原発利用促進のためのGX脱炭素電源法案の問題点〈2〉原発は電力の安定供給に役立たない 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

本稿は『季節』2023年夏号(2023年6月11日発売号)掲載の「原発利用促進のためのGX脱炭素電源法案の問題点」を本通信用に再編集した全4回の連載記事です。

◆原発は電力の安定供給に役立たない

経産省は原子力基本法の改訂理由で、60年を超える運転に道を開く「原発利活用」について「安定供給」を理由に挙げている。

ウクライナ戦争と円安の影響で急激に値上がりした天然ガスなどの輸入エネルギー。電力改革に背を向けて自社の利益を最優先に違法カルテルを大規模に行い、競合他社の保有情報を盗み出すなどした大手電力会社の行為に加え、国の無策が招いた電力価格の高騰を奇貨として、国民のあいだに蔓延する「値上げへの嫌悪感」を利用しての原発利活用政策の導入は、盗人に追い銭の典型である。

電力安定供給についても、原発には重大な欠陥があることを無視している。地震や台風災害時に発生する大規模な停電は、原発の再稼働などではなく電力システムの改革によってしか解決できない。

現在の日本は大規模な発電所が中心のシステムで成り立っている。この電力供給体制こそ改革しなければならないのに、原発の稼働を増やせば安定供給になるとの発想そのものが、災害時の電力不足を深刻なものにする。

昨年6月や今年3月に起きた東電管内での「ひっ迫」は、電力需給がアンバランスになって起きる通常時の「ひっ迫」だが、これは電力系統の問題であって発電所の出力の問題ではない。原発を増やしたところで解決などしない。

電力会社は原発の再稼働を進めて原発依存度が高まると、火力を廃止する。以前は待機電力として稼働可能な状態で休止する場合が多かったが、「脱炭素」のかけ声のもとで次々に廃止している。

大手電力の経営状態も悪化しているので、なおさら原発を代替できる火力設備を持ちたがらない。その結果、100万キロワット級原発が止まれば即座に電力がひっ迫する危険性が高まる。それを回避するために送電網を整備して他電力からの送電を円滑に行おうと考えている。再生可能エネルギーの広域運用を送電網整備の理由に挙げているが、実態は原発の電力を大都市(特に東京)に持っていくのが目的だ。

◆事故を起こせば国を滅ぼす原発

原発が事故を起こせば広大な地域を汚染し、人々の生活や生業を破壊してしまう。チェルノブイリ事故37年、東電福島第一原発事故12年、いずれも収束にほど遠い現状だ。

東京地裁朝倉裁判長は東電株主代表訴訟において原発の事故は国を滅ぼすことにつながると指摘し、福井地裁樋口裁判長は高浜原発の差し止め判決で原発事故で失われた国土は「国富の喪失」と指摘した。

震災以前には日本では原子力防災が事実上存在すらしていなかった。1999年のJCO臨界被曝事故は、東海村の燃料加工工場JCOで「むき出しの原子炉」が出現し、65センチの遮蔽もない容器内でウランが臨界状態になって従業員2名が死亡する世界中でも例がない異常なものだった。

事故直後から中性子線や各種放射性物質が拡散していったが、収束作業の手段さえ見つからず、周囲350メートルに避難指示、周囲10キロ圏に屋内退避が発令された。立ち入り禁止措置も取られ、国道6号や常磐自動車道が閉鎖された。常磐線も止まった。あらかじめ計画されたものではなく、その場での判断の積み重ねだった。住民避難を指示した東海村の村上村長は孤独な決断を強いられた。日本の原子力災害史上初の避難指示も独自の判断だった。

当時の原子力安全委員会は「今回の事故においては国の初動対応が必ずしも十分でなかったため、結果的には非常に適切な措置であった避難要請は国や県の指導助言なしに東海村長の判断で行われた」(ウラン加工工場臨界事故調査委員会報告の概要1999年、原子力安全委員会)と、村上氏の判断の適切さと国の初動対応の不適切さを認めている。

しかしこの教訓は震災時も生かされなかったし、今に至るも本質は何も変わっていない。大規模な放射性物質拡散事故が起きた場合、収束に当たる人々、避難を誘導し先導する人々、刻々と変わる放射性物質の拡散経路を見極めて住民避難を計画する機関などは依然として地元自治体の業務であり、国は助言し支援する立場である。しかし自治体には余りに重すぎる任務だ。

過酷事故は国を滅ぼすほどの災害になるとの認識はない。むしろ、規制基準適合性審査を通っているから安全性は確保できるとする、昔ながらの安全神話をそのまま引きずっている。これに加えて老朽原発を60年以上動かすことができるとする改訂は、さらに悪化した安全神話の姿だ。(つづく)

◎原発利用促進のためのGX脱炭素電源法案の問題点[全4回]
〈1〉福島の反省も教訓も存在しない
〈2〉原発は電力の安定供給に役立たない

▼山崎久隆(やまざき・ひさたか)
たんぽぽ舎共同代表。1959年富山県生まれ。脱原発東電株主運動、東電株主代表訴訟に参加。反原発運動のひろば「たんぽぽ舎」設立時からのメンバー。湾岸戦争時、米英軍が使った劣化ウラン弾による健康被害や劣化ウラン廃絶の運動に参加。福島第一原発事故に対し、全原発の停止と廃炉、原子力からの撤退を求める活動に参加。著書に『隠して核武装する日本』(影書房 2007年/増補新版 2013年)、『福島原発多重人災 東電の責任を問う』(日本評論社 2012年)、『原発を再稼働させてはいけない4つの理由』(合同出版 2012年)、『核時代の神話と虚像 ―― 原子力の平和利用と軍事利用をめぐる戦後史』(共著/木村朗、高橋博子編/明石書店 2015年)等多数。

◎たんぽぽ舎 https://www.tanpoposya.com/
◎たんぽぽ舎メルマガ:「地震と原発情報」 メルマガ申込み(無料)

〈原発なき社会〉を求めて集う 不屈の〈脱原発〉季刊誌 『季節』2023年秋号

龍一郎揮毫

ショボすぎナメすぎの岸田政権 「6000円賃上げ」で止まるはずない介護労働者の流出問題 さとうしゅういち

厚生労働省の分析によると、2022年度に介護で働き始めた人が離職した人を下回り、就労者は前年度から1.6%減となったそうです。

岸田総理は2021年の総裁選や衆院選で介護や保育などのケア労働者の賃金アップを公約。2022年2月から3%の賃上げが実施されました。しかしながら、それは焼け石に水だったことが明らかになりました。

◆求職者がバッティングする他業種で「インフレ手当」出る中でショボすぎた岸田賃上げ

2022年度は他の業界も含む平均で2.28%の賃上げとなっています。しかも、国費投入は2022年度途中までで、10月以降は事業者判断で介護報酬に上乗せする形になっています。これでは、現場に十分に賃上げは行き渡りません。

さらに言えば、流通や飲食、食品など、女性労働者が多くて介護業界と比較的求職者がバッティングする分野に絞ってみると、「インフレ手当」などの形で手当てを出す企業も多くありました。中でもイオンさんなどは2022年度後半にパート時給7%アップを発表しています。もちろん、いわゆる主婦(主夫)の労働者で130万円の壁の中で就業時間を減らす人もおられるでしょうが、一方で、介護などから引き抜きということも増えるわけです。同じ収入確保なら短い労働時間で済む方に流れるのは当然です。

◆70代後半、80代だらけの「新人職員」

筆者の皮膚感覚とも今回の分析結果は合致します。介護福祉士として現場で働く筆者の周囲でも、介護労働者で「70代後半の新人(未経験)」職員、「80代の新人(経験はあるが)」職員という例がざらにあります。繰り返しますが、新入居者ではありません。新人職員が70代、80代なのです。他方で、20代の新人職員という方になかなかお会いすることはとくに広島ではありません。日本人最年少が今年48歳の筆者自身、という状況も珍しくありません。

「人間、年齢ではない。個人個人を見ないといけない。」

それはそうなのです。そうなのですが、そうはいっても70代で未経験の方ともなると、傍目で拝見していても仕事のペースについてこられるのが明らかにしんどそうでした。

経験者の方でも、年配の方に夜勤をしていただいたこともあるが、相当しんどそうでした。特に、夜中の体格が大きい方の排泄ケアなどは特に難しいのです。翌朝、体格が大きい方の便失禁などがそのままになっていることもありますが、責める気も起きませんでした。

便がまるで化石のようにこびり付いた入居者様の背中の便を敵部隊に見立てて思わず「張遼! 張遼!」とつぶやきながら流すのが筆者の日課のようになっていた時期もありました。三国志のゲームで魏の名将の張遼は異常に防御力が高く設定されており、敵に回すと部隊を全滅させるのが非常に困難なことから、ついついつぶやいてしまったものです。

さらに困難なのは、皮膚が弱った状態の方の便失禁が放置された状態です。下手にこすれば皮膚が切れて出血になりかねません。また、血液をサラサラにする薬を服用されている方も多いので、出血すれば止めるのが大変です。従って、仕方がなく、シャワーで流すという対応になります。だからといって、ここで年配職員を責めてもどうしようもない。こういう状況を造った政府に責任があります。 

そして、人手が足りないために、70代職員が「辞意」を表明するたびに、職場に不安が走ります。若い人が来るような職場ではないからです。

まず、そもそも、広島の場合は、東京などに高い給料を求めて若い人が流出してしまいます。その中でも介護業界の給料が低ければ若い人が来ないのは当然です。その上で、外国人労働者(特定技能)も、いったん広島に来ても、東京の給料が高いことに気づき、東京の大手法人に転職してしまいます。

◆悲惨な訪問介護、当事者が国賠訴訟

さて、筆者は主に、入所系サービス=施設で仕事をしておりますが、訪問介護ではもっと事態は深刻です。訪問介護では、移動時間や待機時間、キャンセルされた時間を労働時間に算入しない労働基準法違反が常態化しています。実は、それをなくそうという事業所もあるのですが、今度は提供をお断りすることになっています。
結局、業者が労働基準法を守ろうとしても守れない制度に日本の介護保険はなっているのです。

これに対して、こんな介護保険は違法であるとして、ホームヘルパー国賠訴訟をホームヘルパー3人が提起しました。日本の裁判では、法制度そのものの変更だけを求められるような仕組みになっていないので、損害賠償請求という形にはなっていますが、国に制度改革を迫る提訴内容です。一審の東京地裁では不当判決、そして控訴審は2023年10月25日に結審し、24年2月2日に判決が言い渡される予定です。

※引き続き、公正な判決を求めて署名を呼び掛けています。ご協力をお願いします。
 https://chng.it/7wTCpX8ZrK

◆非常事態に新卒公務員下回る「6000円」賃上げ 岸田総理はなめている!

さて、こんな非常事態に対して、岸田総理は何をやっているのでしょうか? 2023年度はご承知の通りさらに物価が上昇しています。連合は来年の春闘で5%の賃上げを要求する見込みです。特に最近の連合は芳野会長のもと、自民党にすり寄り、賃上げでも最初から会社が呑むような要求しかしません。ですから5%というのは最低限です。

だが、岸田政権=武見厚労大臣は介護労働者に対して、来年2月からの6000円の賃上げしか打ち出していません。6000円。筆者はがっくりきました。しかもこれは平均値であって多くの介護労働者はこれを下回ります。

別の見方をしましょう。2023年度の人事院勧告で公務員の大卒初任給は11000円、高卒で12000円アップとなりました。人事院勧告については様々な批判はありますが、公務員の初任給は世間一般の動向を調査し、反映させているものであることは押さえておきたいものです。ですから、公務員の賃上げが高すぎるということはありません。「大阪維新」のような無責任な政治家に騙されてはいけません。それを大前提としたうえで、その公務員初任給の増え方よりも介護労働者の給料の増え方が半分程度(中央値で見ればおそらく半額以下)とは何事でしょうか?!岸田総理も武見厚労大臣も介護労働者を舐めています。

◆男尊女卑+新自由主義の極北としての「やりがい搾取」も限界に

もともと、介護・保育などケア労働は女性の仕事として、政府も社会も軽く評価していました。

政府によるセーフティーネットの制度設計全体を見渡しても、

1.家庭内のケア労働は女性に主に担わせる
2.労働市場でも女性は低賃金に抑え込み、家計補助の役目を主に担わせる。

1986年の男女雇用機会均等法施行後も建前とは裏腹にこうした男女性別役割分担のあり方が続いていました。どちらにしても、女性の仕事だから軽んじる、ということです。

それでも、実は2000年の介護保険法の施行前は、筆者が住んでいた東京23区でもホームヘルパーは公務員でしたし、広島市では公社職員でした。それが介護保険導入で、民間企業の利潤追求の場となる。さらに小泉政権以降の緊縮財政で報酬が抑え込まれました。依然として根強い昭和からの男尊女卑と平成の新自由主義のダブルパンチを受けた介護現場が崩壊するのは時間の問題でした。

それでもこれまでなんとか持ちこたえたのは、一部のベテラン労働者の「使命感」だったように思えます。筆者は広島県庁職員時代の2000年代前半、介護保険事業者の指導をさせていただきました。当時は、まだ、現場労働者の皆様から強い使命感を感じ、それに筆者も感動したものでした。

だが、もはや、現場は限界です。そのころのベテラン職員の方も高齢化しています。若い人は外国人も含めて地方の現場には就職されません。

◆もはや抜本的な賃上げしか「血路」はない

6000円などという賃上げではショボすぎます。せめて一桁多い金額を直ちに引き上げるべきである。武器の爆買いや訳の分からない中抜きばかりの事業には気前よく使う自民党政権。政治判断で引き上げはただちにできることです。もはや抜本的な賃上げ以外の活路、いえ、血路はない。血路と申し上げたのは、もはや非常事態をしのぐにはこれしかない、そうしないと本当に日本が壊れる、という意味です。

もちろん、賃上げを行う場合、きちんと現場労働者に直接入るようなやり方でしなければなりません。現状では、処遇改善の仕組みは、極論すれば経営者がどう差配しようが勝手な状況があります。また、ケアマネなどが対象外という問題もあり、そうなると職種間での対立ということもあります。経営者判断で介護職員以外への分配も出来ますが今度は経営者側の持ち出しにもなります。

また、かつては、上記のように23区も公務員という形で、広島市も公社職員という形でホームヘルパーを雇っていたのですから、異常な不足が続くいまこそ、公務員ヘルパーの復活を検討すべきです。実はその方が経営者による利潤追求がないぶん、コストも抑えられます。

また、全体として、女性に家庭内も含めてケア労働を過剰に押し付け、一方で、女性の労働への対価を低く抑え込んできた今までの社会・経済の在り方を抜本的に見直すという視点も必要です。岸田総理が130万円の壁の撤廃と称して第3号被保険者制度の廃止をもくろんでいます。現状の女性の労働への対価を低く抑え、なおかつ女性に依然として家事育児介護負担が重い状態を維持したままで第3号被保険者廃止だけを先行すれば、当然、ネット上でも皆様が懸念しておられるように大変なことになります。こうした文脈からも、きちんとケア労働の評価を引き上げていくことが重要です。

▼さとうしゅういち(佐藤周一)
元県庁マン/介護福祉士/参院選再選挙立候補者。1975年、広島県福山市生まれ、東京育ち。東京大学経済学部卒業後、2000年広島県入庁。介護や福祉、男女共同参画などの行政を担当。2011年、あの河井案里さんと県議選で対決するために退職。現在は広島市内で介護福祉士として勤務。2021年、案里さんの当選無効に伴う再選挙に立候補、6人中3位(20848票)。広島市男女共同参画審議会委員(2011-13)、広島介護福祉労働組合役員(現職)、片目失明者友の会参与。
◎Twitter @hiroseto https://twitter.com/hiroseto?s=20
◎facebook https://www.facebook.com/satoh.shuichi
◎広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)https://hiroseto.exblog.jp/

タブーなきラディカルスキャンダルマガジン 月刊『紙の爆弾』2023年11月号

メインイベンター勝次、新日本キックでの最終試合はアグレッシブな判定勝利! 堀田春樹

勝次の今後の活躍は他団体、他、イベント興行で発揮の予定。
新日本キックとNJKFのフェザー級チャンピオン対決は瀬戸口勝也がワンパンチで圧勝。
期待の木下竜輔は逆転負け。
江幡塁が大病からリング復帰の御挨拶。

◎TITANS NEOS.33 / 10月15日(日)後楽園ホール17:40~20:50
主催:TITANS事務局 / 認定:新日本キックボクシング協会

◆第12試合 ライト級ノンタイトル3回戦

WKBA世界スーパーライト級チャンピオン. 勝次(藤本/61.2kg)
        VS
岩橋伸太郎(元・NJKFライト級Champ/エス/60.65kg)
勝者:勝次 / 判定3-0
主審:椎名利一
副審:中山30-28. 宮沢30-29. 桜井30-29

初回、勝次はローキックからジャブ、パンチ連打で先手を打って出て行く。顔面前蹴りもヒット、調子は良さそう。ここまでは。

守勢となった岩橋伸太郎は左ミドルキック中心に強く蹴って巻き返し、勝次は変化を付け、前蹴り、ヒザ蹴り、更にパンチ連打から飛びヒザ蹴りと圧力掛けて完全な主導権支配しようにも岩橋は左ミドルキックやローキックで返し後退しない。

大差を付けて勝ちたい勝次、渾身の右ローキックヒット
譲れぬ勝利、パンチの交錯が続く勝次と岩橋伸太郎
勝利後はマイクアピールで“ハッピー”コール。新日本ではラストアピール

第3ラウンド、ミドルキックの蹴り合いからパンチを叩き込む勝次。岩橋は一旦守勢になってもしぶとく反撃に出るが、勝次は打ち合いの見せ場を作って試合終了。

勝次は「1ラウンド目はめっちゃ調子良くてパンチも出せて、でも技が入って見てしまうのが駄目で、パンチは貰ってないですけど、左ミドルキックあんなに貰っちゃ駄目だなと思います。」と反省の念。

リング上マイクアピールでは「今回でこの新日本キックボクシング協会を離れることになりました。藤本会長が亡くなられてから伊原代表に面倒見て頂いて、今迄僕を育てて頂き、チャンスを与えて頂いて有難うございました。今後、僕の成功は伊原代表の成功に繋がると思っているので他団体に行っても一生懸命頑張ります!」と勝利して語るつもりだったという言葉を残した。

岩橋伸太郎は「今回、勝次選手と試合出来て、伝説の人だったので、僕の中では対戦出来て良かったですね。手応えはミドルキック当たってたんですけど、勝次さんは最後盛り返して来て、ボディーは結構いいパンチ貰ったりしたので、結果はしょうがないかな。決め手を作らないといけないなと前から思っているんですけど、ちょっと盛り上げられることが出来て良かったと思います。」と応えた。

◆第11試合 フェザー級ノンタイトル3回戦

日本フェザー級チャンピオン.瀬戸口勝也(横須賀太賀/56.95kg)
        VS
NJKFフェザー級チャンピオン.前田浩喜(CORE56.95kg)
勝者:瀬戸口勝也 / KO 1R 2:52 /
主審:少白竜

ミドルキックなど、蹴りで距離を保つ前田浩喜。ローキックから距離を詰める瀬戸口勝也は圧力が増していく。パンチの距離になるとヒザ蹴りで返す前田。

瀬戸口勝也が距離を詰めていく、前田浩喜は蹴りで対応

ロープ際に詰めたところで前田の蹴り終わりを狙った瀬戸口の右フックが前田のアゴにヒットすると前田はガクンと倒れ込む衝撃のノックダウンだが意識はある為、レフェリーのカウントは続くが足が動かない前田。立ち上がることは出来ず、カウントアウトされた。

瀬戸口の右フックがヒット、前田はこの後立ち上がれず

◆第10試合 フェザー級3回戦

木下竜輔(伊原/56.7kg)vs NJKFフェザー級8位.坂本直樹(道場373/56.85kg)
勝者:坂本直樹 / 判定0-3
主審:中山宏美
副審:椎名27-28. 少白竜27-28. 桜井27-28

両者、ローキック、ミドルキックで様子見の攻防から坂本直樹が先にパンチでプレッシャーをかけて出る。幾らか蹴り合いの後、木下竜輔がパンチ連打で坂本をグラつかせ攻勢に立ち、ロープ際に詰めて連打してスタンディングダウンを奪った。更に右ストレートで追うが、1ラウンド終了。

第2ラウンド、まだ効いていそうな坂本に木下の右ストレートが時折繰り出されるが、仕留めきれない。次第に回復してくる坂本が右ストレートで木下から逆転のノックダウンを奪う。立ち上がる木下は更に坂本の連打に圧されて第2ラウンド終了。

第3ラウンド、坂本がピッチを上げ、木下をコーナーに詰めてのヒザ蹴りやパンチ。木下を追い詰める。木下の焦った右ストレートはヒットせず、狙いが定まらない。少ない残り時間、逆転に懸けた木下だったが敵わず終了。

逆転された木下竜輔の反撃は敵わず

◆第9試合 78.0kg契約3回戦

マルコ(伊原/77.6kg)vsジェット・ペットマニーイーグル(タイ/77.75kg)
勝者:ジェット・ペットマニーイーグル / 判定0-3
主審:宮沢誠
副審:椎名28-29. 少白竜28-30. 中山28-29

ジェットのムエタイリズムで流れを導き、首相撲からのヒザ蹴りでマルコを苦しめ判定勝利。

ジェットの右ミドルキックがマルコにヒット、ムエタイ技に苦しんだマルコ

◆第8試合 60.0kg契約3回戦

ジョニー・オリベイラ(トーエル/59.9kg)
        VS
河崎鎧輝(RKA無差別級覇者/真樹ジムオキナワ/59.65kg)
勝者:河崎鎧輝 / 判定0-3
主審:桜井一秀
副審:少白竜29-30. 宮沢28-30. 中山29-30

蹴り合いからの主導権支配の展開も自分のペースに持ち込めない両者。蹴りから組み合って崩す戦法で優った河崎の判定勝利。

一航が一歩上手の展開でアダン・フローレスをTKO勝利に結びつけた

◆第7試合 57.0kg契約3回戦

アダン・フローレス(アルゼンチン/伊原/56.8kg)
        VS
一航(=大田一航/前・WBCムエタイ日本バンタム級Champ/新興ムエタイ/57.0kg)
勝者:一航 / TKO 3R 1:41 /
主審:椎名利一

初回、一航はローキックからパンチでの様子見からアダンがパンチ中心に出て来る様子を覗った後、左フックでノックダウン奪った一航。そのままノックアウトに繋げるかと思われたが、下がりながらも耐えたアダン。

第2ラウンドも一航の距離で主導権支配した展開。パンチの的確さ、組んでのヒザ蹴りも優っていく上手さを見せ、アダンのしぶとさが目立ったが、自軍のコーナーに帰ってもアダンはもう険しい表情。

第3ラウンドもよりピッチを上げた一航。アダンは右目尻にコブを作り、そこコブから出血も見られ、一航のヒザ蹴りでボディーも効いた様子を見せたアダン。一航が更にパンチ連打で追って赤コーナーに追い詰めたところで、アダンのセコンドがタオルを投げるそぶりを見たレフェリーが棄権を認め、試合ストップした。

◆第6試合 58.5kg契約2回戦

吴嘉浩(伊原/時間内無計量/減点2)vs Ryu(クローバー/58.0kg)
勝者:Ryu / TKO 2R 0:49 / ハイキック、ノーカウントのレフェリーストップ
主審:少白竜

初回はRyuがローキックでやや攻勢を掴んだ流れから、第2ラウンドにも左ローキックで吴嘉浩の右脚を攻めた直後、左ハイキックでアゴを打ち抜くと、後ろ向きに倒れた吴嘉浩。マットで後頭部を打ってノーカウントのレフェリーストップ。暫く動かずも意識は回復したが立ち上がることは出来ず、担架で運ばれた。

◆第5試合 アマチュア女子37.0kg契約2回戦(2分制)

西田永愛(Qeen’s Fight全国トーナメント初代35kg級覇者/伊原越谷/34.7kg)
      VS
瀬川柚子心(TEAMBADASS/34.3kg)
勝者:瀬川柚子心 / 判定0-3 (19-20. 19-20. 19-20)

◆第4試合 女子(ミネルヴァ)49.0kg契約3回戦(2分制)

ナディア・ブロン・バルビス(アルゼンチン/伊原/48.2kg)
        VS
ミネルヴァ・ライトフライ級2位.佐藤”魔王”応紀(PCK連闘会/48.4kg)
引分け 1-0 (29-29. 30-28. 29-29)

◆第3試合 アマチュア女子49.0kg契約2回戦(2分制)

堀田優月(闘神塾/48.85kg)vs Queen Bee夏美(=小澤夏美/拳神/48.7kg)
勝者:堀田優月 / 判定3-0 (20-19. 20-19. 20-19)

◆第2試合 アマチュア45.0kg契約2回戦(2分制)

西田蓮斗(伊原越谷/44.1kg)vs奈良遥真(VALLELY KICKBOXING TEAM/44.5kg)
勝者:西田蓮斗 / 判定3-0 (20-18. 20-18. 20-18)

◆第1試合 アマチュア44.0kg契約2回戦(2分制)

原龍之介(伊原越谷/43.6kg)vs佐伯蓮(MIYABI/42.0kg)
勝者:原龍之介 / TKO 1R 1:19 / ノーカウントのレフェリーストップ

《取材戦記》

勝次はすでに新日本キックボクシング協会を離れる発表をしており、ノックアウト勝利で有終の美を飾りたかった試合だっただろう。判定でも勝つには勝ったが、大差を付けられなかった無念さはリング上でも表れていた。今後、他団体で現役生活最終章を完全燃焼する為の戦いに挑む。

セコンドに着いた江幡塁から健闘を称えられる木下竜輔

WKBA世界スーパーバンタム級チャンピオン、江幡塁は久々のリング登壇。復活の御挨拶を行なった。

「最近、試合見かけないなあなんて思われている方も多いかと思いますが、僕は今年2月末に左後頭部に脳腫瘍を患いました。4センチほどの大きな腫瘍で手術前の検査では、『恐らく悪性で手術しても全てが取り除ける状態ではない』という深刻な状況の中、すぐに緊急入院して、3月初めに手術を行なったんですけども、先生からは『無事、手術が終わりました』とお話を頂きまして、摘出した腫瘍は、運が良く血管が全部大変なところを避けていたので、全部摘出することが出来ました。その結果、腫瘍は良性である可能性が高いことが判明しました。本当に大変な病気でしたが、後遺症も無く戻って来ることが出来ました。2ヶ月間、懸命なリハビリを重ねまして、今はトレーニングを再開出来るまで回復しました。この病気をして、皆さんも江幡塁は『引退かな』と思われている方もいらっしゃるかと思いますが、皆さんの前で、応援してくださる新日本キックボクシング協会のファンの前でしっかり発表したいことがあります。僕はまだ選手を諦めていません。もう一度、このリングに立って、皆さんの前で戦いたいと思っています。そんな挑戦をしていきたいと思っています。」と語る復活宣言と、
「僕の挑戦は先生と伊原代表と相談しながら慎重になって挑戦を続けて行きたいと思います。僕は今後、新日本キックボクシング協会代表のもとで、僕は選手育成を行なっていきたいと思っています。僕はデビューしたての頃、伊原会長に『お前は絶対チャンピオンに成れる。だから沢山学びなさい。チャンピオンに成る人間は立派な人間でなければならない!』と会長からそう教えられて、キックボクシングを続けて来ました。こんな僕が会長からキックボクシングを通して生き方を教えて貰ったと思っているので、僕は後進にその生き方を学びとして教えていきたいと思っています。そして新日本キックボクシング協会から世界を獲れるような強さ、そして自覚を持った選手を輩出していけるように力を尽くしていきます。(一部省略)」

江幡塁が久々の新日本キックに登壇、明るく復活宣言を行なった

長い長い7分に渡るメモ無しの頭脳明晰な語り口だった。4月のNKBでの笹谷淳の引退御挨拶もメモ無しトークだったが、それより長かった。

まだ現役を続けるならば江幡塁はメインイベンターとしてまだまだ頑張るだろう。兄の江幡睦は昨年9月、キックボクシングパーソナルフィットネスジム「LIGHT HOUSE TOKYO」を設立し、インストラクターをしていると言い、江幡ツインズとしても活動の場は広がるだろう。何はともあれ大病の最悪の事態から逃れ、復活されたことはファンを安心させ、トークでは結婚し、お子さんが誕生したことも語られた。お目出度続きを心から祝福したいものである。

次回、新日本キックボクシング協会興行は来春となりますが、新たな展開が予感出来る2024年でしょう。

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
昭和のキックボクシングから業界に潜入。フリーランス・カメラマンとして『スポーツライフ』、『ナイタイ』、『実話ナックルズ』などにキックレポートを寄稿展開。タイではムエタイジム生活も経験し、その縁からタイ仏門にも一時出家。最近のモットーは「悔いの無い完全燃焼の終活」

タブーなきラディカルスキャンダルマガジン 月刊『紙の爆弾』2023年11月号

原発利用促進のためのGX脱炭素電源法案の問題点〈1〉福島の反省も教訓も存在しない 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

本稿は『季節』2023年夏号(2023年6月11日発売号)掲載の「原発利用促進のためのGX脱炭素電源法案の問題点」を本通信用に再編集した全4回の連載記事です。

原発の60年超運転を可能にする束ね法案「GX(グリーン・トランスフォーメーション)脱炭素電源法案」が4月27日に衆議院本会議で可決された。

世界でも例のない60年を大きく超える運転を可能にし、新型炉の開発と原発へ国が投資を行うことを法律で裏付ける「原発推進法」。原発依存からの脱却どころか推進する政策へと大転換を強行するものだ。

改訂される主な法律は原子力基本法、電気事業法、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律(炉規法)、原子力発電における使用済燃料の再処理等の実施に関する法律(再処理法)、再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(再エネ特措法)だ。

さらに所得税法、地方税法、法人税法、消費税法などの法律も一部改訂される。

特に原子力基本法の目的は、「原発依存からの脱却」を永遠にできなくするための法的縛りを、事業者だけでなく国や地方を含む行政全体にも及ぼそうとするものだ。

なお「再処理法」の改訂理由は、原発を廃炉にするために必要な費用を積立金方式で拠出金する改訂(電気事業法)と、その拠出金の管理を使用済燃料再処理機構で行うことを規定するためのもの。この目的のため機構の名称を「使用済燃料再処理・廃炉推進機構」に変更する。

「再エネ特措法」の改訂は、送電線の整備計画を経済産業大臣が認定し、認定を受けた整備計画のうち工事に着手した段階から系統交付金を交付するもの。電力システム改革が一向に進まないことから、電力事業者任せにできないということで国が推進するとの仕組みだが、多くの電力を東京圏などの大消費地に集中するためのものだ。名目は再エネの利活用といいながら、実態は東電の原発の出力が再稼働をしても柏崎刈羽原発6、7号機だけで震災前より大幅に減ることから、他電力からの原発の電力を送るためのものだ。

特にリニア新幹線などのような大電力を使うシステムを動かすには、東西の連系が重要になる。北海道の原発が定格出力運転をしていると電力が余剰になるため東京など大都市に送電することも想定している。

これらを「束ね法案」の形式として一つの改訂法にまとめて国会に提出し成立を図った。

しかし原発の利活用、原発の安全規制、運転期間のさらなる延長、廃炉費用積み立て、送電網の整備の支援の多岐にわたる変更点をひとくくりにした束ね法として国会で議論をすることから、分かりにくく論点も深まらない。

政府の思惑通り、議論も深まらないうちに衆議院の委員会審議は25時間程度で終わり衆議院本会議でも可決された。

◆福島の反省も教訓も存在しない

東電福島第一原発事故は現在収束どころか、原子炉圧力容器の真下の土台部分でコンクリート材が消失していることが分かるなど、次々に新しい問題が見つかっている。人類が経験したことのない3基の原発の同時メルトダウンと、溶け落ちた核燃料、大量の放射性物質からの放射線が作業を困難なものにし、デブリから生ずる汚染水発生を12年経っても止めることさえできないでいる。

敷地内のタンクに溜まっている汚染水は、今年夏にも海洋放出される計画で、放出設備は7月末までに完成する予定だが、地元漁協はもちろん、全国漁業協同組合連合会も反対の姿勢を変えていない。(※東電は8月24日から海洋放出を開始)

住民の多くも反対の意思を表明し、運動も続いている。国と東電は「関係者の理解なしに、いかなる処分も行わない」と口ではいいながら夏にも放出開始を強行するつもりだ。

「帰還困難区域」と呼ばれる広大な土地は今も立ち入り制限されており、居住も生産の場にも使えない。チェルノブイリ原発事故から学ばなかった日本は、犠牲を被災者に押しつけたまま、新たな原発推進への道を突き進もうとしている。(つづく)

▼山崎久隆(やまざき・ひさたか)
たんぽぽ舎共同代表。1959年富山県生まれ。脱原発東電株主運動、東電株主代表訴訟に参加。反原発運動のひろば「たんぽぽ舎」設立時からのメンバー。湾岸戦争時、米英軍が使った劣化ウラン弾による健康被害や劣化ウラン廃絶の運動に参加。福島第一原発事故に対し、全原発の停止と廃炉、原子力からの撤退を求める活動に参加。著書に『隠して核武装する日本』(影書房 2007年/増補新版 2013年)、『福島原発多重人災 東電の責任を問う』(日本評論社 2012年)、『原発を再稼働させてはいけない4つの理由』(合同出版 2012年)、『核時代の神話と虚像 ―― 原子力の平和利用と軍事利用をめぐる戦後史』(共著/木村朗、高橋博子編/明石書店 2015年)等多数。

◎たんぽぽ舎 https://www.tanpoposya.com/
◎たんぽぽ舎メルマガ:「地震と原発情報」 メルマガ申込み(無料)

〈原発なき社会〉を求めて集う 不屈の〈脱原発〉季刊誌 『季節』2023年秋号

龍一郎揮毫

呉製鉄所廃止を市民はどう考え、どう感じているのか? さとうしゅういち

筆者は10月16日、日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区、いわゆる呉製鉄所が9月を以て廃止となったことを受け、呉市民の皆様に取材をしました。

今回の取材では様々な世代の方に製鉄所廃止への受け止めや思いを自由に語っていただくことを主眼としています。筆者なりの考え方もありますが、基本的に聞き手に徹することにしています。

呉製鉄所の跡地利用問題ではいろいろな政治家がいろいろな提案をされています。病院船の基地、エネルギー基地、防災拠点……。ただ、やはり、一番大事なのは市民の思いではないのか?そういう考えから、取材に向かいました。

◆製鉄所の跡地利用、現時点では具体的に進む条件なく

写真左が谷本さん、右が筆者

最初に取材に伺ったのは谷本誠一・元市議です。今春の呉市議選では惜敗しましたが現在もあきらめずに政治活動を続けておられます。(写真左が谷本さん、右が筆者)

谷本元市議は、「多くの政治家が提案しているような案の実現は難しいだろう。解体後に更地にしたところで国が買い取ってくれるような話でないと、日本製鉄も乗りづらいのではないか?中央政府の官僚が本気で動くような案がでない会議理、実現は難しいのではないか?」と指摘。

「可能性があるとすれば、市の中心部にある自衛隊が製鉄所の跡地に移動し、自衛隊の跡地を住宅などにする程度だろうが、自衛隊側にメリットがなければ実現は難しい」との見立てでした。

呉市中心部の20代の市民は、「跡地利用はなかなか結論を出すのが難しいのでは?議論を盛り上げるにしても、解体に10年以上あるので、盛り上げのタイミングが難しい。」と指摘。

「跡地利用であるとすれば宇宙産業のようなものだろう。しかし、当面、産業振興策で跡地を当てにするようなやり方は難しいだろう。10年後には自分も年を取っている。待っていられない。産業振興については例えば、地元出身の若い人が、小規模でもいいからネットワークを作り、それを活かした起業を地元に帰ってするとか、そういうことの積み重ねが良いのではないのか?」と、跡地利用については、産業振興への過度の期待を戒めるご意見でした。

いずれにせよ、呉製鉄所跡地を産業振興に直ちに結びつけるような条件はないと感じました。

呉市史を手に筆者に説明される藤川清明さん(右)

◆日本・広島の野球興隆の地・旧呉工廠

呉駅前で印鑑会社を経営されている藤川清明さんは「製鉄所の廃止はショックだし、残念、一方で感慨深い」とのことです。

藤川さんは祖父の住田喜作さんが弟とともに製鉄所の前身の呉工廠水雷部で魚雷製造に携わっておられました。

「日清戦争中の1895年から第二次世界大戦直前の1940年の45年間、職工として勤め上げ、その間、仕事を頑張って海軍から東京での研修、さらには英国への留学もさせてもらった」とのことです。

旧海軍呉工廠は、大まかに言って造船を行う部門と、大砲や魚雷など兵器を作る部門(その中には鉄をつくる部門もあった)があり、喜作さんは兵器をつくる部門で仕事をされ、その場所は空襲で焼けた後、戦後には製鉄所になったからです。

また、戦前の呉工廠ではクラブ活動が盛んだったとのことです。野球部も工廠の各部門に5つもあったそうです。喜作さんが実は、工場内で野球を普及する中心だったとのことです。そして、喜作さんは従業員の子どもさんの間にも少年野球を普及させたとのことです。

タイガースの「代打ワシ」で有名な藤村冨美男。ミスターホークスの名投手・鶴岡一人。また、ジャイアンツで活躍し、引退後は、アンチ読売に燃えてカープやスワローズ、ライオンズの基礎を作った名遊撃手・広岡達朗らを呉は輩出しています。

喜作さんのような存在は、あまり表には出てこなかった歴史ですが、呉市史にそうした喜作さんの活躍が出ているそうです。

◆呉工廠~空襲~製鉄所を知りつくす佐藤康則さん

筆者ら広島瀬戸内新聞取材班にパワポで講義される佐藤康則さん

そして、呉工廠の学徒動員の生存者である佐藤康則さんにもお話を伺うことができました。(以下、同姓の筆者自身との混同を避けるため、康則さんと表記します。)

康則さんに造船所や製鉄所を見下ろすルートでご説明をいただいた後、ご自宅でパワーポイントによるお話を伺いました。

康則さんは、戦前からご家族で呉工廠を見下ろす場所に住んでおられました。呉第二中学校時代に動員され、3年生の時、1945年6月22日の空襲を体験したそうです。

1945年6月22日、海軍呉工廠に米軍のB29が「最初は蚊のような感じ」で現れ(小さな機影とブーンという音)たが、それがだんだん、「エンジンを4つ持った大型のB29」であることがわかったと康則さんは振り返ります。

B29は写真の赤の点線で囲んだ場所をピンポイントで攻撃

B29は右の写真の赤の点線で囲んだ場所をピンポイントで攻撃。このため、工場近くの康則さんの自宅も焼け残ったそうです。

康則さんは「大砲などを作っている部署は破壊しつつ、造船を行う部署は米軍が戦後に使うつもりだったのでは?」と推測しています。

康則さんは防空壕に避難して助かりました。小1時間続いた空襲が終わった後、外へ出てみると、女子挺身隊員が避難していた防空壕が水没してしまい、多数の隊員が溺れてしまいました。教官の指示で、ダメだろうと思いつつも女子挺身隊員らを引き上げて人工呼吸をしたが、もちろん、ほとんど助からなかったそうです。そして遺体は、トラックからはみ出て足が垂れ下がっていたのが印象に残ったそうです。

一方、そのころ、康則さんのお父さんはフィリピンの第103海軍工作所に赴任後、行方不明になりました。

フィリピンを攻め落とした日本軍は米軍基地をそのまま接収して、海軍工作所をつくりました。しかし、1944年12月に米軍の反攻により、逃避を余儀なくされました。だが、康則さんのお父さんは怪我をして山岳地帯でおそらく亡くなったのだろうとのことです。康則さん自身も戦後、何度も遺骨収集に行かれたそうです。

そうしたことから康則さんは、戦後は進学を勧められるも辞退し、英国軍でバイトをしたそうです。とかく、進駐軍と言えば米軍と決めつけがちです。しかし、呉は英国軍の管轄だったのです。康則さんは中学時代に学んだ英語を活かしてイギリス軍で5年間バイトした後、第二種大型免許を取得。日新製鋼に入社し、定年まで勤め上げられました。

退職後もパソコンの職業訓練を受け、その経験を活かし、92歳の現在もご自分でパワーポイントを使ったご講演をされるなど大活躍です。

康則さんには、製鉄所のみならず、旧海軍工廠全体を山の上からご説明いただいております。

戦艦大和も造った造船部門は当時を基本的に残したまま石川島播磨重工業を経由してジャパンマリンユナイテッドの造船所になっています。

戦前・戦中に兵器やその材料の鉄を作っていた区域は6月22日の空襲で完全に破壊されました。そこに1951年、日新製鋼が誘致され、2023年9月まで稼働していました。現在、解体作業が始まっています。

そこで、康則さんはずっと働いておられたわけです。英軍バイト時代を除き、戦中・戦後を通じて同じところで働いておられたわけです。正に生き字引です。康則さん、ありがとうございました。

[左]ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の造船所。[中央]解体作業が始まった日新製鋼跡地。[右]佐藤康則さん(右)と筆者
筆者

この日は取材終了後、呉駅前でれいわ新選組・チーム広島の皆様とともに街宣を行いました。

筆者は外遊中の広島県の湯崎知事について「日本酒やカキの売り込みにフランスに行っているというが、三原産廃処分場から出ている汚染水は川や海へ流れ込む。これを放置していては意味がないのではないか?」と指摘。

また、「最近の湯崎さんは、県民の声を全く聴かないで大型事業を進めている。平川理恵教育長は、非正規の先生の待遇改善などを放置してお友達の企業やNPO、赤木かん子さんらを儲けさせてきた。」

「知事は、新たに大学を造ったが定員割れを起こしている。こんなことなら兵庫県のように既存の県立大学の学費を無料にした方が良かった」と批判。

「知事や教育長が好き放題している広島県政をあなたの手に取りもどすヒロシマ庶民革命を!」などとボルテージを上げました。

一方で「地方の庶民に最も優しい政策を打ち出しているのがれいわ新選組だ。国政では応援している。」と紹介しました。

また、パレスチナ情勢に関して「ハマスの行動は国際人道法に違反しているが根本にはイスラエルによる入植など、これまでのパレスチナへの侵略がある。まずは戦闘を止め、人道危機を回避すること、イスラエルに侵略を止めさせることだ。」

「欧米はイスラエルべったりで、イスラエルのネタニヤフ首相の暴走を加速してしまっているが、日本がこういう時に欧米にブレーキをかけないといけない。」
とボルテージを上げました。

広島瀬戸内新聞は呉製鉄所廃止を受けて呉市民の皆様に取材をさせていただいています。

090-3171-4437 hiroseto2004@yahoo.co.jp までご意見や情報をお寄せください。

あらゆる世代のいろいろな方のあらゆる角度からのご意見や情報をお待ちしております。

▼さとうしゅういち(佐藤周一)
元県庁マン/介護福祉士/参院選再選挙立候補者。1975年、広島県福山市生まれ、東京育ち。東京大学経済学部卒業後、2000年広島県入庁。介護や福祉、男女共同参画などの行政を担当。2011年、あの河井案里さんと県議選で対決するために退職。現在は広島市内で介護福祉士として勤務。2021年、案里さんの当選無効に伴う再選挙に立候補、6人中3位(20848票)。広島市男女共同参画審議会委員(2011-13)、広島介護福祉労働組合役員(現職)、片目失明者友の会参与。
◎Twitter @hiroseto https://twitter.com/hiroseto?s=20
◎facebook https://www.facebook.com/satoh.shuichi
◎広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)https://hiroseto.exblog.jp/

タブーなきラディカルスキャンダルマガジン 月刊『紙の爆弾』2023年11月号

《講演》福島第一原発事故 ── 今 伝えたいこと〈後編〉菅野 哲(飯舘村民)

本稿は2022年12月18日大阪市で行われた「チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西発足31周年の集い」の記念講演「福島第一原発事故から11年 今 伝えたいこと」の講演データです。一部再構成した上で、前編、後編の2回に分けて掲載します。

◆提訴の思い ── 国と東電に被曝と生活権破壊に対する責任を認める姿勢を質したい

 

以上(講演前編)のような状況から、私は国と東電が避難者に今後の被曝に対する不安を残し、安住生活を破壊してしまった責任をきちんと認める姿勢を質したい。

飯舘村民が、長期間の高放射線被爆により健康不安を引き起こした初期被曝に対する代償、そして飯舘村民を引裂き、暮らしに欠かすことのできない美しかった自然環境の破壊と安定した社会生活を形成してきたコミュニティの崩壊を引き起こし、飯舘村で安心・安全な、そして充実して暮らしてきた生活権の破壊に対する代償を求めて、2021年3月5日に訴訟を提起しました。

避難から11年を費やしてしまい、事故前のような飯舘村での暮らしはままならない状況を作り出した福島第一原発事故は、如何に住民にとって過酷な事故であったかを理解して欲しいと願うばかりです。

◆変わり果てた美しかった故郷 ── いかに日本国民は将来への負担を抱えたか

 

何十年、何百年という何代にもわたって培ってきた自分の生まれ育った飯舘村は変り果て、美しかった自然環境は崩れ、黄金色に輝いていた田面は、いたる所で真っ黒いソ-ラ-パネルに埋め尽くされています。

それでも、一方では村民の努力で水稲栽培が復活したところも有り、野菜や花卉の栽培も進められ、徐々にではあるが農業の再生が進められています。

事故を起こした福島第一原発は、事故収束と廃炉に向けた事故処理が行われていますが、そのためにはどれだけの無駄な歳費が支払われているかを考えるに、このことによっていかに日本国民は将来への負担を抱えたかである。

◆原発再稼働・新設を語る政治・経済界は、福島県の被災者の心を全然理解していない

このような危険極まりない原発を再稼働とか新設とかを語る政治・経済界は、福島県の被災者の心を全然理解していないことにつながり、底知れぬ恐ろしささえ覚える。

日本国憲法の下で、国民が安全安心して暮らせる国づくりを基本とすべきものを国民不在の知らされないところでの政治がなされてきていると感じている。

ましても、最近の政治家の不祥事にもあきれ果てる場面が多々見受けられるが、「ウソ・偽り」のないクリーンな社会を創造する義務を忘れ、自己本位で独裁的な方向に導こうとしているように思えてならない。

その現状を垣間見るようなメディアの報道は、いかがなものか。姿勢を正して真実をきちんと導き出し、国民に明らかにしていく真の精神が欠けていると感じている。

◆国は国民の利益増進し安定して暮らせる社会を築くべき ── 国民一人ひとりの行動が大切

国家は、国民の利益を増進させ、安定して暮らせる社会を築くべきで、その転機にある時期ととれる。

コロナ禍ではあるが、国民はもっともっと政治に関心を持ち、国民一人一人の意思が格差なく反映され、平和で民主的な日本国とするために行動することが何よりも大切なことと最近では特に思えてならない。

◆飯舘村の新たな施策に期待したい

飯舘村の再生は、一言では言い表すことができないほどに、場所も人の心も崩壊してしまっているのが現状です。

インフラの整備と外からの移住政策の推進に邁進する国家政策では村の再生はかなわないと思っているが、村長の交代による新たなる施策に期待したいと考えている。避難している以前の飯舘村民の生活再建施策が乏しい中でも、新村長の公約は「ふるさと再生」ととれる考えに期待をかけたいと思う。

生業の再生なくして帰村しての生活は成り立たないのですから、経済基盤の立てなおしに行政の力を発揮してほしいと祈願している。

 

◆私たちは、飯舘村の大地に根を張った飯舘村民

私たちは、飯舘村の大地に根を張った飯舘村民なのです。長年暮らしてきた飯舘村の光景は、毎日のように脳裏に映ります。そんなに簡単に消えることはないのです。それを長期的に放射能汚染されてしまった悔しさと怒りは計り知れません。

自然の魅力と恵みがあり、安心して暮らせる環境が整った飯舘村での生活再開を心待ちしているのが、避難している多くの飯舘村民の願いですから、国・県はその願望に寄り添った的確な対応をすべきと思う毎日です。

本日ご参加戴きました皆さん。

この地球に暮らすほとんどの人々は、とくどなく平和を望んでいます。

敗戦国である日本の平和のために、そして世界の平和を造るために、国民の責任だと偽ってまで、増税による軍備は本当に必要なのでしょうか?

世界でただ一つの被爆国である日本は、世界大戦の悲劇を全世界に発信する外交がなされ、世界に働きかけるべきなのに不思議でなりません。

どうか、このことを国政に反映する日を待ち望みたいと思います。本日は、ご静聴頂きまして誠にありがとうございました。(完)

◎菅野 哲《講演》福島第一原発事故 ── 今 伝えたいこと
〈前編〉http://www.rokusaisha.com/wp/?p=47836
〈後編〉http://www.rokusaisha.com/wp/?p=47855

▼菅野 哲(かんの ひろし)
1948年、戦後開拓入植者の長男として飯舘村で生まれる。福島県立相馬高校卒。家業の農業に従事後、飯舘村森林組合に就職。1969年、飯舘村役場に奉職。2009年、定年退職後、農業に復帰。2011年3月、原発事故により福島市に85歳の母と妻の家族3人で避難生活。2014年7月、長谷川健一団長と共に「原発被害糾弾 飯舘村民救済申立団」を立ち上げ、副団長として「申立の趣旨」文案にかかわり、組織化につとめる。2019年7月、「飯舘村民救済申立団」解散。現在は公益社団法人相馬広域シルバー人材センター理事長。報徳会相馬理事。主著に『〈全村避難〉を生きる:生存・生活権を破壊した福島第一原発「過酷」事故』(言叢社2020年)。

〈原発なき社会〉を求めて集う 不屈の〈脱原発〉季刊誌 『季節』2023年秋号

龍一郎揮毫
私たちは唯一の脱原発雑誌『季節』を応援しています!

宮城県議選で与党公認議席が過半数割れの敗北! 村井嘉浩・宮城県知事と湯崎英彦・広島県知事は「維新顔負け! ネオリベ」仲間 さとうしゅういち

2023年10月22日執行の宮城県議会議員選挙で村井嘉浩知事の与党(自民+公明)が後退し、公認では過半数割れしました。

自民 24(-6)
公明 4(+1)
立憲 10(+1)
共産 5(±0)
維新2(+2)
無所属 14(+3)

宮城県議選は定数59。無所属で自民党系の方もおられるので、最終的には過半数を確保の見込みですが、それでも「知事与党」(本来こういう言い方はおかしいのですが)としては議席減です。格闘技に喩えれば「KO負け」とまでいかずとも「判定負け」というべきところでしょう。

なお、宮城でも自民党や岸田総理への批判も強いということはうかがっています。ただし、国政選挙でも地方選挙でも候補者として闘った経験のある筆者から見て、地方選挙の場合、そこまで中央の情勢が響くとは思えません。

地方議員選挙では、組織がガチガチの公明党や一部ベテラン自民議員を除くと、ローカルな風の方をうまく取り込んだ候補者が票を伸ばす、というのを感じます。

今回は、やはり村井知事への逆風というのが結構あったと思われます。特に維新は、自民党の後退に乗じて議席を増やした形ではないでしょうか?実際に、維新の当選者二人は仙台市内の選挙区で自民現職を打倒する形で当選されています。村井知事に批判的な保守層で、維新に投票された方も多いのではないでしょうか?

この場合、維新が大阪で新自由主義であるとかそういうことはあまり考慮されていないと思われます。ただ、立憲や共産にも投票をちゅうちょした「知事に批判的な保守層」が維新に投票した可能性が考えられます。

村井嘉浩知事は、2005年初当選の現在5期目です。

・東北労災病院(仙台市青葉区)が県立精神医療センター(名取市)と合築されて富谷市に移転。
・県立がんセンター(名取市)は仙台赤十字病院(仙台市太白区)と統合し、名取市に移転。
という病院の統廃合計画を推進しておられます。

この結果、仙台市から2つの大きな病院がなくなることになります。これは、特に仙台市長を筆頭に、仙台市民の大きな反発を招いています。

ちなみに仙台市内の二つの区、すなわち青葉区、泉区で自民党現職が維新新人に打倒される結果になっています。

◆維新顔負け!コンセッション方式での水道民営化も全国初の強行

村井知事は、ここまで、2022年度からの水道民営化を全国初で強行しました。フランス系ヴェオリア・ジェネッツを中心とする企業にコンセッション方式で20年間の水道事業の運営を譲渡しています。

維新顔負けの新自由主義「過激派」です。2021年7月の県議会での議案採決においても知事与党の自民党からも棄権者が二人出ました。コンセッション導入から数年は能力のある職員がいて、企業の業務が適正かを監督できるし、災害時には現場で対応することもできますが、20年後には県側にノウハウを持つ職員は消えている可能性が高いのです。その時になって何かあっても遅いのです。こうした懸念から、採決自体はきわどいものになったのです。

ちなみに、コンセッション方式については維新=松井一郎・大阪市長(当時)でさえも断念し、業務の一部の民間委託にとどめています。

◆チリの独裁者兼ネオリベのパイオニア=ピノチェトとそっくり

独裁的な手法で新自由主義過激派と言えば、歴史上、思い出される人物がいます。チリの独裁者・故アウグストゥス・ピノチェト元被告人(1915-2006,大統領在任1974-1990)です。

米国CIAの手先だったピノチェトは1973年9月11日、合法的に選ばれた左派のアジェンデ政権をクーデターで打倒。アジェンデ派を虐殺。独裁を敷く一方で、経済政策面では村井知事や湯崎知事のような新自由主義政策を進めました。いや、ピノチェトこそが現実に新自由主義のパイオニアと言えるでしょう。1973年と言えば、まだ新自由主義を主要国で初めて導入した英国のサッチャー首相すら登場していません。米国のレーガン大統領や日本の中曽根首相はもっと後です。

その結果、一時は「チリの奇跡」と言われる成長を成し遂げたとされていますが実際には、チリの特産品である銅の国際価格の上昇という幸運に恵まれたことが大きかったのです。

しかも、通算での平均の経済成長率は、クーデター前のチリの平均経済成長率を下回るという有様でした。

村井知事は弾圧こそしてはいませんが(日本国憲法のもとで、できませんが)県民の声を無視して暴走し、全国の新自由主義を走るという意味ではピノチェトそっくりです。

その村井知事の大親友が、我らが広島県の湯崎英彦知事です。湯崎知事は2009年11月に初当選。湯崎知事も、1300-1400億円をかけて県病院やJR病院をなくして、新巨大病院を作る構想を強行しようとしています。経営に問題がない公立病院を潰すというのは、全国にも例がないそうです。湯崎知事はある意味、維新はもちろん、村井知事も真っ青のネオリベ政治家です。

さらに、農業ジーンバンクを一方的に廃止するなど、県民の声を聴かずに新自由主義政策を進めています。

村井知事と湯崎知事は、「宮城・広島両県知事会議」を毎年のように開催されています。

ガッチリ握手する村井・宮城県知事と湯崎・広島県知事

令和4年度 宮城・広島両県知事会議を開催しました – 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp)

宮城・広島両県知事会議を開催しました(平成27年5月25日)

もちろん、広島県と宮城県は共通点もたくさんあります。地方の中枢都市であること、人口規模や産業構造が似ていることなどです。広島カープと東北楽天ゴールデンイーグルスという地域に愛されている球団もあります。札仙広福と呼ばれる中で、仙台と広島はやや苦戦をしているという点も共通します。

そういう中で連携をしていくこと自体には異論はありません。しかし、問題は両者がまるで歩調をそろえるように全国の自治体でも突出したネオリベ政策を進めていること。そして、県民の意見を聴かずに暴走していることです。

今回の宮城県議会議員選挙で村井知事の与党が後退したのはその点では県民の良識が発揮されたというべきでしょう。

◆2025年秋、宮城でも広島でも知事選挙!同時「庶民革命」で両知事にストップを!

そして、2025年秋、広島県でも宮城県でも両知事選挙が実施されます。県民を無視して暴走する両知事にストップをかけるチャンスです。

宮城県民の手に宮城県を村井知事から取り戻す「庶民革命」については、宮城県民の皆様にお任せします。

筆者と広島瀬戸内新聞は「我こそは庶民派広島県知事」に、「我こそは庶民派広島県議」に、という方のご連絡をお待ちしております。「ヒロシマ庶民革命」を断行し、暴走する湯崎英彦知事から広島をあなたの手に取りもどしましょう!

◎連絡先 090-3171-4437 hiroseto2004@yahoo.co.jp

▼さとうしゅういち(佐藤周一)
元県庁マン/介護福祉士/参院選再選挙立候補者。1975年、広島県福山市生まれ、東京育ち。東京大学経済学部卒業後、2000年広島県入庁。介護や福祉、男女共同参画などの行政を担当。2011年、あの河井案里さんと県議選で対決するために退職。現在は広島市内で介護福祉士として勤務。2021年、案里さんの当選無効に伴う再選挙に立候補、6人中3位(20848票)。広島市男女共同参画審議会委員(2011-13)、広島介護福祉労働組合役員(現職)、片目失明者友の会参与。
◎Twitter @hiroseto https://twitter.com/hiroseto?s=20
◎facebook https://www.facebook.com/satoh.shuichi
◎広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)https://hiroseto.exblog.jp/

タブーなきラディカルスキャンダルマガジン 月刊『紙の爆弾』2023年11月号

重信母娘を「テロリスト」と呼ぶイスラエルの侵略者 ── ウクライナ戦争と比べてみれば、侵略者の傲岸な様相がわかる 横山茂彦

イスラエルのギラッド・コーヘン駐日大使は10月13日、東京・丸の内の日本外国特派員協会で記者会見し、その中で10月11日にBS-TBSで放送された「報道1930」で、ジャーナリストの重信メイ氏が出演したことを問題視した。


◎[参考動画]イスラエル「総攻撃に移行する」“天井のない監獄”の現状は?【10月11日 TBS-BS 報道1930】|TBS NEWS DIG

重信メイ氏は、国際テロ組織、日本赤軍を率いた重信房子・元最高幹部の娘である。それゆえコーヘン氏は、メイ氏の番組出演が「市民を暗殺しても構わない」というメッセージを送ることになると主張。「殺人者やテロリストの一族」に発言の場を与えるべきではない、などと話した。

だが、これをウクライナ戦争の現状に例えてみれば、コーヘン氏の主張は珍妙極まりないものになる。現在、複数の日本人がウクライナ戦争および近隣国に「義勇兵」「医療スタッフ」「ボランティア」として参加しているが、誰がかれらを「テロリスト」と呼ぶだろうか?

イスラエルは、1936年のパレスチナ独立戦争を受けたピール委員会裁定(イスラエルはパレスチナの15%を国土とする)いらい、入植地を拡大することでアラブ人を隔離地に追いやってきた、いわば侵略国家なのである。ヨルダン川西岸・ガザ地区を隔離し、いわば「21世紀のアパルトヘイト政策」を行なっているのが、イスラエルなのである。

ロシアのクリミア併合、ドンバス併合が明らかに侵略戦争・領土分割であるとしたら、イスラエルのパレスチナ侵攻も、まちがいなく侵略戦争・領土併呑である。いまわれわれは、人間的な尊厳をかけてロシアと戦うウクライナ人を、英雄的だとすら称賛する。侵略者が占領地のロシア化、強制連行、殺戮やレイプを重ねるがゆえに、ウクライナ人の悲惨な現実に支援を惜しまない。

ロシアの侵略行為を許すならば、東ヨーロッパ(旧ソ連圏)全体が、あるいは極東がプーチンの専制支配に蹂躙される可能性があるからだ。パレスチナで起きていることも、侵略という本質は同じである。


◎[参考動画]イスラエルとパレスチナ双方の大使が都内で会見 互いに非難(2023年10月14日)

◆重信房子のハーグ事件への関与は立証されていない

日本赤軍はPFLP(パレスチナ民族解放戦線)の支援組織として、いわば公募ボランティアから出発し、のちに軍事作戦に従うことになるが、いわば義勇兵的な参加形態であった。

重信房子個人で言えば、ハーグ事件(オランダのフランス大使館襲撃・人質事件)の共同共謀正犯として起訴されたが、事実関係は公判でも明らかにされていない。ライラ・ハリド、カルロス(この事件の主導者)も、重信の関与を否定している。
コーヘン駐日大使は、リッダ事件にも言及している。

「私が尊敬するTBSのニュースで、50年前にイスラエル人を殺害した、重信の娘にインタビューしているのを見た。重信の娘は、日本のテレビでコメンテーターをしていた。これは何だ?」

日本赤軍(当時は赤軍派)は1972年5月、イスラエル・テルアビブのリッダ空港(現ベングリオン空港)で約100人を死傷させた銃乱射事件を起こしている。この点を念頭に置いた発言だが、じつはこの事件は民間人の死者の大半が、イスラエル兵の銃射撃だったことも明らかになっている。

すなわち、当初は管制室を襲撃するはずだったものが、警備のイスラエル兵と銃撃戦になり、民間人を巻き込んだ惨劇となったのだ。そしてこの作戦はPFLPが立案し、奥平剛士と安田安之、岡本公三が「パトリック・アルグレロ隊」(名称の由来は、70年にPFLPの作戦で殉死したニカラグア人)として参加したものだ(重信房子『革命の季節』『戦士たちの記録』幻冬舎刊参照)。当時の重信房子はPFLPの広報部の仕事を手伝っていて、作戦そのものに関与していない。


◎[参考動画]重信房子(元・日本赤軍) 第17回反戦・反貧困・反差別共同行動 in 京都での挨拶(2023年10月15日)

◆ハマスを生み出したのは、イスラエルである

コーヘン駐日大使への我々からのメッセージとして、あえてイスラエルをテロ国家と規定しよう。

なぜならば、遠因がイギリスの二枚舌外交(パレスチナにアラブ国家とユダヤ人国家を約束)にあるとはいえ、入植地の一方的な拡大と、自国民保護の名目で軍事占領、殺戮と隔離政策を推し進めてきたのが、イスラエルにほかならないからだ。
かつてのPFLPの抵抗も、現在のハマスの軍事行動も、イスラエルの侵略に原因があるのだ。

すでに75年にわたって、殺戮と蹂躙、血の報復が行われてきたパレスチナで、イスラエルはガザ地区への地上軍事侵攻、すなわちジェノサイドサイド(大量虐殺による民族浄化)に出ようとしている。そしてわれわれ日本人にとって、パレスチナ紛争はよくわからない問題である。

誰かに訊いてみるといい。パレスチナ紛争が侵略戦争であり、自分の住む家をうしなった難民問題であることを、どれほどの日本人が知っているだろうか。宗教紛争だと思い込んでいる日本人も少なくないはずだ。それゆえに、パレスチナ問題を熟知している重信房子、メイ母娘が解説につとめることが、いまの日本には必要なのだ。


◎[参考動画]【オプエドLIVE】重信メイ【緊迫の中東 戦火の根源を探る】(2023年10月18日)

▼横山茂彦(よこやま・しげひこ)
編集者・著述業・歴史研究家。歴史関連の著書・共著に『合戦場の女たち』(情況新書)『軍師・官兵衛に学ぶ経営学』(宝島文庫)『闇の後醍醐銭』(叢文社)『真田丸のナゾ』(サイゾー)『日本史の新常識』(文春新書)『天皇125代全史』(スタンダーズ)『世にも奇妙な日本史』(宙出版)など。

タブーなきラディカルスキャンダルマガジン 月刊『紙の爆弾』2023年11月号

尾﨑美代子著『日本の冤罪』刊行にあたって 鹿砦社代表 松岡利康

10月も半ばを過ぎ、日ごとに肌寒くなってまいりました。

 
本日発売 尾﨑美代子著『日本の冤罪』

さて、このたび小社は『日本の冤罪』を刊行しました。著者の尾﨑美代子さんは、労働者の町・大阪釜ヶ崎に根づき、小さな食堂を営みながら、かねてからの自身の追求課題として冤罪事件の取材を続け、月刊『紙の爆弾』を舞台に継続してレポートを発表してきました。それらに補強取材を行い最近の経過を加え一冊の単行本『日本の冤罪』としてまとめ上梓されました。「日本の冤罪」の連載は毎号『紙の爆弾』の基幹企画として複数のライターによって現在も継続しています。それだけ世の中に冤罪が多いということですが……。

尾﨑さんのレポートは、連載開始以来好評で多くの読者から書籍化することが望まれてきました。特に本書の完成を待たずに8月に亡くなられた「布川事件」の冤罪被害者・桜井昌司さんはそうで、本書での対談は、まさに〝遺言〟ともいえる貴重なものです。

そのように本書は、机上で教条主義的スコラ的に「事件」を組み立てるのではなく、法律の専門家でも学者でもなく、日々労働者と共に在る一人の市民として時間を見つけては四方八方冤罪被害者の元を訪ね、冤罪被害者と家族・関係者に寄り添って取材を続け、生きた記録として書き綴ってあります。「冤罪」問題を扱った類書は少なからずありますが、その点が類書と根本的に異なるところです。

何卒、本書を紐解いていただき、知人や友人、メディア関係者の方々に薦められご紹介の労を執っていただきたくお願い申し上げます。

株式会社 鹿砦社
代表取締役
松岡利康

日本の冤罪
尾﨑美代子=著
四六判 256ページ カバー装 定価1760円(税込み)

「平凡な生活を送っている市民が、いつ、警察に連行され、無実の罪を科せられるかわからない。
今の日本に住む私たちは、実はそういう社会に生きている。」
(井戸謙一/弁護士・元裁判官)

労働者の町、大阪・釜ヶ崎に根づき小さな居酒屋を営みながら取り組んだ、
生きた冤罪事件のレポート!

机上で教条主義的に「事件」を組み立てるのではなく、
冤罪事件の現場に駆け付け、冤罪被害者や家族に寄り添い、
月刊『紙の爆弾』を舞台に長年地道に追究してきた、
数々の冤罪事件の〈中間総括〉!

8月に亡くなった「布川事件」の冤罪被害者・桜井昌司さんが死の直前に語った
貴重な〈遺言〉ともいうべき対談も収める!

【主な内容】
井戸謙一(弁護士/元裁判官) 弱者に寄り添い、底辺の実相を伝える
《対談》桜井昌司×尾﨑美代子 「布川事件」冤罪被害者と語る冤罪裁判のこれから

[採り上げた事件]
湖東記念病院事件/東住吉事件/布川事件/日野町事件/
泉大津コンビニ窃盗事件/長生園不明金事件/神戸質店事件/姫路花田郵便局強盗事件/
滋賀バラバラ殺人事件/鈴鹿殺人事件/築地公妨でっち上げ事件/京都俳優放火殺人事件/
京都高校教師痴漢事件/東金女児殺害事件/高知白バイ事件/名張毒ぶどう酒事件

[著者略歴]尾﨑美代子(おざき・みよこ)1958年、新潟県生まれ。中央大学中退。大学生時代の80年代、山谷(東京)の日雇労働者、野宿者問題の支援に関わる。90年代初頭大阪に移住して以降は、同じく日雇労働者の町・釜ヶ崎に住みながら、フリースペースを兼ねた飲食店「集い処はな」を経営。釜ヶ崎で知り合った仲間たちと、3・11以後福島支援、反原発運動を始め、講演会、上映会、支援ライブなどを続ける。その傍ら、かつてより関心のあった冤罪事件の取材・執筆活動を続ける。


カズ・ジャンジラ、チャンピオン初戦は元ムエタイランカーと引分け! 堀田春樹

6月に引退した笹谷淳がレフェリーデビュー。
カズ・ジャンジラはムエタイテクニシャンの壁崩せず。
片島聡志は判定ながら主導権奪った完勝。
藤原あらし、ヒザ蹴りの決定打足りず引分けに終わる。

◎野獣シリーズvol.6 / 10月14日(土)後楽園ホール17:30~21:00
主催:日本キックボクシング連盟 / 認定;NKB実行委員会

◆第12試合 67.0kg契約 5回戦

NKBウェルター級チャンピオン.カズ・ジャンジラ(チームジャンジラ/1987.9.2東京都出身/66.6kg)42戦20勝(4KO)16敗6分
        VS
サムランチャイ・エスジム(元・ルンピニー系スーパーバンタム級2位/1995.6.7タイ国イサーン地方出身/66.9kg)77戦48勝(13KO)24敗5分
引分け 三者三様
主審:前田仁
副審:鈴木49-50. 加賀見50-49. 高谷50-50

カズ・ジャンジラが先手を打って蹴って出ると、その都度、サムランチャイは強く蹴り返して来る。

カズ・ジャンジラが踏み込んだ右足を払い、この後転ばせたサムランチャイ

カズのローキックでバランス崩したサムランチャイがコーナーに詰まるとカズはパンチでラッシュをかけるが、その踏み込んだ右軸足を払い避けてカズを転ばせてしまう上手さを見せた。プレッシャーをかけて出るカズに対し待ち構えるサムランチャイ。カズが出れば返す余裕は続くが、カズを追い込むには至らない展開が続いた。カズは攻撃力を増すもムエタイテクニシャンを追い込むには至らなかった。

ロープ際に下がる展開も要所要所で強い蹴りを繰り出すサムランチャイ

カズ・ジャンジラは「サムランチャイはやり難かったですね。テクニックで圧されちゃいました。もっと蹴って来ると思ったんですけど、その蹴りに合わせること意識していたのと、ヒジ打ち狙っているのが分かったので警戒し過ぎました。」と語った。

攻め倦む展開も攻勢を掛けるカズ・ジャンジラ、チャンピオンの意地

◆第11試合 56.8kg契約5回戦

片島聡志(元・WPMF世界スーパーフライ級Champ/KickLife/1990.10.19大分県出身/56.7kg)54戦29勝(5KO)20敗5分
        VS       
NKBフェザー級5位.鎌田政興(ケーアクティブ/1990.5.6香川県出身/56.45kg)
19戦8勝(3KO)9敗2分
勝者:片島聡志 / 判定3-0
主審:高谷秀幸
副審:鈴木50-45. 加賀見50-44. 前田50-45

片島聡志の先手を打つ蹴りから、鎌田政興の前蹴り足を掴んで左ボディブローを打ち込む。徐々に多彩な技で勢い有る片島のペースが上がっていく。鎌田はパンチローキックを返し突破口を探る。

第3ラウンドに偶然のバッティングで片島が左目尻を切り、鎌田がやや手数が増えるが、片島の勢いは変わらず。

終盤に移っても片島にとって慣れた5ラウンド制でスタミナに問題無いが、やや勢いは弱まったか、それでも飛び後ろ蹴りも繰り出して余裕を見せる片島。

第4ラウンド、勢い付いた片島聡志の飛び後ろ蹴り

最終第5ラウンド、ハイキックを繰り出しながら更にフェイント掛けて右ハイキックで鎌田の顔面にヒットしてノックダウンを奪う。立ち上がる鎌田に勢い付いて最後にハイキック繰り出して終了。

片島聡志は「鎌田はボディブローで効いている感じもあったのに失速しないので、このままいくと疲れちゃいそうで、そのまま狙いを上下散らして4ラウンドから技を確かめるようにマススパーリング的に進めました。ハイキックヒットはたまたまです」と笑顔で応えた。

片島聡志がラストラウンドにノックダウン奪った右ハイキック

◆第10試合 バンタム級3回戦

藤原あらし(元・WPMF世界スーパーバンタム級Champ/1978.12.22和歌山県出身/バンゲリングベイ/53.35kg)99戦63勝(41KO)24敗12分
        VS
中島大翔(GET OVER/2004.8.28愛知県出身/53.5kg)10戦4勝(1KO)4敗2分
引分け 1-0
主審:加賀見淳
副審:鈴木30-28. 高谷30-30. 前田30-30

中島大翔は元・全日本バンタム級チャンピオン(NJKF同級C)の中島稔倫氏の御子息である。

初回、蹴り合いでの探り合いから首相撲へ、更にヒザ蹴りの応酬。ブレイクが掛かり、離れるとまたパンチやローキック、ミドルキックの距離に戻るが、またすぐ密着の首相撲に移る繰り返し。

藤原あらしのムエタイ技、首相撲からのヒザ蹴り

第3ラウンド終盤、中島の飛び回し蹴りを見せるも藤原あらしは凌いでミドルキックなど蹴りで返す。ベテラン藤原あらしに立ち向かった中島大翔は勇敢に攻めたが、有効打に差は付け難く引分けに終わった。

中島大翔も大ベテラン藤原あらしに臆さず顔面狙って右ハイキックを蹴り込む

◆第9試合 59.0kg契約3回戦

半澤信也(Team arco iris/1981.4.28長野県出身/58.58kg)28戦10勝(4KO)14敗4分
      VS
鈴木ゲン(拳心館/1973.6.5新潟県出身/58.5kg)8戦6勝(4KO)1敗1分
勝者:半澤信也 / 判定3-0
主審:鈴木義和
副審:前田30-28. 笹谷30-29. 加賀見30-27

両者、主導権奪う勢いが無く、ノックアウトには結び付き難い流れだが、鈴木ゲンの手数少ない為の半澤信也の手数が優り、内容的にも僅差ながら判定勝利を掴む。

◆第8試合 ライト級3回戦

来(=らい/テツ/1994.7.9大阪府出身/60.8kg)14戦6勝6敗2分
      VS
山本太一(ケーアクティブ/1995.12.28千葉県出身/61.0kg)14戦5勝(4KO)6敗3分
勝者:来 / 判定2-1
主審:高谷秀幸
副審:笹谷30-28. 前田30-29. 加賀見29-30

両者、積極的に主導権支配に蹴って出るが、なかなか噛み合わない流れで有効打少なく、ポイント振り分け難い、採点が分かれる僅差となったが、ややパンチのヒットが目立った来が勝利を拾った。

終始圧倒した安河内秀哉がノックダウンに繋げる飛び回し蹴りヒット

◆第7試合 54.5kg契約3回戦

蒔田亮(TOKYO KICK WORKS/2002.6.23千葉県出身/54.4kg)4戦3勝1敗
      VS
安河内秀哉(RIKIX/2003.10.7東京都出身/54.3kg)6戦4勝(2KO)2敗
勝者:安河内秀哉 / 判定0-3
主審:鈴木義和
副審:加賀見25-30. 前田24-30. 高谷25-30

安河内秀哉の蹴りで主導権奪い、第2ラウンドに飛び左ハイキックで蒔田亮の顔面を捕らえるとダメージ負って後退するところを左ストレートでノックダウンを奪った後、蹴りの攻防からパンチとヒザ蹴りで2度目のノックダウン。

第3ラウンドにも飛びヒザ蹴りでスリップ扱いながら蒔田を転ばせ、パンチからヒザ蹴り、ロープに詰めてのヒジ打ち連打でスタンディングダウンを奪う。更に攻勢を掛け、ストップ寸前に追い込むも倒し切れず大差判定勝利となった。

◆第6試合 56.0kg契約3回戦

シャーク・ハタ(=秦文也/テツ/1987.10.20大阪府出身/55,25kg)8戦4勝3敗1分
      VS
龍一(拳心館/1995.11.17新潟県出身/55.7kg)7戦6敗1分
勝者:シャーク・ハタ / 判定3-0
主審:笹谷淳
副審:高谷30-27. 前田29-28. 鈴木30-28

レフェリーを務めた笹谷淳とシャーク・ハタのハイキック

◆第5試合 バンタム級3回戦

ベンツ飯田(TEAM Aimhigh/1997.4.17群馬県出身/53.3kg)15戦3勝(1KO)9敗3分
       VS
田嶋真虎(Realiser STUDIO/2002.6.28埼玉県出身/53.15kg)4戦2敗2分
引分け 1-0 (30-27. 30-30. 30-30)

◆第4試合 60.0kg契約3回戦

猪ノ川海(大塚道場/2005.9.30茨城県出身/59.9kg)2戦1勝(1KO)1敗
      VS
利根川仁(Realiser STUDIO/2003.1.24東京都出身/59.7kg)2戦2勝
勝者:利根川仁(青コーナー) / 判定0-2 (28-30. 29-30. 29-29)

◆第3試合 女子55.0kg契約3回戦(2分制)  

KARIN(HEAT/2007.2.15静岡県出身/54.55kg)3戦1勝2敗
      VS
MEGUMI KICK SPARK(KICK SPARK/1979.12.4大阪府出身/54.8kg)5戦1勝4敗
勝者:MEGUMI(青コーナー) / 判定0-3 (27-30. 26-30. 28-30)

◆第2試合 ライト級3回戦

森野允鶴(渡邉/2001.1.17東京都出身/61.2kg)1戦1勝
      VS
佐藤拓也(クロスポイント吉祥寺/1983.8.5山形県出身/61.15kg)3戦3敗
勝者:森野允鶴(赤コーナー) / 判定3-0 (28-26. 28-26. 28-26)

◆第1試合 フェザー級3回戦

KATSUHIKO(KAGAYAKI/1975.11.13新潟県出身/56.55kg)5戦2勝(2KO)2敗1分
      VS
増田康介(Realiser STUDIO/2003.6.13愛知県出身/56.75kg)2戦1勝1敗
勝者:KATSUHIKO(赤コーナー) / TKO 2R 2:50 / ノーカウントのレフェリーストップ

《取材戦記》

生まれて5ヶ月の赤ちゃんを抱く片島聡志、NKBで3連勝

2月18日にカズ・ジャンジラとのNKBウェルター級王座決定戦に敗れ引退し、4月15日に引退セレモニーでテンカウントゴングに送られた笹谷淳が、この日レフェリーデビューしました。前座から中盤までの中、第6試合でレフェリーを務められ、そつなくこなした様子。今後はローブローやバッティングの処置、止めるタイミングなど、難しい事態も起こると考えられるが、難しい任務を毅然と対処していけるよう頑張って欲しいものです。

片島聡志と藤原あらしが揃っての出場は2月18日以来。やっぱり存在感ある二人であった。

特に片島聡志は2月と4月とこの日でNKB出場3戦3勝(2KO)。お子さんも生まれた初戦を勝利してモチベーションも上がったことでしょう。今後もオファーがあれば出場の意欲は満々のようでした。

しかしこの日のメインイベントを務めたのはチャンピオンと成って初戦のカズ・ジャンジラ。その責任感はあっても、攻めて来ないムエタイテクニシャンには、てこずった様子。今後もタイテクニシャンや他団体チャンピオンやランカーとの交流戦も考えられるので、NKBの看板背負った戦いを乗り越えていかねばならないでしょう。

次回、野獣シリーズFINAL(Vol.7)は12月16日(土)後楽園ホールに於いて開催されます。メインイベントは59.0kg契約5回戦で、NKBライト級1位、棚橋賢二郎(拳心館)vs NKBフェザー級3位、勇志(テツ)が予定されています。

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
昭和のキックボクシングから業界に潜入。フリーランス・カメラマンとして『スポーツライフ』、『ナイタイ』、『実話ナックルズ』などにキックレポートを寄稿展開。タイではムエタイジム生活も経験し、その縁からタイ仏門にも一時出家。最近のモットーは「悔いの無い完全燃焼の終活」

タブーなきラディカルスキャンダルマガジン 月刊『紙の爆弾』2023年11月号