3月11日発売開始!『NO NUKES voice』19号 総力特集〈3・11〉から八年 福島・いのちと放射能の未来

『NO NUKES voice』19号が2019年3月11日、福島第一原発事故から丸8年のきょう発売される。

「2011年3月12日、大地震から一夜明けた双葉町。いつも散歩していた道路が大きく壊れていた。この日の午後、原発事故が起きた。これが原発事故前に双葉町で撮影した最後の写真となった。以後、わたしは一時帰宅を幾度も重ね、今年1月20日の一時帰宅で100回目となった」

グラビアに添えられた大沼勇治さんのコメントだ。大沼さんは子供のころに「原子力明るい未来のエネルギー」との標語を発案し、その標語が双葉町に看板となり掲げられた。事故後その欺瞞に気が付いた大沼さんはこの標語の看板を、事故の記憶として残すように町に要請するが、町は老朽化を理由に撤去してしまう。

わたしたちは「なんともひどい話だ」で思考を止めるのではなく、大沼さん自身に自分の立場を置き換えて考えてみることを試みてみてはどうだろうか。「他人の痛みはわからない」と端から、決めつけるのではなく、一度自分がその人の立場に置かれたら、何を思うか。何を感じるか。何に怒りをぶつけよう、ともがくのか。原発問題に限らず、自分を当該当事者に置き換えてみる(試していただければお分かりになろうが、それは大変にエネルギーを使い厳しい作業である)試行は、有益な営為であると思う。

大沼勇治さん(双葉町原発PR看板標語考案者)。これが原発事故前に双葉町で撮影した最後の写真となった

 

山本太郎さん(参議院議員)

共感できるかできないか。あるいは痛みに打ちひしがれ苦しみを直視できないか。いずれの結果となろうが当事者ではない人々が、思いを巡らすときに、もう一歩踏み込んで自分の心を、その場においてみる。そういった営為が今後ますます重要性をましてくることだろう。

『NO NUKES voice』の存在は、そのような試行のお手伝いとしての媒体でもありたいと我々は考える。

 

布施幸彦さん(ふくしま共同診療所院長)

 

佐藤幸子さん(「子どもたちのいのちを守る会・ふくしま」代表)

今号、冒頭にご登場いただくのは、3・11が生んだ反原発政治家山本太郎参議院議員だ。講演というよりは対話集会のようなたんぽぽ舎における山本議員の発言と応酬は、現在進行中の野党再編への発言も含まれる。原発問題・政界再編成双方の観点から興味深い。

冒頭のご紹介した大沼勇治さん、布施幸彦さん(ふくしま共同診療所院長)、佐藤幸子さん(「子どもたちのいのちを守る会・ふくしま」代表)が、福島現地から8年目の声を伝える。伊達信夫さん(原発事故広域避難者団体役員)は「避難指定区域」と「屋内避難地域」報道のあり方を検証する。

横山茂彦さんの「我々は震災の三年前に、3・11原発事故を『警告』警告していた!」は本誌17号に続く後半の報告だ。森山拓也さんの「日本の原発輸出とトルコの『沈黙しない人々』は、「沈黙する人々」が多数を占める、どこかの島国の国民は必読だ。

 

足立正生さん(映画監督)

足立正生さん(映画監督)は知る人ぞ知る「あの人」の一人だ。芸術家らしい「地獄の釜のフタの上で踊る人に会った」では足立さんが雑誌の中で映像を浮かび上がらせてくれる。淵上太郎さん(経産省前テントひろば代表)へのインタビュー「民主主義的観念を現実のものにする」は、元気で真面目な小林蓮実による、彼女ならではの切り口が新鮮だ。

常連の三上治さん、山崎久隆さん、尾崎美代子さんが闘いの諸戦線と展望を展開し、山田悦子さんは重大なテーマ「死刑と原発」を語りつくす。
 
昨年帰らぬ人となった納谷正基さんと編集部の対談「志の人・納谷正基さんの生きざま」は第2回目をお届けする。フラメンコダンスの講師を辞めて、「悪書追放家」の肩書に変えてはいかがかと思われるほどの冴えを見せる、板坂剛さんの悪書追放キャンペーン第二弾!ケント・ギルバード著『日本が世界一の国になるために変えなければならない6つの悪癖』は書名からして板坂さんに「叩かれたがっている」感が満載。当然板坂さんはボコボコにする(痛快だ)。

佐藤雅彦さん(翻訳家)の「原発と防災は両立しない!生きつづけたいなら、原発を葬り去ろう!」は表題だけで主張が充分まとまっているが、佐藤さんならではの精緻で、独自の視点に注目だ。その他全国からの運動報告、読者の声、編集後記まで力を抜くことなく今号も全力で編纂した。

8年経とうが、10年経とうが関係ない。われわれは困難が大きければ大きいほど闘志とフクシマへの共感を忘れずに毎号全力(微力ながら)で「原発を止めるための雑誌」を発行し続ける。そのためには皆さんが読者となっていただき、われわれへのご意見ご批判、激励を頂ければこれほどありがたいことはない。ともに闘わん!

森山拓也さん報告「日本の原発輸出とトルコの『沈黙しない人々』」より

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

〈原発なき社会〉を目指す雑誌
『NO NUKES voice』Vol.19

3月11日発売!
A5判 総132ページ(本文128ページ+巻頭カラーグラビア4ページ) 
定価680円(本体630円+税)
 
総力特集 〈3・11〉から八年 福島・いのちと放射能の未来
[グラビア]
双葉町・100回目の一時帰宅(大沼勇治さん
あれからもう八年にもなるのに(佐藤幸子さん

[講演]山本太郎さん(参議院議員)
原発は経済・生活の問題です──たんぽぽ舎での一問一答講演から

[報告]大沼勇治さん(双葉町原発PR看板標語考案者)
脱原発・明るい未来のエネルギー

[報告]布施幸彦さん(ふくしま共同診療所院長)
被ばくした人々の健康を守る

[報告]佐藤幸子さん(「子どもたちのいのちを守る会・ふくしま」代表)
あの日のことは鮮明に覚えている

[報告]伊達信夫さん(原発事故広域避難者団体役員)
《徹底検証》「東電原発事故避難」これまでと現在〈3〉
「避難指示区域」「屋内避難地域」報道のあり方

[報告]横山茂彦さん(ツーリング洞爺湖元代表、著述業・編集者)
われわれは三年前に3・11原発事故を「警告」していた!
環境保護をうったえる自転車ツーリング
【東京―札幌間1500キロ】波瀾万丈の顛末【後編】

[報告]森山拓也さん(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科)
日本の原発輸出とトルコの『沈黙しない人々』

[インタビュー]足立正生さん(映画監督)
地獄の釜のフタのうえで踊る人々に会った

[インタビュー]淵上太郎さん(「経産省前テントひろば」共同代表)
民主主義的観念を現実のものにする

[報告]三上 治さん(「経産省前テントひろば」スタッフ)
今年は原発が問われる年になる 持久戦だって動くのだ

[報告]山崎久隆さん(たんぽぽ舎副代表)
20年運転延長が許可された東海第二
老朽原発の危険性とはどういうものか

[報告]尾崎美代子さん(「西成青い空カンパ」主宰、「集い処はな」店主)
美浜、大飯、高浜から溢れ出す使用済み核燃料を関西電力はどうするか?

[報告]山田悦子さん(甲山事件冤罪被害者)
山田悦子の語る世界〈3〉死刑と原発(その2)

[インタビュー]志の人・納谷正基さんの生きざま〈2〉

[報告]板坂剛さん(作家・舞踊家)
悪書追放キャンペーン 第二弾!
ケント・ギルバートの『日本が世界一の国になるために変えなければならない6つの悪癖』

[報告]佐藤雅彦さん(翻訳家)
原発と防災は両立しない! 生き続けたいなら、原発を葬り去ろう!

[報告]再稼働阻止全国ネットワーク
原発は危険、老朽原発はもっと危険(事故を起こす)
西(関西電力)も東(東海第二)も老朽原発を止めよ!
安倍内閣の弱点は原発だ!(原発輸出は総崩れ)
《関西電力》木原壯林さん/《若狭》中嶌哲演さん/《東海第二》柳田 真さん
《日本原電》久保清隆さん/《東京電力》渡辺秀之さん/《福島》山内尚子さん
《四国電力》秦 左子さん/《規制委》木村雅英さん/《読書案内》天野惠一さん

https://www.amazon.co.jp/dp/B07NRLKDLG/ 

私たちは唯一の脱原発情報誌『NO NUKES voice』を応援しています