恐くはないのかな。
自分とは全く関係がないと思っているのかな……

原発事故後暫く、東京を中心とする関東地方と東北の人々は「官制報道」の中からだけであっても放射能の恐怖を心底感じていた。スーパーマーケットに並ぶ「ミネラルウオーター」はあっという間に店頭から姿を消し、電車に乗れば携帯電話が「緊急地震速報」を伝えるあの独特な「クイックイックイッ」という不気味な音を何度も同時に発していた。

◆「恐怖は持続しない」日常だが「原子力緊急事態宣言」は発令されたまま

いつ次の大余震が来るか、あるいは震源を別にする直下型の「21世紀関東大震災」が起こるのか、恐怖を抱いていた人の数は少なくなかったはずだ。だがあらゆる災禍について、人間の心理を言い当てた言葉がある。

「恐怖は持続しない」

地震への不安が無くなったわけではない。福島第一原発からは相変わらず膨大な汚染水がとどまることなく漏れ出していることも知っている。溶け落ちた炉心がどこにあるかは分からないし、「原子力緊急事態宣言」は相変わらず発令されたままだ。

でも、2011年3月11日から今日へ至る「恐怖」のレベルは(相当乱暴にまとめてしまえば)、一部の人々を除き確実に下降している。それはもっともなことであって私は被害者の誰をも責めるつもりはない。「恐怖」に支配された日々を耐え忍ぶ神経など通常の人は持ち合わせていない。戦場に暮らす子供達は爆撃の危険を身に染みて知りながらも、天気の良い日は外で遊びに興じるだろうし、難民キャンプの避難民たちも行く末に不安を抱きながらも気晴らし(それが実際はどんなものかは知らないけれども)の1つに苦渋を忘れなければ、その1日をやり過ごすことはでいないだろう。

◆「デモは生活の一部である―そんなふうに考えなくちゃいけない」

そこで日本の原発問題だ。ポスト3・11、確かに目に見える市民の変化はいくつも起こっている。事故前から脈々と続いてきた主として原発立地に依拠した反対運動に加えいくつもの大衆運動、とりわけ「デモ」文化が再生した。その様子は本誌巻頭で報告されている秋山理央氏のレポートが実につぶさである。その中で秋山氏は述べている。

「デモはお祭りのような特別なイベントではなく、生活の一部である―そんなふうに考えなくちゃいけない」

数々のデモや集会を撮影取材している秋山氏の至言だ。

で、しかしながら直視すべきはその参加者の構成だ。この国の人口構成比と均等ではない。批判を恐れずに言えば若者のデモ参加者は相変わらず少数だ。各地で開かれる集会や勉強会に「初めて」足を運ぶ人の数は増加しているだろうか。いつも監視している公安警察にこっそり教えて貰えば「いや、ここ数年あまり変化ないですね」と言われないだろうか。

◆パタゴニア京都ストアーマネージャー瀬戸勝弘さんたちの行動

被災地以外で暮らす労働者や主婦、学生達。その圧倒的な覚醒と行動なしには現状打破はたぶんない。ではどうすればその「難題」に立ち向かえるのか。それへ向けた回答の1つがNO NUKES voice4号にはある。「城南信用金庫」と「パタゴニア」(Patagonia)の試みだ。「城南信金」の吉原毅理事長の活躍は原発問題に関心を持たれる方であればご存知であろう。金融機関機関経営者でありながら独自の哲学を業務に活かす稀有な人物。「脱原発」を信条とする彼の信念が詳しく紹介されている。

そして私が最も注目したのが、パタゴニア京都ストアーマネージャー瀬戸勝弘さんのインタビューだ。「パタゴニア」は米国資本のアウトドア商品や衣料品を扱う小売店だが、3月7日瀬戸さんは会社と相談したうえで「3・7バイバイ原発きょうと」に、なんと「従業員がデモに参加する選択しを与えるため一時閉店」を敢行し、瀬戸さんはじめ店の従業員全員が自分の意思で「3・7バイバイ原発きょうと」に参加した。環境問題を意識した企業理念を掲げている会社とはいえ「店を閉めて」までの集会参加は耳にしたことがない。来客者向けに行ったTwitterなどでの事前「一時閉店」告知には凄まじい反応があったそうだ。それはそうだろう。瀬戸さんの行動とその及ぼす影響が、これからの脱原発運動に大きな示唆を与えるものであることは間違いない。

動かないのだ。どう語りかけたら、何を示したら反応してくれるのか。散々逡巡しているけれども彼ら(若者)は動かない、伝わらない。きっとそれを語る私自身が胡散臭かったり「ああ、また面倒くさいこと言っている」と思われていることを実は自覚している。でも冒頭の通りだ。

恐くはないのかな。
自分とは全く関係がないと思っているのかな……

少なくともこのことだけでいい、感じてほしいという絶望的な気持ちを「パタゴニア」の行動は打破してくれるきっかけになるに違いない。この企業行動とインタビューは必読だ。

patagonia says No nukes Go Renewable 2015

Go Renewable 2015 : パタゴニア従業員がみずから行動する理由

◆優しさの中に希望を見せてくれる加藤登紀子さんの「檄」


◎[参考動画]加藤登紀子 「難破船」(2012年6月17日放送「Net’s Professionals」)

NO NUKES voiceが果たすべき役割(それは途方もなく困難なものだけれども)はこの現状を少しでも動かすことに置かれている。その点で本号は2つの役割を果たしていると言えよう。1つは既に述べた「困難な現状打破」への試行と連帯。そして次には既に原発問題への関心を持つ方々へのより深い情報や知識の提供、更には「檄」である。本号の「檄」は何と言っても巻頭を飾る歌手加藤登紀子さんのロングインタビューだ。

藤本敏夫さんとの獄中結婚を本コラム読者ならご存知だろう(か)。数々の名曲を歌い上げ今もエネルギッシュに活動を続ける加藤登紀子さん、実は恐ろしいほど酒が強い。そして彼女の生声(放送や録音でもすばらしいが、生は全く違う)を聞いた時に文字通り背中がゾクッとした記憶が蘇る。あんな美声に貫かれたのは後にも先にも一度きりだ。

「おときさん」(加藤登紀子さんの愛称)があの声で、皆さんに(声は聞こえないけれども)語り掛ける「檄」は優しさの中に希望を見せてくれる。

「No Nukes voice」は更に加速する!


◎[参考動画]加藤登紀子「この空を飛べたら」

▼田所敏夫(たどころ としお)

兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

脱原発情報マガジン『NO NUKES voice』Vol.4は本日発売です!

『NO NUKES voice』Vol.4
【主な内容】

《表紙&フォトレポート》ALL STOOD STILL
秋山理央(フォトジャーナリスト)

《スペシャル・インタビュー》
3・11って ある種の革命だったのかもしれません
加藤登紀子さん(歌手)

《3.11以降の日本を生きるこどもたちへ》
松本春野さんからもんじゅ君への手紙

《脱原発、企業の取り組み》インタビュー

地域を越え社会貢献を果たす地域金融機関の展望
吉原毅さん(城南信用金庫理事長)

パタゴニアがデモに参加した理由
瀬戸勝弘さん(パタゴニア京都ストアマネージャー)

《報告・レポート》
廣瀬直己東電社長への直撃!(本誌特別取材班)

3・11から4年─改めて福島原発事故に向き合う
山崎久隆さん(たんぽぽ舎)

原子力規制委員会は再稼働推進委員会
木村雅英さん(再稼働阻止全国ネットワーク)

[資料]高浜原発3、4号機再稼働差止仮処分決定要旨(全文)

福島から避難する人も福島に残ると決めた人も精一杯の選択だった
木幡智恵子さん(避難者の会おひさまカフェ)

原発プロパガンダとは何か?[第2回]福島民報・福島民友
本間龍さん(作家)

若者よ学べ そして考えろ 決して騙されてはいけない これ以上は…
納谷正基(『高校生進路情報番組ラジオ・キャンパス』パーソナリティ)

原発反対!★首都圏反原発連合台湾訪問
首都圏反原発連合

《講演》なぜ原発は人類と共存し得ないのか?
木原牀林さん(京都悠悠化学研究所主宰)

《運動情報》なぜ、九州電力川内原発が再稼働第一号か?
小川正治さん(再稼働阻止全国ネットワーク)

《運動情報》経済産業省前テントひろばに対する不当判決を弾劾する!
三上治さん(経産省前テントひろば)

…and more!

http://www.rokusaisha.com/