫編『マルクス主義軍事論』

一般的にも、一つの会社が50年もつというのは大変な話だといいます。現在起業ブームだといわれます。若者が企業で束縛されるのは嫌だと簡単に起業しますし、また定年になった人が、これまでの経験やスキルを活かし起業することもあります。

しかし、会社を興すのは誰でもできますが、これを継続させることのほうが断然大変だし困難です。どれだけが成功し、長く続いているでしょうか、まさに「センミツ(千に三つ)」の世界だと思われます。

鹿砦社は、1969年に4大書評紙の一つ『日本読書新聞』(廃刊)の組合員4人で創業しました。また、2代目は2人の共同代表で、3代目が私ですが、私の前の6人の内5人は既に鬼籍に入られました。

このたび創業50周年を迎え、当時のことを調べました。わからなかったことが、かなりわかりました。唯一の生き証人、現在『続・全共闘白書』の事務局を務める前田和男さんが証言してくれ、これは創業50周年記念出版『一九六九年 混沌と狂騒の時代』に収められています。

私ももう若くはありません。やれることに限りがありますが、あと数年、頭が回り体力が続く限り、鹿砦社の創業前後のこと、その後のほうは私が先輩らの意志を引き継ぎ、日本の転換期に起きたこと等を記録していきたいと考えています。

 

こんなこともありました

来る12月7日(東京)、12月12日(関西)での集まりには多くの方が賛同され出席されることになっています。有り難いことです。これは、鹿砦社にもまだやるべきことが残っていることの証だと、自分なりに解釈しています。期待もまだ残っています。

私としては、まず第一にホリエモンや重信房子さんらも幽閉中に聴き感動したとされる「プリズン・コンサート」が、新年早々未曽有の500回を迎える「Paix2(ペペ)」の支援を継続・拡大していくことです。ギターができ作詞・作曲ができ歌を歌えても、また車を運転できても(各地の刑務所は辺鄙な所にありますから自前のワゴン車で向かいます)、まずできることではありません。芸能人のように一度二度は行けても100回も200回もできることではありません。ましてや500回も!「Paix2」の活動を見て、「日本もまだ捨てたもんじゃない」と感じますし、こういうピュアな志のある人をこそ応援しなくてはなりません。「Paix2」が紅白歌合戦に出るまで(一度ノミネートされたことがあるとのこと)支援していきたいと思っています。

歌う「Paix2」

記念本が続きますが、500回ののちに、500回のドキュメントも入れたプリズン・コンサート500回記念本を出版いたします(来年2月刊行予定)。さらにファン・クラブも強化し今後の活動をバックアップします。

次に、わが国唯一の反(脱)原発雑誌『NO NUKES voice』の継続です。2014年8月に創刊し、もう5年経ちますが、ずっと赤字です。当時イケイケの時期で、1千万円を準備しましたが、それもとうに底を尽きました。正直のところ、日本には反(脱)原発雑誌はないから、すぐに採算が取れ安定するだろう……という気軽な気持ちで始めましたが、反(脱)原発運動や住民運動に関わる方々からの期待が大きな反面、実売はなかなか伸びません。しかし、私たちは諦めずに粘り強く持続する所存です。関連して、設立30年を迎えた「たんぽぽ舎」についても、ささやかながら支援して行きます。

もう一つ、来年4月創刊15周年を迎える月刊『紙の爆弾』の拡大・継続です。同誌は、採算はトントンまで来ていますが、伸び悩んでいます。しかし、大小問わずメディア全体が腐敗・堕落・自己規制・権力迎合へと向かい、それに無感覚です。私たちは、いかなる困難があろうとも、小なりと雖も、あくまでも〈タブーなき言論〉の旗を掲げ続けていきます。

当面こうした三つを中心として、鹿砦社は、まさに雪崩打つ反動化の嵐に抗する〈砦〉として次の50年に向けて出立いたします。

12・7(東京)、12・12(西宮)での鹿砦社創業50周年の集いに圧倒的に結集し、まずは50年間、いろんな困難にぶち当たりつつも、これを乗り越え生き延びたことを共に祝い、気持ちを新たに頑張っていこうではありませんか!

◆    ◆    ◆    ◆    ◆    ◆    ◆    ◆    ◆

鹿砦社の出版活動を支持される皆様方

いよいよ鹿砦社創業50周年記念の集いが近づいてまいりました。
今回の集いは創業50周年というメモリアルな集いであり、〈特別な集まり〉です。毎年この時期にやっている忘年会(あるいは新年会)とは全く趣旨が異なります。これまで出席されなかった方こそぜひご出席をお願いする次第です。

◆ 鹿砦社創業50周年記念の集いのご案内! ◆

 

『マルクス主義軍事論』から50年後に刊行された『一九六九年 混沌と狂騒の時代』

私たちの会社=鹿砦社は1969年創業、本年創業50周年を迎えました。決して平坦な道程ではありませんでした。その都度、心ある皆様のサポートで乗り越えてまいりました。これからも茨の道が待っているでしょうが、2005年の突然の出版弾圧を乗り越えたように、どのような困難にも立ち向かい乗り越えていく所存です。

また、創業50周年記念出版『一九六九年 混沌と狂騒の時代』も去る10月29日に発売になりました(創業前後の経緯は文中、創業メンバーの1人、前田和男氏インタビューで明らかにされています)。

創業50周年と出版記念、さらに忘年会も兼ね、東西で集まりを持ちます。会場は、これまでの活動で縁(ゆかり)のある所です。たとえ狭くても(広くはない!)、質素でも(豪華ではない!)、私たちにとっては意味のある所です。

加えて、私たちが支援している女性デュオ「Paix2(ぺぺ)」が全国の刑務所・矯正施設を回る「プリズン・コンサート」も来年早々(1月18日、関東圏某刑務所)前人未踏の500回を迎えようとしています。これは大変なことです。「プリズン・コンサート」500回を目前にした「Paix2」も、多忙な中、どちらの集まりにも来て歌ってくれます。

創業50周年を皆様と共に祝い、次代に向けて気持ちを新たにスタートいたしたく思います。どなたでも参加できますので、ぜひ多くの皆様方のご参集をお願い申し上げます!

【東京】時:12月7日(土)午後3時から(午後2時30分開場)
    会費3000円(懇親会費用込み。学生2000円)
    於:スペースたんぽぽ
(東京都千代田区神田三崎町2-6-2ダイナミックビル4F。TEL03-3238-9035。JR水道橋から神保町方面へ徒歩5分)
「Paix2」ミニコンサートとトーク、その後懇親会(飲食有り)
[賛同人(出席される方のみ)]山口正紀(ジャーナリスト)/小出裕章(脱原発研究者)/立石泰則(ルポライター)/板坂剛(作家・舞踊家)/大口昭彦(弁護士)/足立昌勝(関東学院大学名誉教授)/森奈津子(作家)/林克明(ジャーナリスト)/横山茂彦(情況出版)/柳田真(たんぽぽ舎共同代表)/鈴木千津子(同)ほか。(敬称略) 
     
【関西】時:12月12日(木)午後6時から(午後5時30分開場)
    会費3000円(懇親会費用込み。学生2000円)
    於:西宮カフェ・インティライミ
(西宮市戸田町5-31。TEL0798-31-3416。阪神・西宮駅市役所口から川沿いに南へ徒歩5分)
「Paix2」ミニコンサートと懇親会(飲食有り) 
[賛同人(出席される方のみ)]山田悦子(甲山事件冤罪被害者)/新谷英治(関西大学教授)/水谷洋一(西宮冷蔵社長)/森野俊彦(弁護士)/大川伸郎(弁護士)/飛松五男(コメンテーター)/渡部完(元宝塚市長)/田所敏夫(ライター)ほか。(敬称略)
 
*どちらも、準備の都合がありますので、事前(東京=12月2日まで、関西=12月5日まで)に鹿砦社本社(matsuoka@rokusaisha.com 電話0798-49-5302)、もしくは東京編集室(nakagawa@rokusaisha.com 電話03-3238-7530)へお申し込みください。
**参加者全員に、魂の書家・龍一郎揮毫の2020鹿砦社カレンダー、記念品を贈呈いたします。    以上  

弾圧10周年に龍一郎が贈ってくれた檄

タブーなき言論を! 月刊『紙の爆弾』

「風化」に楔を打ちこむ『NO NUKES voice』

鹿砦社創業50周年記念出版『一九六九年 混沌と狂騒の時代』

乾杯の音頭は椎野礼仁さん

松岡利康=鹿砦社社長

去る1月18日夕刻から吉祥寺「大鵬本店」大広間にて2018年鹿砦社新年会が盛大に開かれ、取引先やライターさんら50人が参加されました。新年の慌しいさなか参加された皆様方、ありがとうございました。

開会に際し、長年お世話になっている大鵬の社長がわざわざご挨拶にみえられました。また、新年会の看板もこしらえて飾っていただきました。社長のご厚意に感謝いたします。

初めて参加された方も少なからずおられましたが、小社の新年会(以前は忘年会)は1年に1度の大盤振る舞い&無礼講です。

これは、12年前の、「名誉毀損」に名を借りた出版弾圧で小社は壊滅的な打撃を受け、皆様方のご支援で再起できたお礼の意味を込めて開始したものです。

一貫して会費は無料です。勿論費用はかかりますが(今回も50万円近くかかりました)、それよりも、取引先やライターの皆様方に喜んでいただき、また1年小社のためにご尽力いただければ、これにすぐることはありません。

もう10年ほどになりますが、この間にも晴れた日も、また曇りの日もありつつも継続して来ています。いくら曇ったり雨になっても、地獄に落された12年前の出版弾圧に比べれば大したことはありません。この時の体験は、確かに苦しかったですが、これに耐えることができたことで、逆に私たちに、どのような苦難にも立ち向かえる自信を与えたと思っています。

昨年も会場はトランス状態(定員、及び参加者40人ほど)でしたが、今年は昨年よりも更に多く50名ほどが参加され、スペースの関係上懸念されながらも、なんとか無事終了することができました。

左から三上治さん、松岡社長、板坂剛さん

そして、久し振りに全国の刑務所等を回る「プリズン・コンサート」400回を越えたPaix2(ぺぺ)にも歌っていただきました。

Paix2をご覧になったのが初めての方もおられると思いますが、こういうピュアで強い意志を持って頑張っている人たちを、ささやかながら鹿砦社は応援してきました。これからも応援していきますので、皆様方も応援よろしくお願いいたします。ライターやメディア関係の方、機会あればどんどん採り上げていってほしいと思います。

Paix2(ぺぺ)のManamiさん

Paix2(ぺぺ)のMegumiさん

参加の方全員に挨拶していただくことは時間的にも無理ですので、10人ほどに絞り発言していただきました。口火を切った垣沼真一さんは、私と同期(1970年大学入学)で、昨年私と共著で『遙かなる一九七〇年代‐京都』を上梓しました。参加者の中で私と一番古い付き合いになります。以後、続々と多士済々の方々が挨拶、お褒めの言葉あり、叱咤激励あり苦言あったりでしたが、厳しい中にも温かさが感じられるものでした。

『遙かなる一九七〇年代‐京都』の編著者、垣沼真一さん

『芸能人はなぜ干されるのか?』の著者、星野陽平さん

2次会も半分ほどの方々が残られ、こちらも盛況でした。どなたも鹿砦社を愛され、ずっとサポートしてこられた方々ばかりです。こういう方々によって鹿砦社の出版活動は支えられています。

構造的不況に喘ぐ出版界ですが、当社も例外ではありません。しかし、いつまでもこんなことで嘆いてばかりいても仕方ありません。皆様方のお力をお借りしつつ前進していく決意ですので、本年1年、よろしくお願い申し上げます。

これから1年頑張り、また1年後に新年会を開くことができるよう心より願っています。一定の売上‐利益が挙がらないと新年会も開くことはできないわけですから。
ちなみに本社のある関西では、一昨年から、東京の半分ぐらいの規模で忘年会を開いています。

アンコールに応えるPaix2(ぺぺ)さん

株式会社鹿砦社 代表取締役 松岡利康

2018年もタブーなし!月刊『紙の爆弾』2月号【特集】2018年、状況を変える

『NO NUKES voice』14号【新年総力特集】脱原発と民権主義 2018年の争点

衝撃の第4弾!『カウンターと暴力の病理 反差別、人権、そして大学院生リンチ事件』

 

板坂剛『三島由紀夫は、なぜ昭和天皇を殺さなかったのか』(鹿砦社新書004)

松岡利康/垣沼真一編著『遙かなる一九七〇年代‐京都 学生運動解体期の物語と記憶』

東京スポーツ2017年1月26日付

女性ボーカルデュオのPaix2(ぺぺ)が2001年からほぼ無給のボランティアで続けてきたプリズンコンサートが、昨年12月10日の千葉刑務所で400回を達成したという。これは世界的にみても例がなく、すでに幾つものメディアがこの偉業を伝えているが、なんとあの東スポまでもが(東スポ様、失礼!)が1月26日付けの紙面で記事にした。そこで私は、彼女たちの歌を塀の中で聞いた元受刑者としての思いを書いてみたい。

◆慰問公演は娯楽のない受刑者にとって貴重な機会

刑務所では懲役作業がない週末に、様々な人々が慰問に訪れる。歌手はもちろん、劇団やアマチュア楽団、落語、伝統芸能団体など多岐にわたり、月によっては毎週末に予定が組まれていることもある。娯楽がない受刑者にとって、同囚と刑務官以外の人々と接する貴重な機会だ。

Megumiさん

Manamiさん

翌月の慰問予定はその前の月にはプリントに印刷され、ムショ内の食堂等に掲示される。私がいた黒羽刑務所は2008年当時、過剰収容で2300名もの受刑者がいたから、こうした慰問への参加は自主的な申し込み制だった。受刑者はそれぞれ参加したい演目に申し込むが、定員オーバーの場合は、受刑年数が長い者が優先される。シャバから隔離されている年月が長いものへのささやかな配慮というわけだ。

だが逆に、残念ながら不人気の演目もある。毎年来てくれるのは有難いが、あまりにも前衛的すぎて何をやっているのか分からない劇団や、超高齢で全く声が聞こえない演歌歌手などは敬遠されて席が埋まらない。わざわざ慰問に来てくださっているのに無礼千万ではあるが、受刑者側にも好みがあるから仕方がない。でも空席があっては慰問に来てくださる方に失礼だということで、そういう場合は逆に入所年月が浅い者から強制参加させられ、会場を満員にするのだ。

◆古参受刑者ほど一日千秋の思いで待ちわびるぺぺのコンサート

そんな中で、ぺぺのコンサートは間違いなくダントツ1位の人気演目で、毎回申し込みが多すぎて抽選となり、それでも収容しきれずムショによっては午前・午後2回公演という所もあるという。私は入所時、迂闊にもぺぺを知らなかったのだが、同僚が「本間さん、今年もぺぺが来てくれます。これは絶対にオススメですよ!」と興奮気味に語ってくれたのを今でも思い出す。

彼女たちがほぼ1年に一回慰問に来てくれるのを受刑者たちは皆知っており、古参受刑者ほど一日千秋の思いで待ちわびるのだ。さらに、「ぺぺのコンサートの前は懲罰が減る」という伝説がある。これは懲罰を受けると慰問にも参加できなくなるから受刑者同士の喧嘩や諍いが減るというもので、確かに黒羽でもその通りだった。

『逢えたらいいな』の一文を朗読するManamiさん

Megumiさん

◆受刑者たちの心を捉えるMC(語り)の絶妙さ

ではなぜ、彼女たちは「刑務所の女神」と称されるほど人気があるのだろうか。その秘密は、美しいハーモニーもさることながら、受刑者たちの心を捉えるMC(語り)の絶妙さにある。年輪を重ねたことで、受刑者たちに向けたトークが彼らの心をわしづかみにするのだ。

例えば、舞台登場後すぐに、「こんにちは、ぺぺです。今年もここ○○刑務所にお邪魔することが出来ました。さて、私たちのコンサートが初めての人は挙手をお願いします。2回目の人は? 3回目の人は?・・・え、5回目の人もいる? ダメですよ、早く出所しないと!」などと言って笑わせる。

そうかと思えば、受刑者からの手紙を読んだり、出所してからぺぺに送られた感謝の手紙を読んだりして、涙を誘う場面もある。その緩急が絶妙なのだ。私も黒羽刑務所で彼女たちのコンサートを体験したが、一緒に声を出して歌い、手を振り上げ、体を揺らして楽しむなど、他の慰問の演目では考えられないほどの自由さに驚いた。そして、「早く家族や待っている人の元に帰ってくださいね」という優しい語りかけに、そこかしこですすり泣きが聞こえ、涙をぬぐう受刑者がいた。

◆慰問を続けてきた彼女たちに対する官側の信頼と敬意

慰問に訪れる人たちは多いが、ここまで受刑者の心に寄り添い、語りかけを続けてきた存在は稀だ。念のために言っておくが、このコンサート中の「挙手」などもぺぺだけに許されている特別な行為だ。通常、受刑者はコンサート中に手を振りかざしたり、体をゆすったり、声援を送ることは禁止されている。つまりはひたすら手を膝の上に乗せた姿勢で「拝聴」しなければならないのだが、ぺぺは話の仕方も上手く、経験も積んでいるのでムショ側も安心して受刑者たちとの「交流」を許しているという訳だ。これは10年以上に渡って慰問を続けてきた彼女たちに対する、官側の信頼と敬意の表明でもある。

「元気出せよ」を歌い始めると、刑務所内では通常、許されないアクションが起る

罪を犯した受刑者といえども家族がいて、待つ人がいる。だが長く辛いムショ生活で自暴自棄になり、その存在を忘れそうになる者も多い。そうした中で毎年、手弁当でムショに来てくれるぺぺは、自分たちの悩みや苦しみを本当に分かってくれている、と多くの受刑者が感じ、感謝している。ぺぺのお二人は意識していないかも知れないが、実は受刑者たちに人の心の温かさを思い出させ、もう一度社会に戻る勇気を与えるという、非常に重要で難しい役割を担っているのだ。プリズンコンサート400回に心からの感謝と、今後もさらに受刑者たちの心の拠りどころとして、活動を続けていって頂ければとせつに願う。

Manamiさん(左)とMegumiさん(右)


◎[参考動画]Paix2 逢えたらいいな 第二回 東京拘置所矯正展

Paix2(ぺぺ)公式チャンネル

▼本間龍(ほんま りゅう)
1962年生まれ。著述家。博報堂で約18年間営業を担当し2006年に退職。著書に『原発プロパガンダ』(岩波新書2016年)『原発広告』(亜紀書房2013年)『電通と原発報道』(亜紀書房2012年)など。2015年2月より鹿砦社の脱原発雑誌『NO NUKES voice』にて「原発プロパガンダとは何か?」を連載中。

Paix2『逢えたらいいな―プリズン・コンサート300回達成への道のり』(特別記念限定版)

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』

『NO NUKES voice』第10号本間龍さん連載「原発プロパガンダとは何か?」新潟知事選挙と新潟日報の検証!

取材を受けるPaix2の二人

Manamiさん

Megumiさん

千葉刑務所での400回記念公演を終えて深々とお辞儀をするPaix2の二人

今回の取材は東京都内からワゴンでコンサート前日に千葉刑務所で設営と音合わせを行い、同日の夕食もご一緒させて頂いた。お二人はアルコールは嗜む程度にしか召し上がらないが、食欲は旺盛であった。

TVのインタビューや記者会見で2日の間に彼女たちが何度も強調していた言葉は、
「プリズンコンサートをするからには、『良い心のスイッチを押す』ことをしないと、やっている意味がないなと思いながらいつもステージに上がっています。ステージに上がるからには何かが皆さんの心にとどまって、社会に出る良いきっかけになるものをやらなければ意味はないなとずっと考えています」(Megumiさん)

「規則の中で思いを伝えていかないといけないので1時間ですけどエネルギーは凄く使うんですね。だから終わったあとは、いい意味でかなりの疲労感がありますね」(Manamiさん)

「言葉は出せないので、表情からよみとるしかないんですけど皆さんの表情の中からその人の人生を垣間見ることがあって、貴重な体験をさせて頂いているんだなぁと感謝の気持ちがあります」(Manamiさん)

「プリズンコンサートは心のキャッチボールやっている面があるので、皆さんの表情を見ないと、どういう言葉をかけたらいいのかわからないんです。最初の頃は皆さんも緊張感があるから、こちらも固くなっていたんです。でも回数を重ねるうちに皆さんの表情を読み取ることができるようになって、こちらにも余裕が出てきたのでコンサートが終わる頃には皆さんの表情が変わるのが感じられるようになりました」(Manamiさん)

「ステージに立っていると、そこから話しかけただけでも『上から目線』な距離感になるんです。それを無くすためにコンサートの中だけでも同じ気持ちになれるように心がけています」(Manamiさん)

ステージ上の二人は歌うだけでなく、語りも交え、しかも刑務所ならではの用語(報奨金、領置金、願箋)を交えたトークで場を和ませる。そして必ず鹿砦社から出版された『逢えたらいいな』に収められた、受刑者の家族からのメッセージが読み上げられる。内容から察するに、かなり重い罪を犯した受刑者の娘さんが初めて父親の面会に刑務所を訪れた際のエピソードだ。このエピソードを通じて受刑者の皆さんに、社会へ出ることの心の準備や、再犯を犯さない気持ちを喚起したいとお二人は考えているそうだ。

「400回は長かったような気もしますし、あっという間だった気もします。最初は30回が目標だったんですが、それが50回、100回となって。でも初期から回数だけを目標にはしていなかったのが良かったのかと思います」(Manami)

「はじめて1年くらいした時に、私たちの第一回のコンサートを見てくださった方が、出所されて、手紙を持って見に来てくれたんです。それでわざわざ会いに来てくれる下さったことで、ただ楽しませるだけじゃだめだと思って、メッセージをより込めるようになりました。感想文を頂きますが、それ以外に被害者の方からもメッセージを頂くことがあります。その中で私たちも色々考えて伝えるメッセージどうしたらいいか、追っかけて来ました」(Megumi)

Manamiさん

Manamiさんは刑務所の施設や建物に詳しい。「奈良少刑(少年刑務所)は立派な建物だけど、来年で終わりになるんですよね」、「ある県の刑務所は署長さんがとても優しい方でしたが、施設管理が緩くって、これで大丈夫ですか?とお話していたら、そのあと脱走がおこっちゃって……。ちょっと気の毒でした」。

膨大な訪問経験がそうさせるのか、一目見て施設の弱点を見抜くのだからManamiさんの眼力は専門家並だといえよう。

Megumiさん

Megumiさんはハードよりも人間や各地で起こったことを詳細に記憶(記録も)している。刑務所内の人間関係や雰囲気についての洞察が深く、Paix2二人の記憶と印象を合体させると、全国の刑務所像についての立派な論評ができあがる。事実刑務所に勤務する方、あるいは法務省関係者でも全国全ての刑務所への訪問経験のある方は彼女らをおいてはいないだろう。

今回の取材を通して印象的だったのは、彼女たちのハードワークと、ハートワークだ。限られた時間と規則の中に彼女たちが重ねる思いを詰め込む作業は、常人にはまねることのできない「荒業」ですらある。

そんな緊張感の逆にこんな本音があった。コンサート前日設営を終えて、音合わせをするお二人を、お手伝いの刑務官の方々が体を揺らしながら見ていた。

「こういういイベントは貴重でしょうか」と聞くと、
「いやー自分は大ファンでしてね。楽しみで楽しみで(この間表情崩れっぱなし)。2年ぶりに逢えて本当に嬉しいんですよ。自分は刑務官向いてないのかもしれません」。
「『受刑者のアイドル』と言われていますけど刑務官にはファンがたくさんいます『刑務所のアイドル』です」
私たちにもめったに見せない刑務官の方々の笑顔は、底抜けに明るかった。

最後列には車椅子の受刑者の方々もいた

コンサートを終え、ワゴンに乗り込み東京に向かって出発したのは13:00をまわっていた。当然皆さんお腹が空いている。千葉刑務所近くのファミリーレストランで昼食をとることになった。食事をはじめてほどなくManamiさんが切り出した「終わったから言いますけど、昨夜から熱があって、今朝も38度くらいあったんです」、「え!」と片山マネージャーと私は声を挙げた。

しかし、さすがというべきか、看護師の経験と資格を持つMegumiさんは常備している薬の中から適切な薬をManamiさんに朝服用させていたそうだ。「飲んだのが8時だから、そろそろ切れてくる時間だね。一応風邪薬も飲んでおいて」と漢方薬を手渡す。食後ぐったりするManamiさんの姿を見て「インフルエンザじゃないでしょう。インフルエンザならこんなに落ち着いてないはずだから」。見事なチームワークだ。

 

 

12月13日17:00から法務大臣による表彰が行われた。大臣室で金田勝年法相は彼女らの到着を待つ間に「『元気出せよ』は何年の発売だったっけ?」と、法務省職員に問いかける。「大臣お詳しいですね」と声をかけると、「代表曲だから知っとかないと失礼にあたるからね」とかなり詳しいご様子だ。

職員の方が彼女らの到着まじかになると、インストロメンタル版の「元気出せよ」を小音量で流し始めた。お堅い印象の法務省の表彰式にしては、粋な優しい心づかいだ。

正装したPaix2のお二人が大臣室に入室して早速表彰が行われた。大臣表彰などそうそう経験するものではないだろうが、実はPaix2にとってはこれが3回目でお二人も堂々とした様子だった。

Paix2の前人未踏の旅はまだまだ続く。「プリズンコンサート」から「矯正」の大切さへの周知をも視野に入れた活動は、大きな歓声や派手な観客のアクションのない中、受刑者の心の中に輝きをともし、感涙を誘う。地道な偉業には頭の下がる思いしかない。

 

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

Paix2『逢えたらいいな―プリズン・コンサート300回達成への道のり』(特別記念限定版)

『NO NUKES voice』第10号[特集]原発・基地・震災・闘いの現場

 

商業出版の限界を超えた問題作!

千葉刑務所を囲む高い壁

千葉刑務所正門に到着

千葉刑務所に入るPaix2のワゴン

テレビクルーと共にステージに向かう

刑務所を中心とした本格的な「プリズンコンサート」を2000年から継続してきたPaix2(ペペ)が12月10日、千葉刑務所で400回目の偉業を達成した。

かねてよりPaix2の活動に共感し彼女らの著作『逢えたらいいな』を出版していた鹿砦社は、関係各氏のご協力を得て、今回記念すべき400回目の「プリズンコンサート」に密着取材の許可を得た。

12月9日、片山マネージャーがハンドルを握るワゴンに都内から同乗させて頂き、翌日の音響設備設定とリハーサルを行うべく、千葉刑務所に向かう。助手席にMegumiさん、運転席後ろの後部座席にManamiさんが座るのが定位置だそうだ。

よほどのことがない限り、片山マネージャーがハンドルを握るが、どうしても眠い時は運転をManamiさんに変わることもあるという。これまで全国すべての刑務所を訪れ、総走行距離は120万キロを超えるそうだ。重い機材の積載と長距離の走行で車の消耗も激しく、現在のワゴンは4台目だ。

Paix2が千葉刑務所で「プリズンコンサート」を行うのは今回で5回目だ。千葉刑務所の壁面が見えてくるとManamiさんが「あ!ここ」と小さく呟いた。「やはり現場に着くと気持ちが変化しますか」と伺うと「そうですね。やっぱり気持ちが入りますね」と笑みを浮かべる。正面入口にワゴンが到着すると、明治40年に建てられた煉瓦造りの中央の柵が開き敷地内に通された。

刑務官の方々が左右から「お疲れ様です」「よろしくお願いいたします」と声を掛けて来る。

Paix2が刑務所、法務省関係者の間では既に「特別な存在」と認知されていることが、正門での応対からも伺えた。とは言え、刑務所内に通信機器(携帯電話やパソコンなど)は持ち込めないので、全員が携帯電話を門衛所に預ける。

会場となる体育館近くに駐車したワゴンに、刑務官の方々が台車を次々に押しながらやって来る。ワゴンは4人乗って快適な広さがあったけれども、その後ろにはアンプ、スピーカー、ミキサーなどコンサートで使われるすべての機材が搭載されていた。しかもそれらは寸分の隙間もなく空間を残さずに詰め込まれているので、一見するとそのような大量の荷物が載せられているようには全く見えない。

片山マネージャー、Paix2のお二人は刑務官の方々の手助けを部分的に得ながらも、三人で設営を進めてゆく。物理的かつ技術的にも目配りしなければならない緻密な重労働を限られた時間でこなしてゆく。私も何かお手伝いをしたいと思ったが、彼女らの驚嘆すべき手際の良さと、緊張感に圧倒され、ついに声をかけることができなかった。

設営後は音あわせとリハーサルも行わなければならない。Paix2の活動が単に400回という数字以上に、いかに激烈なものであったのかを設営の場面からも痛感し、そのパッションに圧倒された。会場最後部に設けられたミキサーや調整機材が置かれた机の複雑な配線を終えると、片山マネージャーの合図でリハーサルが始まった。翌日のコンサートで演奏される楽曲の順番にそって、ギターやマイク、音響のバランスをステージ上の二人は短時間で手際よく確認してこの日の作業は終了した。

本番前ステージ上の二人

受刑者の方々を前にいよいよ開演

400回記念公演を祝うパネルを背に歌うPaix2

翌12月10日はホテルを7時半に出発だ。事前にテレビ朝日とフジテレビから取材の要請があり、テレビのクルーがホテルの入り口に控えている。彼女たちがホテルを出てワゴンに乗り込むシーンから撮影を始める。私を含めた関係者はタクシーに乗りワゴンの後を追う。15分ほどで千葉刑務所正門に到着した。

既に取材許可は下りているので、この日は千葉刑務所に用意していただいた控室に通される。コンサート前の意気込みや、この日にかける気持ちをテレビ取材陣は質問するが、Paix2のお二人は、特に400回という数字に大きな思い入れはない様だ。というのも実は400回目のコンサートというのは、正確な数字ではない。過去に何度も同じ日に2回、3回のコンサートをこなした経験が彼女たちにはある。しかし、同日に複数回のステージをこなしたものも「1回」としかカウントしていないので、正確にはコンサート自体の数は400回を大きく上回る。

通常のコンサートは1時間から1時間半だが、彼女たちはその中に全精力を注ぎこむので、2回、3回のステージをこなしたあとは、気を失いそうになるほど心身のエネルギーを使い果たしたという。また刑務所の講堂や体育館には、ほとんど冷暖設備がない。そこに多い時には1000名以上の受刑者の皆さんがぎっしり席を埋めるので、夏期は当然猛烈な暑さとなる。だからPaix2は7月から9月の間には受刑者の方の体調も考慮してコンサートを行うことは控えているという。

コンサート開始午前10時が近づいて来たので、Paix2をはじめわれわれ取材陣も控室から会場の体育館に移動する。刑務所の中は建物の出入り口が必ず施錠されているので、いくつもの開錠、施錠を繰り返し、ようやく体育館に到着する。天気は快晴だ。会場後ろの入り口から入場すると、すでに受刑者の方々が着席している。この日取材陣が撮影を許可されたのは、会場最後部からだけだった。

午前10時になると、刑務官の方が注意事項を口頭で伝え、ステージに降りていた幕が上がり1曲目『いのちの理由』からコンサートが始まった。

通常、刑務所の慰問やコンサートで、受刑者の方は曲のはじめと終わりの拍手以外は一切の動きを禁じられている。横を向いてもいけないし、肩より上に手を上げることも禁止されている。もちろん私語は一切禁止だ。ちなみにこの日も受刑者の方はコンサート開始の直前まで、全員目を閉じるように指示を受けていた。

「元気出せよ」を歌い始めると、刑務所内では通常、許されないアクションが起る

400回記念公演の幕が閉じる

刑務所長から感謝状授与されるPaix2の二人

感謝状を手に

1曲目が終わるとManamiさんが「皆さん!おはようございます!」と観客席に声をかける。観客席からも「おはようございます」と控えめな声が上がる。本来「こんにちは」であっても私語に該当するので、厳密には許されないのだが、Paix2は前述の通り千葉刑務所だけで5回、トータル400回以上の活動実績があるので「特別」に挨拶や手拍子が許されるのだ。

ちなみに千葉刑務所は初犯で懲役10年以上の受刑者の方が収容されている施設だ。無期懲役の方も収容されている。だから受刑者の方の中にはPaix2を見るのが5回目という方も少なくない。

Manamiさんは「ちょっと元気ないですね。もう一回。皆さん! おはようございます!」と再度観客席に声をかける。先ほどよりかなり大きな「おはようございます!」の声が上がる。受刑者の方の中には初めてPaix2のコンサートを聴く方も当然いるので「私語」についての特別扱いが受刑者の皆さんに認識されると、徐々に拍手や手拍子も大きくなる。

この日のコンサートでは合計9曲をPaix2は歌い上げ、大拍手の中で成功裏に記念すべき第400回目、節目のコンサートは幕を下ろした。終了後控室に戻ったPaix2のお二人に朝日新聞、毎日新聞と私が20分ほどインタビューを行い、次いで、テレビ朝日、フジテレビの順でインタビューが続いた。

その間受刑者の方が退場した体育館では、あの膨大なPAやミキサーなどの後片付けを、片山マネージャーがお一人で完了していた。改めてその体力と手際の良さに驚かされた。

私は12月9日の東京出発から10日コンサート終了後東京帰着まで同行させていただいた。2日間で普段は見られないPaix2の活動のすさまじさと、人柄に接することができた。そして実はコンサートの最中にハプニングが起こっていたことを帰路知ることになる。詳細は次回報告しよう。

Paix2(左からManamiさん、Megumiさん)と二人を支える片山マネージャー(右)

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

Paix2『逢えたらいいな―プリズン・コンサート300回達成への道のり』(特別記念限定版)

『NO NUKES voice』第10号[特集]原発・基地・震災・闘いの現場

刑務所慰問アイドルは、「もはや絶滅か」という危機に陥っている。

府中刑務所において11月3日午前10時から開催された「第41回府中刑務所文化祭」では、衣類や靴、そばがらの枕などの日用品や各種家具製品など、全国の刑務所での刑務作業製品の特売が大々的に行われた。

そしてイベントも盛りだくさんで、刑務所内の工場や各施設の見学ツアーなどで、約1万5000人もの客を堪能させた。また巷で話題となっている、府中刑務所で焼かれていると名物『ブドウパン』や、刑務所内での食事を模倣したという『麦飯弁当』なども振る舞われている。

さて、今回の文化祭には落語家の桂才賀師匠や、刑務所のアイドルと呼ばれるシンガーソングライティングデュオの「Paix2」(ぺぺ)ら矯正支援官ら3人が一日所長を務めて、刑務所の受刑者の社会復帰や更生に尽力された民間人の方、また刑務作業をオーダーするなどして功績がある企業などを表彰した。

とりわけ、2000年のデビュー以来およそ16年間で397回(今年の11月3日時点)もの慰問(プリズンコンサート)をこなし、全国の刑務所から引っ張りだこの“刑務所アイドル”。もはや施設内では、AKB48よりも知名度があると言われている。

「しかし、この美人デュオのManamiとMegumiは両方ともタフで、最近までボランティアで彼女たちは全国を車で移動。その走行距離は16年間で110万キロを超えている。今年になってようやく日当が数千円~1万円、遠い刑務所の場合はプラス交通費が出るようになりましたが、刑務所慰問は基本的に雀の涙ほどの交通費しか出なかった。これが彼女たちに続くアイドルがなかなか出ない理由だったが、それでもスケジュールを刑務所の都合に合わせなくてはならない。慰問は基本的に刑務作業のない土日か祝祭日に行われるので、九州から一日で北海道に移動しなくてはならないことも。出所した連中が私生活でつきまという危機もある。出所したヤクザがコンサートで訪れてもにこやかに対応しないとならない。リスクがありすぎるのです」(法務省関係者)

だから「お金目当て」に地下アイドルが手をあげても、簡単にはこの領域に食い込めない分野なのだ。

「昨年の4月、浜崎あゆみや「EXILE」のATSUSHIらが2008年、法務大臣から「特別矯正官」に任命された杉良太郎の呼びかけで、矯正支援官に任命された。これはコロッケ、夏川りみ、MAX、桂才賀などと同じタイミングで、杉良太郎が法務省に働きかけて実現したもの。このときに「Paix2」のふたりも嬌正支援官に任命されたが、『これで無名なアイドルが刑務所慰問利権に食い込んでくる突破口を作ってしまったか』といらぬ心配が、芸能プロダクション関係者にも生まれました」(同)

ところが、刑務所を慰問するとなれば「悪いやつら」が出所して、後につきまわれ、ストーカーになるリスクがあるので、「刑務所を慰問したい」と法務省矯正局に名乗り出ても「出所した連中の面倒を見るリスクを背負えるか」と問われると多くのアイドルたちは尻込みするという。

「実際、殺人を犯した凶悪犯も出所して「Paix2」の通常のコンサート時、楽屋に『おかげで更正できました』と御礼を言いに尋ねてくることも珍しくない。

ライブをやっても〝もと犯罪者〟で客が埋まるわけで、ヤクザの集会かと見間違えるほどです。そうした現状を話すとたいていのアイドルたちが『やっぱり刑務所慰問は考えます』となってくるのです」(同)

刑務所事情に詳しい影野臣直氏が「なかなか刑務所慰問をやる若いアイドルが出現しない理由をつぎのように語る。

「やはりボランティアで囚人の更正を助けるような〝覚悟〟を法務省側も見るのではないでしょうか。とくに矯正支援官なんて、刑務所長より強い立場。刑務所慰問を売名で使って『売れなかったらAVに転身でもしようか』なんていう、どこぞの軽いタレントみたいな覚悟じゃ困るわけですよ。Paix2なんてずいぶん長い間、手弁当で刑務所を訪問していましたしね」

浜崎あゆみなどは「訪問する」と言っておきながら、一度も刑務所を慰問していないので「行く行く詐欺」「売名行為」などと揶揄されているが、確かにそれなりに「泥にまみれる覚悟」が慰問タレントには必要だ。かくして、刑務所慰問アイドルは高齢化、そして人材不足のまま、同じ慰問メンバーで刑務所収容者たちは「そろそろ別なやつを呼べ」と暴動が起きる……かもしれない。

(伊東北斗)

Paix2『逢えたらいいな―プリズン・コンサート300回達成への道のり』(特別記念限定版)

前の記事を読む »