犯罪報道では、加害者やその家族の誠意のない言動が批判的にクローズアップされることがある。だが、ああいう報道を額面通りに受け取っていいものか、私は疑問だ。たとえば、私が過去に取材した事件のなかには、こういうケースもあった──。

◆苦悩する父親

「贖罪というか……罪を償うのを父親として支援していくというか……見守っていきたいと思います」

2017年10月、福岡地裁の第5号法廷。息子の裁判員裁判に情状証人として出廷した大柄な父親は、たどたどしい口調でそう証言した。髪はぼさぼさで、目もうつろ。事件以来、相当苦悩してきたのだろう。

彼の息子ユキオ(仮名、事件当時19)が事件を起こしたのは2016年2月のこと。ユキオは当時、熊本の実家を離れ、福岡の予備校に通っていたのだが、予備校の女子同級生ミズキさん(仮名、事件当時19)を尾行し、路上で襲撃。ナイフで顔や頭をめった刺しにし、小型のオノで何度も頭部を殴り、殺害したのだ。

ユキオの犯行動機は、ミズキさんに交際を断られたうえ、周囲に言いふらされたと思い込んだことだとされた。だが、精神鑑定医によると、ユキオは社会的コミュニケーションが困難な「自閉症スペクトラム障害」だったという。この障害の影響でユキオはミズキさんに対し、被害妄想を抱いていたようだ。

事件現場。ユキオはこのあたりで被害者を襲撃した

◆莫大な被害弁償

父親は、熊本からユキオの裁判に毎回傍聴に来ていたが、傍聴席ではいつも小さなメモ張に顔を近づけ、ひたすらメモをとっていた。そして証言台の前に座ると、体を小さくし、謝罪した。

「人の生命を奪ったら生命で償うしかないので、私も死んでしまおうかと思ったこともありました。しかし親なら、生きて息子を見守っていかないといけないと思うようになりました」

弁護人から「被害弁償はどうするのか」と聞かれると、父親はこう答えた。

「家を売り、退職金をあて、生きている限り、償っていきたいと思います」

父親はこの時点で被害者の両親に2500万円を払ったという。そのうえでさらに被害弁償をするというのだから、気が遠くなりそうだ。

さらに父親は「妻は事件後、精神病院に通院するようになりました」と明かした。事件により加害者家族の人生もボロボロになったのだ。

◆遺族に一礼もしなかった父親

ただ、父親は証言を終え、傍聴席に戻る際、遺族席のそばを通り過ぎながら、一礼もしなかった。その様子が気になった私は休廷の際、事情を父親に確認したのだが……。

── 批判するわけではないのですが、ご遺族のそばを通る際、素通りされていましたね。

「お話することはないです」

── ご遺族に頭でも下げないと息子さんに不利になるとは思われなかったですか?

「そんな余裕ないですよ」

父親はそう言い残し、足早に去って行った。法廷では、相当緊張していたのだろう。

重大事件では、おそらく多くの加害者家族は冷静ではいられない。それゆえに、余裕がないからこその言動が、不誠実な態度に見えることもあるのではないか。私は、この父親を知って以来、そう思うようになった。

一方、「自閉症スペクトラム障害」と診断された息子のユキオは裁判中、法廷ではずっと無表情だった。懲役20年の重い刑を受けたが、今後立ち直れるか心配だ。

裁判が行われた福岡地裁

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。新刊『平成監獄面会記 重大殺人犯7人と1人のリアル』(笠倉出版社)が発売中。

創業50周年!タブーなき言論を!『紙の爆弾』5・6月合併号【特集】現代日本の10大事態

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

この原稿は、なにがめでたいのか知らないが、聞いたこともない「10連休」をまだかなり先に、見据えながら書いている。4月29日、つまりきょうは「昭和の日」とされている。1989年(昭和天皇が死去した年)のカレンダーにはこの日が「天皇誕生日」として休日とされていたはずだ。

昭和天皇は長く病を患い死去したので、追悼からアキヒトが天皇即位との流れは、今次の騒ぎと同じではなく、いくぶんの静寂もなくはなかった。それが2019年のきょう、どうであろうか。どうであるかは、本稿執筆時には予想でしかないけれども、おそらくは、またしてもこの島国に住む主流とされるひとびと、多数派は、バカ騒ぎに明け暮れているであろう。


◎[参考動画]昭和天皇 戦争終結 「これ以上戦争を続けることは非常に…」と米記者に

◆「ありがとう平成」というイデオロギー

「ありがとう平成」

この、まったくもって不可思議で、「だれがなにに対して」感謝しているのかもがわからない文言が町や紙面にあふれている。日本語は主語を明示しなくとも意味が通じるから、「腹芸」や「阿吽の呼吸」が生れるのだと主張する人がいるが、わたしは違うと思う。

文章の主体(課題)や責任主体をあいまいにしたがる性癖こそ(それを「和」と呼ぶひとびともいるが)が、曖昧な文章がまかり通る文化土壌を形成しているのではないか。そこで、誰も言わないからわたしが「ありがとう平成」を、正しく言い換えよう。

「ありがとう平成天皇陛下様!」

これ以外に解釈が可能だろうか。あるいはもっと気楽に何も考えず、毎年の暮れと正月の祝いのように「あけましておめでとうございます」程度の軽い挨拶だと思い、感じている人が少なくないであろうことは想像の範囲内だ。しかし、いろいろあったがなんとか年を越すことができた。来るべき年が良い年でありますように、と念じることには、なんのイデオロギーも支配構造も反映はされていない。単純に年始を祝う気持ちに邪悪さはない。

◆本当に「平成は戦争のない時代だった」のか?

「あけましておめでとうございます」と「ありがとう平成」はともに何らかの祝意を現していて、共通する「なにか」がありそうに勘違いされるやもしれないが、両者は天と地ほど違う。退位を控えてアキヒトはどこに赴いたのか。昭和天皇の墓はともかく、伊勢神宮にまで足を延ばしたことは必ず記憶されなければならない。

その他もっぱら「神話」にしか由来のない、数々の「神事」を大手メディアでは、何の疑問や批判も受けずこなしている。アキヒトは「平成は戦争のない時代だった」といった。ほんとうにそうだろうか。

航空自衛隊がイラクに派遣された問題が、名古屋高裁で違憲と判断されたのは、2008年4月17日だった。イラク、サマーワに派遣された第1次イラク復興業務支援隊の佐藤正久(責任者)は、その後自民党の国会議員となり、強行採決の際には暴力装置として、平時は軍国主義思想の布教に余念がない。初代防衛大臣久間章生は、防衛大臣退任後、右翼関係者の集会に参加する姿が数多く確認されている。サマーワに派遣された自衛官には自殺者が相次いだ。

そして南スーダンに派遣された自衛隊は、PKOと言いながら、実際は戦闘地帯だったことが判明した。しかもそのことを記した日報が紛失しているという、考えられないようなおまけまでついている。時の防衛大臣は稲田朋美である。南スーダン視察に訪れるも、わずか8時間の滞在で引き揚げ「安全だった」とのたまった、この極右議員はまいまだに落選していない。防衛費=軍事費はこのデフレ不況のなか、毎年5兆円を超えている。軍事費だけが聖域のように毎年増額されている。

なにが平和だ? どこが平和だ?


◎[参考動画]日本ニュース戦後編 第105号 だれが戦争責任者か 東京裁判

◆本当に「安倍の暴走を天皇は批判している」のか?

優しい心を持つ人の中には、「安倍の暴走を天皇は批判しているんだ」と主張される方々がいるが、わたしは「そうかなぁ、まったくそうとは思えないな」としか言えない。そういう優しさ(勘違い)がどこからどう見ても「差別の元凶」でしかない「天皇制」護持の一翼をになっているのだろう。かく語る方々の中には、いわゆる左翼やリベラルを自称されるかたも多いのだ。

わたしは、天皇の代替わりに何の興味もない。ただし、ここまでだれもかれもが浮かれて、「なにがめでたい」のかもわからずに「めでたがっている」光景は、その背中でとわたしのような考えのひとびとが「非国民」となじられているいるようにも思える(勘違いか)。非常に危険だと思うし、危険水域にはとうの昔に足を踏み入れてしまているのだ。

ご存知であろうか。「元号」(あるいはそれに類似した「時代に名前を付ける」習慣)をもっているのは世界中で「日本国」だけであることを。それは「誇らしい」ことなのか、「美徳」なのか、「世界に誇れる」ことなのだろうか。わたしは「どうしようもない時代遅れ」としか感じない。


◎[参考動画]【HISTORY CHANNEL】天皇陛下・マッカーサー会談 “終戦のエンペラー”

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

創業50周年!タブーなき言論を!『紙の爆弾』5・6月合併号【特集】現代日本の10大事態

田所敏夫『大暗黒時代の大学──消える大学自治と学問の自由』(鹿砦社LIBRARY 007)

4月1日から自主管理が続いている大阪市西成区の「西成あいりん総合センター 」(以後センター)には約100名の人たちの寝起きしていた。閉鎖が予定された3月31日、深夜まで国と大阪府との攻防が続いていたが、無責任にも管理を放棄し、「撤収」したのは大阪府と国の方だった。

私たちの方はその後も何度も話し合いを要求してきた。国と大阪府はメディアには「話し合う方向で」ときれいごとを言うが、話し合いには一切応じず、そんな中大勢の警官をひきつれて強制排除に掛かってきた。 一番人がいない12時昼過ぎを狙い、いきなり、暴力的に。あの日何があったのか、追い出された労働者はどうなったのか、釜ケ崎から報告する。

 

◆排除はいきなりはじまった!

4月24日12時半すぎ、夜中テントに泊まりながら、昼間仕事に出る仲間から電話が来た。仕事中もセンターが気になり、仲間のtwitterを見ていたようだ。見ると「釜ヶ崎センター開放通信」が悲鳴をあげていた。

「【緊急】やばい。急にシャッター閉めにきた。皆さん、集まれたら集まってください!!」12:27

出先から急いで戻りながら、私も悲鳴をあげていた。

◎はなまま「話し合いにも応じず、いきなりだ!100人ものおっちゃんらが生活しとるんだぞ!すぐに向かいます」。12:38。

30分後センターに到着。

◎はなまま「すべて閉鎖。中にはいれず」。1:03

◎はなまま「中のものも持ち出せない!『明日アルミ缶集めなあかん。チャリンコ出してくださいよ。お願いしますわ』と」警官に訴える労働者。『張り紙もなく、こんな抜き打ちおかしいやろ』と怒鳴りつける労働者。メチャクチャや」1:08

◎はなまま「センター北側に来た。仕事から戻ったおじさん、一番南側(三栄食堂周辺)に寝泊まりしていた。『荷物どうすんねん。大事なものぎょうさん置いてあるんだで。明日から表で寝れってかよ』と怒っている」1:20

センター南側、 規制線の前にジャンベが到着。大勢が集まり再び声を上げ始める。3月31日のように。

長丁場になると思い店に戻り、炊き出しの飯を炊き始めたとき、仲間から規制線が解かれたと連絡。

 

 
◎はなまま「長引くと思い、ご飯を仕込みにきていたところ、閉鎖されていた道路が解かれたそうです。規制線で分断されていた仲間と合流。

『シャッター開けろ!』とまだまだ訴えていきます。来れる人はどんどん集まって!」4:09

◎はなまま「『荷物あるからシャッター開けろ』言うたが、国は警官に守られ帰っていった。『俺の荷物どうするねん』と集まる労働者。」4:35

◆身体ひとつで放り出された人たちは……

今日寝る布団も毛布も、大事な貴重品を入れたカバンも中に置いたまま。途方に暮れシャッターを力づくで開けようとする人たち。当然だ。夕方のニュースを見て、人もどんどん集まってきた。

 

騒然となるなか、再び数十人の警官がすっ飛んできて、シャッター周辺の人たちを蹴散らす。長年釜ヶ崎で活動していた車いすの男性にまで体当たり。「何すんねん」と介護者が怒鳴る。

別の場所では悲鳴があがる。悔しくて大声で泣く声。警官とはいえ、ここまで非情かつ冷酷になれるものか? 

その後釜合労の大型バスが緊急に解放された。 身体を休めに乗り込む労働者、でも多くの労働者は蹴散らされたまま、どこへ行ったのか?

「釜に40年いるで」と話していた労働者も夜の寝場所を探しに行ったのか?

高度成長期にはバリバリ働き、日本の経済を末端で下支えしてきた人たちが、使えなくなったらポイと棄てられていく。

◆国と大阪府は長年働かせた労働者と荷物を ゴミ扱いするのか?

 

国(労働局)と大阪府は翌25日、荷物を返却すると約束した。しかし当日、国と大阪府がやったことは前日の強制排除にも増して酷かった。

4月25日朝8時、センターで抗議集会したあと、稲垣さんが大阪府に「どういう形で荷物の引き渡しをやるのか? 今日仕事で来れない人はどうしたらいいか?」と電話を入れて聞いた。大阪府の返事は「決まってない、昼もう一度連絡する」。

しかし電話はかからなかった。当然だ。あんな人を馬鹿にしたやり方を、事前に伝えられる訳がない。中の荷物は数ヵ所にまとめられているとも聞いていたが、 あれだけ非情に叩き出した人たちを、素直に入れるはずはない、と嫌な予感。

 

15時前、予定された9番シャッター前に人が集まりだすと、すぐさま大阪府警第三機動隊、100人あまりが制圧するかのように9番シャッター前に集結する。

ほどなく全ての入口が規制線で塞がれた。中に入れない大勢の人たちの顔が見える。また分断。

その後、機動隊に守られた大阪労働局総務課長コバシが、機動隊の指示で「中の荷物は職員たちが外に運び出します」とアナウンスする。職員の制服を着た若者が次々とセンターの中から荷物を運び出し、表に並べていく。

吹きっさらしの表、集合住宅のゴミ集積所のように。それで「はい持って言ってください」だと。

◎はなまま「これビックリします。荷物を外に出して『1ケ月は置いて置きますよ』と。外ですよ。吹きっさらしの外。人が普通に通る外。『関係ない方は立ち入らないで』『人のものは持ち去らないで』とか書いてない。悪気なくても持ち去る人いますよ。カバンの下にいれた古い写真が宝物なんだという人もいてます」。

◆ここは無法地帯か?

4月24日、吉村新知事は「一部不法占拠のような状態であり、放置するわけにはいかなかった。国や警察と調整やリーガルチェックを受けながら、今日実行することを判断した」と記者会見。スラップ訴訟やりまくり、弱者虐めが得意の大阪維新の弁護士でもある、吉村知事のリーガルチェックとは、どのようなものなのか?

ご自身も地元の静岡で野宿者支援活動を続ける憲法学者・笹沼弘志さんがFBで重要な指摘を発信してくれた。

 

「行政代執行は身体に対しては行えません。占有権限なく設置された物件に対して行えるのが行政代執行です。センターからの立ち退きを求める場合、身体的強制を行政が行う法的根拠はありません」。「センター内に、たとえ占有権限なく設置していた物件であったとしても、それを行政代執行法などの法的手続きをとらずに撤去するのは違法。荷物を持ち去ったら泥棒。国による泥棒。泥棒国家は許されない」。

しかしセンターの場合、この法的手続きすら行われていない。民主主義とか人権とか、法の下の平等とか……まったく適用されていない。ここは何でもありの「無法地帯」か?

◆「耐震性」と「代替地」の罠

センターの建て替えは「耐震性に問題あり」がその理由だったが、センター1階からは労働者、野宿者を追い出して置きながら、上の住宅や医療センター、そして南側1階のNPO釜ヶ崎支援機構の休憩所はまだ残されたままだ。

 

「耐震性」とは、1階から労働者らを閉め出す口実ではないのか。またその広大なスペースと1、3階で37個の和式トイレがあり、誰に気兼ねなく寝転べたセンター1階の代わりに用意された「テント、ベンチ、簡易トイレ2台」の代替場所。これを見て「勝ち取れてよかった」と言えるのか?

センターからの排除は、天皇代替わり、G20大阪サミット、更には2025大阪万博に向けて強行されただけではない。大阪維新の「都構想」実現にむけ突破しなくてはならない、西成特区構想(ジェントリフィケーション)を遂行するためだ。

しかし釜ケ崎の闘いはまだまだこれからだ。シャッターの外に建てられたテントは現在増殖中! 大型連休はぜひ釜に来てください。国と大阪府、大阪維新の非情かつ冷酷なやり口を見にきたらええねん!

▼尾崎美代子(おざき・みよこ)https://twitter.com/hanamama58
「西成青い空カンパ」主宰、「集い処はな」店主。

創業50周年!タブーなき言論を!『紙の爆弾』5・6月合併号【特集】現代日本の10大事態

〈原発なき社会〉を目指す雑誌『NO NUKES voice』19号 特集〈3・11〉から八年 福島・いのちと放射能の未来

今後この老舗王座をどう活かしていってくれるか。まずは“防衛してこそ真のチャンピオン”という目黒ジムの伝統を果たさねばならない。そして最終目標はムエタイ二大殿堂にあり。ラジャダムナンスタジアム再挑戦へ向けて、もう日本人相手には負けられない。

江幡睦は1月23日にリカルド・ブラボと共にラジャダムナンスタジアムで戦っているが、睦は判定負けを喫した様子(ブラボはKO勝ち)。「やはり現地で勝つことは難しいが、負けて教わることも沢山ある。ここから更に学んで這い上がろうと思う」と前向きな発言。

新日本キックvsREBELSの対抗戦は2勝2敗1分。HIROYUKIや重森陽太も熱望しているREBELSとの交流戦は次に繋がる好カードとなるか。

◎TITANS NEOS.25 / 4月14日(日)後楽園ホール 17:00~20:45
主催:TITANS事務局 / 認定:新日本キックボクシング協会、WKBA

カウンターの右ストレートを打ち込む緑川創

◆第13試合 WKBA世界スーパーウェルター級王座決定戦 5回戦

緑川創(元・日本ウェルター級C/藤本/69.85kg)
   VS
ペットカントン・ポー・ペットシリー(タイ/69.25kg)

勝者:緑川創 / TKO 3R 2:31 / カウント中のレフェリーストップ
主審:桜井一秀

ペットカントンは元・タイ南部クラビー県アーウナーンスタジアム・スーパーバンタム級チャンピオン。緑川創は先月の勝次同様、この壁を乗り越えなければ更なる上位は進めない。

相打ちはスリップ気味の緑川は立ち上がり、ペットカントンはノックダウンとなる

長身から来るペットカントンの蹴りが邪魔だが、パンチとローキックで様子見の緑川。第2ラウンドに緑川が相打ち気味に右ストレートでダウンを奪う。両者が崩れかかりダブルノックダウンかと思われたが、緑川はバランスを崩したもの。ペットカントンの蹴りを避け徐々に距離を詰める展開に持ち込み、第3ラウンドにはパンチのタイミングを掴んで勢いよく連打で仕留めた。

パンチが当たる距離を掴み打って出る緑川創

相手の出方を探りながら技を試し、KOへ繋げていく江幡睦

◆第12試合 54.0kg契約 5回戦

WKBA世界バンタム級チャンピオン.江幡睦(伊原/53.9kg)
   VS
グン・ハーブタイジョン(タイ/53.6kg)
勝者:江幡睦 / TKO 2R 2:33 / ノーカウントのレフェリーストップ
主審:椎名利一

戦いながらの相手の分析、いつものようにローキックから様子を見てスピーディーな攻めを見せていく。そのローキックも徐々にダメージを与えていき、パンチへ繋ぐリズムを作っていく。

距離を詰めればラッシュしパンチ連打でダウンを奪い、更に左右ボディーブローで倒し、レフェリーが止めるTKOで仕留めた。

隙を見つけ、グンの蹴りに合わせて右ストレートを打つ江幡睦

◆第11試合 73.5kg契約3回戦

日本ミドル級チャンピオン.斗吾(伊原/73.5kg)
   VS
マキ・パンコーン(タイ/71.9kg)
勝者:斗吾 / 判定3-0 / 主審:宮沢誠
副審:椎名29-27. 桜井29-28. 少白竜29-27

パンチで前進する斗吾はヒジで切られる隙を見せてしまう危なさも併せ持つ。それでもパンチで出て行く圧力で、第2ラウンドにはダメージと疲れが見えるマキからダウン奪う斗吾だが、ヒジを思い切り振って出る技があるマキ。斗吾はロープに詰めボディブローも何度も炸裂するが心折れないマキを仕留めるに至らず判定勝利となった。

ヒジで切られる不覚はあったが、重いパンチで圧倒した斗吾

◆第10試合 54.5kg契約3回戦  

日本バンタム級チャンピオン.HIROYUKI(藤本/54.45kg)
   VS
ジョムラーウィー・ペットノーンセーン(タイ/54.35kg)
勝者:HIROYUKI / TKO 3R 0:57 / ヒジによる目尻カットと鼻骨骨折によるレフェリーストップ
主審:仲俊光

ローキックで様子見から蹴りの攻防が増えていく中、ヒジ打ちの交錯から飛び蹴りを見せるジョムラーウィーに慌てることなく圧力掛けていくのはHIROYUKIの方。更に第2ラウンドにフェイントから飛び後ろ蹴りでノックダウンを奪うHIROYUKI。第3ラウンドにはヒジ打ちで額を切り、第1ラウンドにヒジを当てた鼻骨骨折の影響も含めてレフェリーストップに追い込んだHIROYUKIがTKO勝利。

HIROYUKIがジョムラーウィーを上回る攻めを見せて飛び技に繋ぐ

◆第9試合 64.0kg契約3回戦

WPMF日本スーパーライト級チャンピオン.藩隆成(クロスポイント吉祥寺/63.9kg)
   VS
ポーンパノム・イハラジム(タイ/63.75kg)
勝者:藩隆成 / 判定2-0 / 主審:少白竜
副審:椎名29-28. 宮沢29-29. 仲30-29

パンチとローキックで前進する藩隆成。下がり気味だが右ミドルキックが強いポーンパノム。その蹴りで藩隆成の左脇腹が赤く腫れていく。藩隆成のローキックが効果的に現れつつあるが、ポーンパノムは表情に表れない。藩隆成は手数が増え追う形が続き判定勝利を掴む。

ポーンパノムの右ミドルキックで藩隆成の右脇腹は赤く内出血するが、攻め続けたのは藩の方

◆第8試合 ライト級3回戦

重森陽太(前・日本Fe級C/伊原稲城/60.95kg)
   VS
ポンシャン・ブレイブジム(タイ/60.4kg)
勝者:重森陽太 / 判定3-0 / 主審:椎名利一
副審:少白竜30-26. 宮沢30-26. 桜井30-26

重森のスピードとしなりある蹴りがポンチャンを上回る攻勢を見せていく。第3ラウンドにパンチでノックダウンを奪うが、バランスを崩したタイミングもあり、ダメージは少ないポンシャン。

終始多彩に攻めてピッチを上げるが倒すには至らず不完全燃焼気味ながら大差判定勝利を収めた。

多彩に強い攻めを見せた重森陽太、飛び技が光った

差が付き難い展開の中、泰史の右ミドルキックがヒット

◆第7試合 スーパーフライ級3回戦

泰史(前・日本フライ級C/伊原/52.15kg)vs濱田巧(team AKATSUKI/52.15kg)
引分け 0-1 / 主審:仲俊光 / 副審:椎名29-29. 宮沢29-29. 桜井29-30

序盤は決定打が無い両者だったが、第3ラウンドは激しい展開へ移るも、それでもノックアウトに繋がるヒットは無く差が付かず引分けとなった。

◆第6試合 63.0kg契約3回戦

高橋亨汰(伊原/63.0kg)
   VS
日本ライト級6位.ジョニー・オリベイラ(トーエル/63.0kg)
勝者:高橋亨汰 / 判定2-0 / 主審:少白竜
副審:椎名29-29. 宮沢30-29. 仲30-29.

◆第5試合 58.0kg契約3回戦

日本フェザー級2位.瀬戸口勝也(横須賀太賀/57.9kg)vs拓也(チャクリキ武湧会/57.65kg)
勝者:瀬戸口勝也 / 判定3-0 / 主審:桜井一秀
副審:椎名30-26. 少白竜30-25. 仲30-26.

◆第4試合 73.0kg契約3回戦 

日本ミドル級2位.本田聖典(伊原新潟/73.0kg)vs中川達彦(打撃武道 我円/72.1kg)
勝者:本田聖典 / TKO 3R 0:08 / 有効打による瞼の腫れ、ドクターの勧告を受入れレフェリーストップ
主審:宮沢誠

◆第3試合 スーパーフライ級3回戦

日本フライ級2位.空龍(伊原新潟/51.7kg)vs響波(Y,s glow/51.7kg)
勝者:空龍 / 判定2-0 / 主審:椎名利一
副審:少白竜29-29. 桜井30-28. 宮沢30-29.

やや空龍が的確さが優るも、第3ラウンドの響波のパンチ攻勢で勝負に出て、空龍が鼻血を出すが巻き返すに至らず、空龍の僅差判定勝利。

若い戦い、スピーディーな展開の中、空龍が響波をハイキックで攻める

◆第2試合 ライト級 3回戦

日本ライト級10位.千久(伊原/61.0kg)vs大谷翔司(スクランブル渋谷/61.05kg)
勝者:大谷翔司 / KO 2R 2:59 / 3ノックダウン / 主審:仲俊光

大谷がパンチで連打していく中、2度のダウンを奪い、連打したところをレフェリーが止めた。

大谷が連打で千久を圧倒する

喜びのチャンピオンベルトを巻いた緑川創、引退まで手放してはいけない

◆第1試合 フェザー級3回戦

浦林幹(クロスポイント吉祥寺/57.15kg)vs瀬川琉(伊原稲城/57.1kg)
勝者:瀬川琉 / TKO 1R 2:00 / カウント中のレフェリーストップ / 主審:少白竜

瀬川の左ストレートがまともに当たると浦林は足に来て立てないところをレフェリーが止めた。

《取材戦記》

平成最後の年に(前年も含め)幾つかの団体や興行プロモーションで異変があったキック界となりました。

今、新日本キックボクシング協会も設立以来の分裂が起こり、1月のWINNERS興行後に脱退するジムが多くあり、3月3日のMAGNUM.25興行からリングサイド役員席の顔触れ、マッチメイクに変化が現れました。しかしここから早期に建て直しを図るのが老舗の力。この新日本キック21年と昭和から続く経験値がこれからどう活かされてくるでしょうか。

緑川創は王座獲得となりましたが、斗吾もリカルド・ブラボもWKBA世界王座を目指す選手で、先月、取り逃がした勝次も再挑戦を狙っているでしょう。老舗王座を活かし、ここでも各階級毎に、8人での世界王座決定トーナメントでもあれば盛り上がるだろうというファンの声も聞かれます。

次回の新日本キックボクシング協会興行は、5月が抜けて7月7日(日)に後楽園ホールに於いて、MAGNUM.50が開催されます。

藤本会長と伊原代表に囲まれてWKBA世界のベルトを巻く緑川創

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]

フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

創業50周年!タブーなき言論を!『紙の爆弾』5・6月合併号【特集】現代日本の10大事態

上條英男『BOSS 一匹狼マネージャー50年の闘い』。「伝説のマネージャー」だけが知る日本の「音楽」と「芸能界」

いまから33年前の1986年4月26日、旧ソ連(現ウクライナ)でチェルノブイリ原発事故が起きた。IAEA公式見解による事故関連死者は4000人だが、被曝等による事故後の長期的な関連死者数は数十万人とも言われ、いまだに議論が続いている。いずれにしても福島第一原発事故が起こる以前の人類史上、最悪の事故とされている。

チェルノブイリから3年後の1989年、東京千代田区に設立された市民団体が「たんぽぽ舎」だ。設立当初はチェルノブイリ由来の食品汚染の放射能測定活動を中心にしながら様々な学習会を行っていた。3.11以後、原発問題について考え、活動する人たちにとって、「たんぽぽ舎」を知らない人は稀有だと思う。日本全国から情報を収集し、ほぼ日刊でメールマガジン「地震と原発事故情報」を発信し、放射能測定器を用いて食品の安全を監視、毎週金曜日の官邸前行動に参加するなどして活動するたんぽぽ舎は、〈原発ゼロ社会〉を目指す運動においてとても重要な存在となっている。日本で唯一の脱原発雑誌『NO NUKES voice』もたんぽぽ舎と鹿砦社のコラボマガジンだ。

そのたんぽぽ舎が今年2月24日、年に1度の総会と共に設立30周年記念の講演会を行った。準備のために慌ただしいムードが漂う最中、サンドイッチを頬張りながら忙しそうにしているたんぽぽ舎共同代表のひとり、鈴木千津子さんにお話をうかがった。

たんぽぽ舎共同代表の鈴木千津子さん

◆「職業訓練校でニットを教えて欲しい」と言われて……

── 鈴木さんがたんぽぽ舎の仲間になったのは、いつ頃なんでしょうか。

鈴木 設立する前なんですよ。ファッションデザインというか、ニットのデザインなんかをやっていて、その頃は最高潮のときだったかな。色々な雑誌に載ってました。今はそんなに簡単にはいかないけど、昔は「来年はどんな色にしようか」って私たちで相談して、そこで決めた色を流行色として流行らせたもんなんですけどね。それで、柳田さんにうっかり会ったのがことの始まりなんです。

── その頃はまだ、たんぽぽ舎は設立されていなかたったんですね。デザインの仕事のなかで、どのように柳田さんにお会いしたんですか?

鈴木 私は東京都の官庁にいたわけではなくて、普通に民間でデザインをやっていたんだけど「職業訓練校でニットを教えて欲しい」という依頼があったんですね。最初は「助手さんに行かせればいいや」と思ってたんですけど、どうしても私に来て欲しいということだったのでやることにしました。

2年目、といってもまあ、季節労働みたいなもので1年間ずっと通しで仕事をするわけじゃないんですけど、2年目の時に柳田さんに会ったんですよ。柳田さんは当時、東京都庁の係長として公営の職業訓練校の運営に関わっていたんですね。次の年にまた職業訓練校に行ったら、今度は柳田さんがいないのね。どうしたのかなと思ったら、隣の人が「バカなやつがいるんだよ」って言うのね。「係長クラスまで昇進したのに自分から降りた馬鹿がいる」って。それが柳田さんのこと。

計りの下にあるのが初代放射能測定器だ。解析ソフトや特注のシールド等を含めて当時の価格で680万円

◆「放射能測定器が欲しい」というから……

で、私はこっちの方にも事務所を持ってたんですよね。有楽町に事務所とお店があったり、青山でお店やってたり、個人で色々やっていた。そういう中で柳田さんと会って、勉強会に誘われて。チェルノブイリの後、1988年頃かな。私は原発のゲの字も知らないから、学習会の席に座っていること自体が、ハッキリ言ってすごく居心地が悪い。聞いた話なんて、なんだか右から左に消えてっちゃって。そうこうしているうちに、学習会に参加している人たちの中で「放射能測定器が欲しい」っていう話が出たんです。

最初は「行政で買えばいいじゃない」と思ったんです。けれど、許可が下りても2年はかかる。2年も待てないんじゃないかと思った。ちょっと引き出し開けたら家なんかいつでも建てられるくらいは余裕があったので、測定器を自分で買っちゃった。(解析ソフトや特注のシールド等を含めて)680万円もするものだから、みんなびっくりしちゃうだろうなとは思ったんだけど、実際に私が「測定器を買った」って言ったら、5分ぐらい誰も口聞いてくれないのね(笑)。

それで、当時私は出資だけして終わりっていうつもりでいたのです。ところが、色々な運動グループが測定器を自分たちのものにしたいって言い始めて、それは嫌だと。みんなが自由に使えるようにしたいと思っていたんです。そうこうしているうちに、ビデオ撮ったり学習会やったり、みんながワイワイ集まれる場所を作りましょっていうことでたんぽぽ舎を作ったのです。

共同代表のおふたり。柳田さんと鈴木さん

◆2年も経つと、みんな機械(測定器)があることすら忘れちゃう……

“2台目”について説明する鈴木さん

── 放射能測定器から始まったんですね。

鈴木 そうです。だけどチェルノブイリの事故が起きてから2年も経つと、みんな機械(微量放射能測定装置)があることすら忘れちゃう。なかなか放射能が出ないから、外部の人はみんな、測る意義がもうないんじゃないかって言うんだけれど、私たちはそうではないと思っていた。むしろ放射能が出ないことに意義がある。当時は生活クラブもパルシステムもグリーンコープも機械(測定器)をどこも持ってませんでした。だからそうした生協などと掛け合って、「(放射能が)出ていないことに測定する意義がある」という風に考えてもらって皆に測定器を使ってもらいました。

── チェルノブイリ直後の日本はどんな雰囲気でしたか?

鈴木 一般的な反応としてはフクシマとあんまり変わらないんですけど、一部の人が、フクシマよりも、敏感に反応していました。8000km離れたこちらまで汚染物質が飛んでくるということでね。

── たんぽぽ舎は、初めから現在の場所で活動していたんですか?

鈴木 ここは1994年からです。最初はたんぽぽ舎の債権を買ってもらったりして、それで西神田に事務所を借りました。原発に関心が少しでもある人や関心をもってほしいと願った人々が仕事場と自宅の途中でちょっと寄っていけるという場所に事務所を開いた。私が関わり出した頃は、文化人グループや医者とか私たちみたいな人種は、絶対に運動なんかに関わるはずがないっていわれていた時でした。だから大家さんは、うちのグループの社員さんが会社終わりに雑談する場所かなって勝手に思ってたらしい。有楽町でテナントとなり、特に厳しい審査に合格して店舗を借りるのって、すごく大変でした。でも西神田のビルの時は前の(有楽町の)テナントに合格した人であればと、簡単に借りられた。ただ、原発反対って言っちゃうと借りられない。嘘は言わなかったけれど、原発反対とは言わなかった。ところが、開設日に新聞に大きく載り、すぐに大家さんにばれました。それでも大家さんは、このビルは2部上場の会社ばかり入っているビルですと言っただけ。なんとなく許してくれました。

これは自動式の画面だが、手動式のものは数値を手動で区切る必要がある

── 別の事務所に置いてあった測定器はどれですか?

鈴木 奥にある手動のもの。私にとっては懐かしい。メンテナンスにずいぶんお金をかけてます。今でも使おうと思えば使えるんだけど、他の2台で十分だから。でも、3.11の直後は他の2台がまだ来てなかったから、こればっかり使ってましたよ。このコンピューターでしか動かせない。

── コンピューターとセットなんですね。手動というのは?

鈴木 えっと、ここに色々な情報がでてくるんですね。ウランとかトリウムっていうのは、まあ見ればわかるのだけれど、(パソコンの画面を指差し)セシウム137とかっていうのはこの辺りにピークが出てくるんですね。で、こっちがセシウム134。手動っていうのは、私が自分でラインを入れて数字を区切るんです。それから計算する。

── 他の2台は自動なので、この作業は必要ない。

鈴木 そうです。

“2台目”の放射能測定器。重さが380kgもあり輸送に苦労したとのこと

◆うっかり出会っちゃったのが運の尽き(笑)

── 次に入ってきたのはどれですか?

鈴木 緑色の測定器。3.11の前に到着しましたけれど、動き出したのは事故の1年後くらいかな。2台目のこれは重さが380kg。一体型だから、建物の下からここまで持ってくるのに5時間以上かかったんです(笑)。小さな金属の丸太でレールみたいなのを作って、4、5人で少しずつ移動して設置しました。ゲルマ(ゲルマニウム製)にしようかと思ったんだけど、1トンぐらいあって重すぎる。床が抜けちゃうでしょ。で、これ(シンチレーション検出器)だって測り方によってはゲルマに負けないぐらいの精度と感度があるし、小さな数値から大きな数値まで測れる。この床の鉄板邪魔なんだけど、これがないと床が抜けてしまうんですって。

── それじゃ、最初に見せていただいたのは3台目なんですね。

鈴木 3台目は2012年頃に来ました。これも400kgあるのですけれど、シールドは6つに分かれてるから輸送は比較的スムーズでした。これは精度が高いので、2台目とあわせて頻繁に使ってます。

※        ※        ※

総会の開始時間。下の階にある「スペースたんぽぽ」へ移動し、早速マイクを握る鈴木さんは、ピっとまっすぐな姿勢にグレートーンのファッションがとても素敵だ。総会後の懇親会では、歩き回って日本酒を振る舞いながら柔らかな表情で仲間と話している。「みんなと出会った頃は39歳でしたよ。うっかり出会っちゃたのが運の尽き」と笑う鈴木さん。魅力的に感じずにはいられなかった。

◎たんぽぽ舎 https://www.tanpoposya.com/

たんぽぽ舎オフィスにて

▼大宮 浩平(おおみや・こうへい) [撮影・文]
写真家 / ライター / 1986年 東京に生まれる。主な使用機材は Canon EOS 5D markⅡ、RICOH GR、Nikon F2。
Facebook : https://m.facebook.com/omiyakohei
twitter : https://twitter.com/OMIYA_KOHEI
Instagram : http://instagram.com/omiya_kohei

〈原発なき社会〉を目指す雑誌『NO NUKES voice』19号 特集〈3・11〉から八年 福島・いのちと放射能の未来

国内唯一の脱原発情報誌『NO NUKES voice』を応援しています

「BLACK BOX」(伊藤詩織著・文藝春秋)がふたたびスポットライトを浴びている。ほかならぬ「加害者」とされている山口敬之元TBS記者が、1億3000万円の損害賠償請求の訴訟を起こしたからだ。これに対して、伊藤詩織の支援者は「オープン・ザ・ブラックボックス」というサイトを立ち上げて、支援団体(伊藤詩織さんの民事裁判を支える会)を発足させた。

以下は本稿〈前編〉に続き、山口敬之の反訴で新段階をむかえた「レイプ裁判」の〈後編〉だ。

伊藤詩織『Black Box』(2017年10月文藝春秋)

「私の意識が戻ったことがわかり、『痛い、痛い』と何度も訴えているのに、彼は行為を止めようとしなかった」「何度も言い続けていたら、『痛いの?』と言って動きを止めた。しかし、体を離そうとはしなかった。体を動かそうとしても、のしかかられた状態で身動きが取れなかった。押しのけようと必死であったが、力では敵わなかった。私が『トイレに行きたい』と言うと、山口氏はようやく体を起こした。その時、避妊具もつけていない陰茎が目に入った」

しかし、それでもなお、山口の「行為」は終わらなかったようだ。

「抵抗できないほどの強い力で体と頭をベッドに押さえつけられ、再び犯されそうになった」「体と頭は押さえつけられ、覆い被さられていた状態だったため、息ができなくなり、窒息しそうになった私は、この瞬間、『殺される』と思った」

いわばセカンドレイプを覚悟で、血を吐くような思いで書かれたから『BLACK BOX』の記述が正しいわけではない。「下腹部に感じた裂けるような痛み」「再び犯されそうになった」と、具体的なこ事実関係を書いているから、信ぴょう性が感じられるのだ。したがって、山口がとくにおもんぱかる必要もない。

◆なぜ不起訴になったのか

上記のとおり、両者の言い分をふまえて、その後の司法手続きをたどってみよう。
2015年4月9日に伊藤は警視庁に相談し、所轄の高輪警察署が4月末に準強姦容疑で告訴状を受理した。6月初めに逮捕状が発行された。逮捕状が警察の要請にしたがい、裁判所の責任で発行されたのは言うまでもない。しかるに、山口の身柄はアメリカにあった。執行は翌2016年、山口が帰国する6月8日に、成田空港で行なわれるはずだった。

 

BBC「Japan's Secret Shame」レビュー(2018年6月28日付けガーディアン)

ところが逮捕する直前に、警視庁刑事部長の中村格が執行停止を命じたのだ(「週刊新潮」)。7月22日に、検察が不起訴処分とした。嫌疑不十分がその理由である。のちに伊藤詩織は出勤途中の中村格を直撃取材したが、中村は全速力で逃走。何らの説明もしていないという。その後、検察審査会で審議されたが、9月21日に不起訴相当となった。

安倍晋三の意を受けた警察官僚が暗躍したと、週刊誌は警察・検察の不可解な動きを批判する。だがいまや、この国の社会および司法の仕組み自体に問題があると、わたしは思う。というのも、レイプされた女には「隙がある」「性ビジネスである」などと、男性のみならず女性(たとえば杉田水脈議員)からも批判が浴びせられるジェンダーの硬い障壁があるからだ。とりわけ、性暴力をめぐる司法判断に疑問の声がひろがっている。

4月11日の夜、東京駅付近に400人以上が集まって「MeToo」「裁判官に人権教育と性教育を!」などのプラカードが並んだという(朝日新聞4月17日夕刊)。娘の同意なく性交をした父親に無罪判決が出されるなど、強姦事件の無罪判決が続いているというのだ。そもそも実の娘と「同意」があっても、やってはいけない行為ではないのか。

いや、そうではない。日本では1873年に制定された改定律例には親族相姦の規定があったが、1881年をもって廃止されているのだ。刑法に盛り込まれなかった理由は、日本近代民法の父と言われるボアソナード博士が、近親相姦概念は道徳的観念の限りにおいて有効であると反対したためだとされている。

強姦罪もきわめて緩い。日本の刑法は「同意のない性交」だけでは罰則がなく、「暴行または脅迫」が加わった場合の性交に「強制性交罪」が成立するのだ。今回、実の娘を強姦した男は、娘が「抵抗が著しく困難ではなかった」ことで、無罪とされたのだ。そして酔って抵抗できない場合にも、同意があったとされる可能性があるというのだ。伊藤詩織事件にも、これが検察の判断となった可能性がある。裁判官の資質だけではないようだ。なんと、日本は法的にも強姦天国だったのだ――。

◎「BLACK BOX」のその後 山口敬之反訴で新段階の「レイプ裁判」
〈前編〉http://www.rokusaisha.com/wp/?p=30267
〈後編〉http://www.rokusaisha.com/wp/?p=30272


◎[参考動画]#MeToo in Japan: The woman speaking out against rape(FRANCE 24 English 2018/06/28公開)

▼横山茂彦(よこやま しげひこ)
著述業・雑誌編集者。主な著書に『軍師・黒田官兵衛に学ぶ経営学』(宝島文庫)、『真田一族のナゾ!』『山口組と戦国大名』(サイゾー)など。医療分野の著作も多く、近著は『ガンになりにくい食生活――食品とガンの相関係数プロファイル』(鹿砦社LIBRARY)

創業50周年!タブーなき言論を!『紙の爆弾』5・6月合併号【特集】現代日本の10大事態

〈原発なき社会〉を目指す雑誌『NO NUKES voice』19号 特集〈3・11〉から八年 福島・いのちと放射能の未来

《外務省は(4月)23日の閣議で、2019年版の外交青書を配布した。北朝鮮に関する記載を大きく変え、18年版にあった「圧力を最大限まで高めていく」などの表現を削除。ロシアについて「北方四島は日本に帰属する」との表現を削った。拉致問題や北方領土問題の打開に向け、北朝鮮やロシアへの配慮をにじませた。》 ※2019年4月23日付朝日新聞 

遅すぎても全く見当違いの方向に突っ込んでいる方針が、修正されたことは評価すべきだろう。わたしが指すのは〈北朝鮮に関する記載を大きく変え、18年版にあった「圧力を最大限まで高めていく」などの表現を削除。〉の部分についてだ。

米国トランプの後ろでしか歩けない、誠に情けない外交姿勢。首相安倍もそうなら、外相河野もそうだ。2回にわたる米朝首脳会談は、2回目が決裂と伝えられているけれども、朝鮮が一貫して指弾してきた米国軍と韓国軍が朝鮮との戦争を想定した演習を取りやめたことから、一気に緊張が緩和されたといっていいだろう。

このこと一つをとっても世界の軍事・地勢地図にとっては大ニュースのはずなのであるが、日本国内でことの正確な意味と今後を的確に言い当てることができる「識者」は極めて少ない。

◆日韓条約は、そもそもが「不平等条約」である

テレビは全くダメらしい。朝鮮半島の緊張緩和に汗を流す文在寅韓国大統領の人気低下に、無理やりこじつけて朝鮮半島の「和平前進」を揶揄する報道ばかりだと、テレビ視聴者から聞いた。徴用工についての韓国裁判所での判決に、こともあろうに首相安倍以下、外相河野、そしてテレビでは田中秀世やリベラル面した連中まで「韓国けしからん!」との言説で溢れていたらしい。

しかし、この連中は全員間違っている。そもそもが「不平等条約」である「日韓条約」(短い文章である)の政府解釈すら、頭の中にないことで明らかだ。繰り返すが「日韓条約」は不平等条約だ。なぜならば、日本の朝鮮半島における植民地支配の「賠償」を一切行わず、「経済支援」との名目で、「植民地支配」の実質を無化しようとして締結された条約だからである。

「日韓条約」締結に関しては、韓国国内で強い反対があったばかりでなく、日本の学生を中心とする勢力の中にも「植民地支配を正当化する条約だ」との反対があり、激しい闘争が繰り広げられた。そして日本政府は正式見解して「韓国の日本に対する賠償権は消滅した」と不当にも言い放ったが、一方個人賠償権については、今でも日本政府はその権利を公式に認めている。

1991年8月27日の参院予算委員会で、当時の柳井俊二外務省条約局長は、日韓請求権協定の第2条で両国間の請求権の問題が「完全かつ最終的に解決」されたとのべていることの意味について、「これは日韓両国が国家として持っている外交保護権を相互に放棄したということ」であり、「個人の請求権そのものを国内法的な意味で消滅させたものではない」と明言している。

この件はあまりに明確であるのでもうこれ以上は言及しない。異議のある方は証拠を示してご反論頂きたい。

◆誰の目にも明らかな対ロシア関係の決定的矛盾

一方、わたしの予想通り、ロシアに対してはどうやら外務省は「4島返還」を完全に諦めたようだ。

《ロシアの部分では、18年版で強調していた北方四島の帰属については触れず、これまでの日ロ交渉の過程を明記。「両首脳の強いリーダーシップの下、領土問題を解決して平和条約を締結すべく、交渉に粘り強く取り組んでいく」とした。》

こういうちぐはぐな外交姿勢に終始するから、日本はいつまでたっても「独立国」と呼ばれず「米国の属国」扱いをされるし、居丈高にアジア諸国に威張ったところで、対ロシア関係の決定的矛盾は誰の目にも明らかだ。

「北方領土の日」(2月7日)に内閣府が新聞各紙に掲載する政府広報。最新の2019年版(左)では2018年版(右)に記されていた「北方領土は日本固有の領土です。」という表記が割愛されている

「北方領土かえる日、幸せの日」。どこの役場にも必ずこのメッセージが書かれた、古ぼけた横断幕が、倉庫かどこかにしまってあるに違いあるまい。倉庫の中でだけではなく、東京メトロ、とりわけ永田町駅には「北方領土」についてのロシアへの敵意むき出しのポスターが張られ、古くはなったものの大都市のそこここには「北方領土」への意識啓発を訴えるメッセージが錆びつきながらも現存する。いったいいくら使ったのだ?この意味のない結末を迎えそうな「北方領土」返還運動に。

わたしは、ロシアの北方4島支配は不当だと考える。地政学的にも、第二次大戦終了直前に対日戦に参戦して、もう青色吐息の日本から「とれるものは分捕ろう」との意図が明確な史的経緯を考えれば、北方領土のロシア(旧ソ連)から続く支配に、正当性は見いだせない。

◆対米従属、アジア蔑視、支離滅裂

もちろん、そのことと日本帝国主義がやけっぱちになりアジアを中心に、3000万人ともいわれる人々を犠牲にし、日本人も300万人が戦死もしくは戦争の影響で命を落とした「愚」が正当化されるものではまったくない。わたしは繰り返し「帰るはずのない北方領土返還運動」の利権を指弾しているのであり、それは安倍がプーチンを、山口県にまで招くに至り、誰のも目に明々白々ではないか、との問題意識を呈しているに過ぎない。

祖父がCIAの援助で戦犯から解放され、父が大した活躍もできず、自民党総裁選で敗れた孫の安倍晋三が抱く「外交感」がいかなるものだのか、一度聞いてみたい。直接聞くまでわたしが感じ続けるのは「対米従属、アジア蔑視、支離滅裂」である。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

創業50周年!タブーなき言論を!『紙の爆弾』5・6月合併号【特集】現代日本の10大事態

一水会代表 木村三浩=編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』

「BLACK BOX」(伊藤詩織著・文藝春秋)がふたたびスポットライトを浴びている。ほかならぬ「加害者」とされている山口敬之元TBS記者が、1億3000万円の損害賠償請求の訴訟を起こしたからだ。これに対して、伊藤詩織の支援者は「オープン・ザ・ブラックボックス」というサイトを立ち上げて、支援団体(伊藤詩織さんの民事裁判を支える会)を発足させた。

伊藤詩織『Black Box』(2017年10月文藝春秋)

本欄の読者諸賢におかれても、事件のことも記憶が薄くなっているのではないだろうか。山口敬之は上記のとおり元TBS記者だが、現在は一般財団法人日本シンギュラリティ財団の代表理事である。財団の住所は東京都渋谷区恵比寿3丁目31-15、つまり山口敬之の実家なのである。評議員に山口博久弁護士(敬之の実父)がいることから、山口家を中心とした人脈で形成されたものとみていいだろう。そしてこの財団の理事に、斎藤元章という名前がみえる。

この斎藤元章という人物は、巨額助成金詐取問題で2017年暮れに逮捕されたPEZY社の代表である。この事件は「科学技術振興機構」からの助成金60億を、事業外注費を水増しで計上していたものだ(別件で法人税法違反=所得隠しでも逮捕され有罪判決を受けている)。詐取事件の背後には財務省、つまり麻生太郎の存在が噂された。山口自身も、このPEZY社の顧問になっているという。

それにしても、ジャーナリストでありながら時の権力におもねる「総理」「暗闘」(いずれも安倍総理に近い見城徹の幻冬舎刊)などの著書しかない点で、すでにアウト(政治権力の随伴者)だが、TBS退社後の「事業」も怪しい人脈で作ったものだったのだ。

山口敬之から訴状が届いた旨を伝える小林よしのりのブログ(2019年2月7日)

事件について、それを漫画化した小林よしのりが、山口敬之に訴えられた(2月9日)。この小林よしのりに対する訴訟は、「レイプ犯」などと勝手に決めつけると、相応の法的な責任を取らせるぞという、いわゆるスラップ訴訟であろう。メディアはまさに、触らぬ神に祟りなしという具合に山口敬之の動向を報道しようとはしない。じっさいに、小林よしのりも「この件については反論も議論もしない」としている。この小林の宣言は戦線を拡大しない、という意味にほかならない。

だからといって、世を騒がせた「レイプ裁判(準強姦被疑事件)」の報道を止められるわけではない。スラップ訴訟であれ正当な反訴であれ、みずからの主張はかならず報道と議論によって検証されなければならないからだ。もうひとつ付け加えておけば、相応の思いこむに足る条件があれば、名誉棄損の構成要件は成立しない。それは食品や商品に対する批判が、たとえば週刊金曜日の「買ってはいけない」などの企業批判が有効であるのと同様である。ほんらい「レイプ事件」は社会的な公共性が高くなくてはならない。少なくともまったくの冤罪ではなく、事件現場(ホテルのベッド)に山口本人がいたのは事実であり、そこでの事実関係こそが裁判の焦点である。

◆両者の言い分

そこで「レイプ事件」の経過、というよりも両者の言い分を復習しておこう。以下は「BLACK BOX」による。

2015年4月3日、伊藤詩織はニューヨークでの就職相談や就労ビザの相談のため、当時TBSの政治部記者(ワシントン支局長)だった山口敬之と会食した。その後、居酒屋で瓶ビール2本を2人でのみ、別にグラスワイン1杯を飲んだ。山口は安倍総理や鳩山元総理の人脈話をするばかりで、就労の話はしなかったという。2人は寿司屋に移動したが、そこで伊藤は気分が悪くなった。

伊藤はワインを3本空けても平気な上戸であり、このときの気分の悪さを「レイプドラッグ」ではないかとしている。何を食べたのかも、ブラックアウト(意識が飛ぶ)で記憶にないという。

その後、タクシーに乗って伊藤は「駅で降ろしてくれ」と言ったが、山口は「まだ仕事の話があるからホテルに行こう。何もしないから」と言い、運転手にホテルに向かうよう指示した。運転手は、山口が伊藤を抱きかかえるように連れ込んだと証言している。2018年の民事訴訟の弁論においても、この事実はホテルの防犯動画が証拠として提出されている。伊藤は意識がもどると、全裸あおむけの状態で山口が体にまたがっているところだったという。避妊具を付けていない山口の陰茎も見ている。激しいやり取りがあったのち、伊藤はホテルから脱出した。

山口敬之元TBS記者が「私を訴えた伊藤詩織さんへ」と題した手記を掲載した『月刊Hanada』2017年12月号

これに対して、山口敬之は「月刊Hanada」(2017年12月号)において、「私を訴えた伊藤詩織さんへ」と題した手記で、事件の態様をあきらかにしている。まず山口は「誰が見ても、一人で電車に乗って帰すことは困難な状態だった」と、ホテルに同道させた理由にしている。山口はホテルで仕事を終えたあとに、送っていくつもりだったという。伊藤が「駅に行ってください」とタクシーの運転手に要求したことは、山口も認めている。「嘔吐し、朦朧とした泥酔者が『駅で降ろしてください』と言ったからと言って、本当に駅に放置すべきだと思いますか?」と、山口は自分の行動を正当化している。ここまでは、そういう理由も成り立つかもしれない。しかし、部屋に入ってからの事実関係には、おおいに疑問が残るところだ。引用しよう。

「部屋に入ってどのくらい時間が経ったのか。私がまどろんでいると、あなたが突然起き出して、トイレに行きました。ほどなくトイレが流れる音がして、下着姿のあなたが戻ってきました」「そして、ペットボトルの水を何度かごくごくと飲んだあなたは、私が横たわっているベッドに近寄ってきて、ペットボトルをベッドサイドのテーブルに置くと、急に床に跪いて、部屋中に吐き散らかしたことについて謝り始めました。面食らった私は、ひとまずいままでにあなたが寝ていたベッドに戻るよう促しました。ここから先、何が起きたかは、敢えて触れないこととします。あなたの行動や態度を詳述することは、あなたを傷つけることになるからです」

ようするに、何があったのかは「あなたを傷つける」から詳述できないというのだ。一見して、女性の立場をおもんぱかっているような記述だが、一度は逮捕状を裁判所に発行された人物の手記とは思えない。伊藤詩織の告訴によって、世の人々に「あいつ(山口)は卑劣な強姦魔だ」と思われているのに、何があったか、事実関係を詳述しないのである。とりわけ、強姦か合意の上の性交渉であったかが、この「事件」の論点であり構成要件である。その重要な点を山口は記述していないのだ。

いっぽう、伊藤詩織の『BLACK BOX』は具体的である。

「目を覚ましたのは、激しい痛みを感じたためだった。薄いカーテンが引かれたベッドの上で、何か重いものにのしかかられていた。頭はぼうっとしていたが、二日酔いのような重苦しい感覚はまったくなかった。下腹部に感じた裂けるような痛みと、目の前に飛び込んできた光景で、何をされているのかわかった。気づいた時のことは、思い出したくもない。目覚めたばかりの、記憶もなく現状認識もできない一瞬でさえ、ありえない、あってはならない相手だった」

この「二日酔いのような重苦しい感覚はまったくなかった」実感が「レイプドラッグ」ではないかという疑惑につながるのだ。いずれにしても、彼女はレイプされていたと証言する。(つづく)

▼横山茂彦(よこやま しげひこ)
著述業・雑誌編集者。主な著書に『軍師・黒田官兵衛に学ぶ経営学』(宝島文庫)、『真田一族のナゾ!』『山口組と戦国大名』(サイゾー)など。医療分野の著作も多く、近著は『ガンになりにくい食生活――食品とガンの相関係数プロファイル』(鹿砦社LIBRARY)

創業50周年!タブーなき言論を!『紙の爆弾』5・6月合併号【特集】現代日本の10大事態

〈原発なき社会〉を目指す雑誌『NO NUKES voice』19号 特集〈3・11〉から八年 福島・いのちと放射能の未来

かねてより新聞・週刊誌をめぐる状況が厳しいことを本通信で紹介してきた。それを裏付ける顕著な数字が明らかになっている。産経新聞はこの春の新卒採用で実に「2名」しか入社しなかったことがわかった。産経新聞は、2018年4~9月の連結業績は約4億7000万円の営業赤字。「新卒2名」だけではなく、業績不振で180名の希望退職を募っている。

◆今の時代は産経新聞にとって追い風かと思いきや……

 

ハフポスト2019年2月25日付け

毎日新聞は過去実質的に2度「倒産」しているが、どうやら全国紙の中で最初に姿を消すのは産経新聞になりそうな雲行きだ。産経新聞は常時過剰なまでのアジア蔑視が紙面の特徴だと感じていたので、「総右傾化」のこの時代は産経新聞にとって追い風かと勘違いしていたが、一番の逆風を受けていることが証明されてしまった。ネット上のニュースで扇動的な記事の見出しがあり、それをクリックすると、出典が産経新聞やFNN(フジニュースネットワーク)に突き当たることが多いので、こちらでは健闘しているのかと思っていたが、ネット上の収入は屋台骨を支えるほどの力にはなっていない。

ネット上のビジネスでも産経新聞だけではなく、新聞社は苦戦を強いられているようだ。ニュースサイトは玉石混合、山ほどあるが紙媒体からスタートしたサイトよりも、ネットを「新たなビジネス」ととらえて既に構築を終え、回収期に入っている先行組が、大きな利益を上げているようだ。そのような企業はメインの顧客に10-50代を据えており、新聞・雑誌のターゲットと見事なくらいに重なっていない。10代、20代が自由に使えるお小遣いは大した金額ではないが、仮に1000円の商品でも、繰り返し購買されれば売り主としては立派に計算のでき得る顧客となる。

逆に年金生活で資産もある高齢者は、通信販売までは手が出せても、ネット上での商品購入までには(技術的・心理的)に手が出ない人が多い。あと数年して現在の60代が70代になったら、おそらくほとんどの人がネットになじんでいるだろうから、また購買行動には変化がみられるかもしれないが。

◆ジャーナリズムが機能不全に陥った社会で自由は持続できるのか?

 

産経新聞社採用サイト「SANKEI SHIMBUN RECRUIT 2020」より

それにしても報道やジャーナリズムは、新聞が急速に衰え、テレビが今日のように娯楽化した結果、ますます機能不全に陥るだろう。権力監視や腰を据えた調査報道には、経験や勘(そして取材に要する費用)も必要とされる。それに100万部単位の発行部数がなんといっても影響力を持つ。ネットサイトに軸足を移しながらも世界中でクオリティーペーパーがなくなった例はまだ耳にしない。いまのところ世界はまだ、新聞的な情報伝達メディアを必要としている(それがネット上であっても)ということであろう。

いっぽう、大新聞と比べるべくもないが、鹿砦社も独自の調査報道を行っているが、ほぼ大手マスコミから無視されるので影響力は限定的だ。例外的に代表・松岡が逮捕192日も勾留された、名誉棄損事件とされる「アルゼ」事件についてだけは近年、数々のスキャンダルが噴出し岡田親子の覇権争いが、注目を集めている。この件ではロイターや内外の報道機関が鹿砦社へ取材に訪れている。

 

産経新聞社採用サイト「SANKEI SHIMBUN RECRUIT 2020」より

関係者によれば、若手裁判官の2割はまったく新聞を読んでいないという。それでも司法試験に合格し、裁判官に任用されるのには問題はないとうことだ。産経新聞が遠からず姿を消すことは間違いなさそうだ。それについで、他の全国紙や地方紙もやがては消滅してゆくのだろうか。若年層の行動を観察していると、新聞にとって未来はかなり厳しいものであることはまちがなさそうだ。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

タブーなきスキャンダリズム・マガジン『紙の爆弾』5・6月合併号【特集】現代日本の10大事態

〈原発なき社会〉を目指す雑誌『NO NUKES voice』19号 特集〈3・11〉から八年 福島・いのちと放射能の未来

田所敏夫『大暗黒時代の大学──消える大学自治と学問の自由』(鹿砦社LIBRARY 007)

 

◆自由に休めるセンターに約100人が集まる!

「前はシェルターも使ったけどね、ここ(センター)にきてからは好きな時間に休むことができるから、暖かい昼間に寝ることが多いですわ」。センターで自主管理が始まって以降、テントの近くに布団を敷いて寝泊まりする男性、70代半ばか。最初に会ったとき、下着の上に直接カッパのズボンを履いていたため、 支援物資の中から、小柄な彼にあわせたズボンを渡した。「ありがとね。大事に使わせてもらいますわ」と丁寧にたたんで枕元に置く。きちんと揃えられたズックの横。

4月1日から自主管理が始まったセンター内では、現在約100人もの人たちが寝泊まりしている。テントには全国から救援物資が届けられ、ドイツなど海外からの連帯メッセージも届いている。また直接現場に訪れる人も後を絶たない。東京から車で毛布を運んできた仲間は、渋谷での野宿者排除を許さない闘いの報告を行ってくれた。外から釜ヶ崎やセンターに来るきっかけになればと、これからも様々な催しが予定されている。自主管理が続く釜ケ崎の現地から報告する。

◆「100円の値打ちもない!」と言われたセンター仮庁舎の実態

仕事がないことを示す「かまやん」ばかりが映っている仮庁舎の求人募集の液晶パネル

南海電鉄高架下で業務を開始し、約1ケ月が経過したセンター仮庁舎に対しては、「使い勝手が悪すぎる」との声をあちこちで聞く。大阪府は仮庁舎での求人業務について、

〈1〉これまで業者が車両に提示していた「求人プラカード」を廃止する
〈2〉駐車スペースは1業者について1台とする
〈3〉各業者の求人は(仮庁舎内の)液晶パネルで表示してセンター職員が案内する、との政策を打ち出した。

これまで朝のセンターでは相対(あいたい)方式(求人プラカードを見た労働者がカードを提示する車両にいる手配師に直接声をかけ、話し、仕事に就く)をとっていた。

しかし、仮庁舎ではこのカードの提示をやめ、代わりにセンター職員が表に車を停めた業者に募集内容を聞きにいき、それを中の液晶パネルで表示、応募してきた労働者をセンター職員が当該業者の車両に案内するという、なんともまどろっこしい方法に変えた。こんなやり方が、慌ただしい朝の寄り場で通用するのか?

しかも実際の仮庁舎では液晶パネルに、仕事がないことを示す「かまやん」が映っていることが多いという。じつは4月1日以降もシャッターが開いているセンター側に車両を停め、これまで通り「求人プラカード」を提示し、募集する業者が多い。例えば「一般土工、8時~17時、時間外労働あり、賃金10000、宿舎費総額3200」のカードには朝食などの写真付き。このわかりやすい求人プラカードをなくして、液晶パネルで……と考えた「識者」は、早朝の現場を見たことがあるのか。

求人プラカードを見た労働者がカードを提示する車両にいる手配師に直接声をかけ、話し、仕事に就く従来の「相対(あいたい)方式」

◆労働者の「寄り場」をなくすこと、それがセンター建て替えの狙い!

こうした仮庁舎の実態を見るにつけ、建て替えられる新センターがどうなるのか、不安は増すばかりだ。1970年「日雇い労働者の就労斡旋と福祉の向上」を目的に設置されたセンターが、今後どうなろうとしているのか、釜ヶ崎地域合同労組委員長・稲垣氏に話を伺った。

── 昨日(18日)の朝、センターのトイレ掃除をしていましたね?あれだけ広いと時間かかるんじゃないですか?

稲垣 そうやね、2人で20~30分位かかったかな。トイレ掃除は毎日交代でやってます。自主管理なので自分たちで清潔にしないとね。

── ごみ問題はどうなりましたか?

稲垣 先日、釜ヶ崎公民権運動の大谷さんと、国(大阪府の労働局)に申し入れに行ってきました。電灯をつけるように、ごみの収集をするようにと要望書を提出してきました。

── 自主管理を続けるにあたって、取り決めなどありますか?

稲垣 今のところセンターは期限なく開放されているが、いつまた国や大阪府、警察がシャッターを閉めにくるかわからない。その時はまたみんなの力で跳ね返そうと話しています。またそれまでにくれぐれもセンター内にあるものには手をつけない、壊さない、持ち出さないことを守って下さいと。センター内のキーワードは「自由」だけど、やりっぱなしはダメ、そしてみなで仲良くやっていきましょうと話し合っています。

── さてセンターの仮庁舎が業務を始めて約1ケ月経ちました。いろいろ不備な点が出ているようですが?

稲垣 不備なんてもんじゃないですよ。仮庁舎の南側出口に段差があって、先日そこで足を滑らせ転倒し、右足のサラ(膝蓋骨)が割れて大怪我して入院中の方がいます。「高齢者特掃輪番労働者」の方で、労災を受けることになりましたが。

── 求人活動はどうなっているのでしょうか?

稲垣 釜ヶ崎ではずっと労働者と業者が直接交渉するという「相対(あいたい)方式」でやってきました。もちろんこれにも問題がある。ちゃんとした企業ならいいが、釜ヶ崎は手配師や人夫出しやから。相対方式が全面的にいいとは思ってないが、仮庁舎では求人プラカードがないから、余計わかりにくくなった。これからヤミ手配が確実に増えると思いますよ。

── そうした仮庁舎の実態を見ると、センターの本移転(建て替え)は何を目的としたものと考えられますか?

稲垣 はっきりしているのは、新しく建てられるセンターは、労働者を寄せ付けないものになるはず。そうやって労働者の「寄り場」をなくすことがセンター建て替えの狙いだと思う。

── 労働者がバラバラにされるということですか?

稲垣 そう、バラバラに孤立させられる。労働者自体を見えなくさせる、また矛盾や問題点も見えなくさせる、そういうことだと思います。

── 携帯電話で呼ばれて現場に行く、派遣労働者と同じ、労働者同士が団結しにくくなるでしょうね。

稲垣 それが狙いでしょうね。しかもさっき言ったようにヤミ手配が増えたりするから、労働環境はさらに悪化するやろね。

「100円の値打ちもない」。先日仮庁舎から出てきた労働者が吐き捨てるようにそうつぶやいていたという。

◆使い勝手の悪いセンター仮庁舎に府民の税金が7億5000万円!
  4月22日(月)「センターつぶすな!」第3回住民訴訟へ!

このように労働者にとってじつに使い勝手の悪いセンターの仮庁舎だが、そこには府民の税金(公金)が7億5000万円も投入されている。しかも同じ仮庁舎である「あいりん職安」の建設費用と比較して坪単価が1万円以上も高い点、仮庁舎終了時に土地を返却する際の「現状回復義務」を定めていない点など、極めて不明瞭・不可解な点が多い。確認しておくが、公金を使う際には必要最小限でなくてはならないという原則が前提としてあるにも関わらずに、だ。

第1回口頭弁論で稲垣氏の意見陳述書に添付された、老朽化した南海電鉄高架下の写真がある。これらぼろぼろになったスラブ、ハリ、柱などは、センター仮庁舎の建設費用で補修されたうえ、重量鉄骨で何十年も使用可能な建造物になった。しかも「現状回復」せずに南海電鉄に返却するということは、公金で補強された施設を南海電鉄が転用し、さらに儲けるということだ。前述したように、労働者に犠牲を強いるセンター仮庁舎が、その後南海電鉄を儲けさせことに使われるなんて、しかもそれに府民の税金(公金)が投入されるなんて、絶対に許されない。大阪維新の都構想につながる西成特区構想を末端から突き崩そう!

大阪維新に反対するみなさんもぜひ、センターに来たらええねん!

◎大阪地裁1007号法廷で、4月22日(月)午前11時から(当日はセンターから9時半、バスが出ます)
 
◎支援物資は、〒557-0004 大阪府大阪市西成区萩之茶屋1丁目3-44 あいりん労働福祉センター1Fテント小屋宛

▼尾崎美代子(おざき・みよこ)https://twitter.com/hanamama58
「西成青い空カンパ」主宰、「集い処はな」店主。

創業50周年!タブーなき言論を!『紙の爆弾』5・6月合併号【特集】現代日本の10大事態

〈原発なき社会〉を目指す雑誌『NO NUKES voice』19号 特集〈3・11〉から八年 福島・いのちと放射能の未来

前の記事を読む »