2月5日、大阪中央区谷町6丁目の隆祥館書店で「『原発と戦争を推し進める愚かな国、日本』毎日新聞出版記念イベント 小出裕章さんを囲む会」が行われた。隆祥館書店の5階にある会場には立ち見が出るほどの人が集まり、2月初旬の夜だというのに窓を開けないと熱気で息苦しいほどの満員状態だった。

◆「たね蒔きジャーナル」が報じ続けた「真実を語る原子力研究者」小出さんの声

2016年2月5日大阪谷町6丁目の隆祥館書店にて

2011年3月11日以前、原子力発電の問題に関心のない人々の間ではそれほど名前が知れ渡っていたわけではない小出さんは事故後ほどなく「真実を語る原子力研究者」として、その存在が急速に際立ちはじめる。

MBS(毎日放送)ラジオ番組「たね蒔きジャーナル」は福島原発事故の現状や課題、困難さや危険を生中継で小出さんが解説する時間を設けた。他の大手メディアには小出さんのような明確に原発に反対する研究者が登場することすらほとんどない中、日々変化する状況へ小出さんの解説や意見は別格に鋭く、人々は恐怖を感じながらも畏敬の念で彼の解説に注意を払うようになった。「たね蒔きジャーナル」における小出さんの解説は毎日放送の電波が届く関西圏だけでなく、それを録音した人々がYoutubeやSNSに投稿するなどして、全国、全世界へと広がった。

一方毎週末には全国各地で小出さんの講演会や勉強会が開かれた。常人には想像もできない猛烈な勢いで日本全国を駆け巡り、講演を行い、質問者には時間が許せば最後の1人まで丁寧に答える小出さんの姿は「反原発伝道師」のようですらあった。国内だけではなく米国、台湾、韓国などからも招かれ講演に出かけられている。

当時小出さんは「今は私にとって『戦争』ですから」と語っておられた。その「戦争」は京大原子炉実験所を定年退職され、長野県に移住された後も小出さんを「戦地」から解放してくれはしなかった。この日の会場となった隆祥館書店満員に姿を見せた小出さんは小さな鞄に「安倍政治を許さない」と書かれたバッチを付けていた。

◆『原発と戦争を推し進める愚かな国、日本』は京大退職後、初の書き下ろし

2016年2月5日大阪谷町6丁目の隆祥館書店にて

2015年3月に京都大学原子炉実験所を定年退職されてから、初めての書き下ろしとなる『原発と戦争を推し進める愚かな国、日本』では原発事故への言及ももちろん豊富だが、事故後発生した社会的な出来事、とりわけ「戦争」に向かう数々の断面をジャーナリストのように指摘されていることが際立っている。

前述の「たね蒔きジャーナル」をはじめとして小出さんが定期的に出演した番組が全て今は「無くなっている」こと。それは実質的に自分の出演が理由で番組自体が消滅させられた(可能性がある)と考えること。マスコミの退廃極まりない現状への直接の批判。そして小出さんが「原子力マフィア」=犯罪集団と呼ぶ行政、政治、企業、マスコミが画策する原発維持=核兵器製造技術保持と、福島第一原発事故の風化を目論む策動。そして文字通りの「戦争」へ邁進する安倍や自民党への容赦ない批判と警鐘。

この日の講演ではマイナンバー導入について「人が名前ではなく番号で識別される」ことを小出さんは危険視し、嫌悪することが語られた。穏やかな言葉ではあるがスクリーンに映し出された画像の中には「まことにこの国は狂っている」、「自分の身に危険が迫った時は、既に抵抗する人の可能性は奪われている」ともあった。

原子力の専門家小出さんは、依然として「原子力非常事態宣言」が発令されたままの2016年2月、「反原発」と同じほどの比重で「戦争」の到来の危機を語った。いつも通りの穏やかな語りと笑顔から立て板に水のように紡がれる言葉は、残念ながらその内容が年々悲観的に傾きつつある。

原子力研究の専門家であると同時に、小出さんはご自身が仰るとおり「徹底的な個人主義者」であり「反戦・反差別主義者」だ。でも論文でない限り小出さんの著作は、語りの様に優しい言い回しで綴られる。

◆隆祥館書店は久方振りに「書店」の意気込みを感じさせてくれる本屋さんだった!

2016年2月5日大阪谷町6丁目の隆祥館書店にて

この日の集まりが行われた隆祥館書店は決して大きな書店ではない。講演前、隆祥館書店二村知子氏は「アマゾンや大規模書店の展開により小規模の書店は経営が非常に厳しく閉店が相次いでいる。しかしテレビや新聞が伝えない事実でも書物であれば真実が書かれている。伝えられる。書店としての社会的責任を果たして行きたい」と書店の社会的責任を挨拶として述べられた。隆祥館書店はこの日のように書物の著者を招き講演や座談会などをこれまで既に100回以上行っている。小出さんも講演の冒頭「小さな気概ある書店」の存在に言及された。

言われてみればそうだ。私自身が書店に個性や魅力を感じなくなってどのくらい経つだろう。書店の魅力は売り場面積の広さではない。書架に並ぶラインナップが「ウム」と唸らせてくれるかどうかが、かつては決め手だった。大規模書店には個性が乏しい。初めて訪れた隆祥館書店は久方振りに「書店」の意気込みを感じさせてくれる本屋さんだった。だから小出さんも応援に駆け付けたに違いない。


◎[参考動画]小出裕章氏「原発と戦争を推し進める愚かな国、日本」出版記念講演会(2015年9月19日毎日ホール)

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

◎菅直人VS安倍晋三裁判──請求棄却判決の不当とねじれ過ぎた真実
◎3.11以後の世界──日本で具現化された「ニュースピーク」の時代に抗す
◎2016年のジャパン・カオス──2026年正月に記された日系被曝難民家族の回想記

反骨の砦に集え!7日発売『紙の爆弾』!