ことし4月にがんの治療を受けた。がんといっても「悪性腫瘍」では軽度の部類に分類されるもので、生命の危機を感じる恐怖はなかった。

ところが、病名の付かない体調不良は毎年増加の一途である。昨年は首から下の動きを制御できなくなったり、腸の一部に穴が開いたりして2度ほど救急車のお世話になった。このように書くと、わたしの年齢を実際とたがえてお感じになる読者も少なくないのであるが、実のところわたしはまだ、60歳にも達していない若輩者(?)である。

加齢にしたがい、時間経過の速度を実際よりも早く感じるのは、脳科学で説明がつくらしい。それは良いとして、年齢とともに衰える身体と、年齢を経ても変わることのない、依然未熟な精神(あるいは思想)の乖離は個人的に大問題である。環境は差別なく1秒、1時間、1日、1年を刻む。他方わたしの思考は誰もが、異議をさしはさむことのできない「絶対尺度」に共振し、穏やかに精神の年齢を重ねることができない。基本的にこれは「性分」に属する問題であることを、自認しているつもりである。性格と言い換えてもいいだろう。しかし居心地が悪い。

ただし、8月6日を迎えるたびに、それら些末な問いを排して「本当にそれはお前の個人の問題なのか」との自問を発せざるを得ない。

わたしの母は広島で原爆による放射能を浴びた。でも、わたしを出産してしばらくは、その過去を振り返る必要がなかった。兄弟の多い母親にして、だれもが40歳以前に健康の不調を訴えることはなかったからである。そして変調はおそらく、当事者やその親(わたしの祖父母)がそのこと(被曝)を忘れた時期になって叔父の間に多発しはじめた。

広島の爆心地近くで被爆した叔父たちが、50歳を超えると次々にがんを発症し、言い合わせたように数ヶ月で絶命していったのだ。

長寿だった祖母はその悲しみを日記に膨大な量綴っている。多くの子どもがいても、「逆縁」がいかに母親を苦しめたか。筆まめだった祖母は重ねて子どもを失った「慟哭」ともいうべき文章を、何度も、何度も書き連ねている。あの「慟哭」は誰かに読まれることを前提にしたものではない。祖母はそのようなことを好む性格ではなかった。幸い本人は長寿であった祖母との交流のなかで、わたしは断言できる。

今年も騒がしい。こんな表現は批判の対象になるかもしれないが、「大層なようで矮小」な出来事が重なっているように思う。同時に普通の人は気づかないかもしれないがわたしのとっては「小さなことのようで、取り返しがつかない」と感じる流転が、年々増える一方だ。

広島に原爆が投下され多くの市民が焼き殺され、あるいは生き残っても苦しみ、体と心に傷を負った日から77年経って、わたしは自身を取り巻く諸々(もろもろ)に、これまでになくいきりたっている。表現が正確ではない「怒って」いる。戦争と非戦争、人殺しと「偽りのヒューマニズム」、生命体としての必然を無視した暴論を基本に据えて国連が発する「SDGs」との欺瞞。

ここまで見事に「NewSpeak」が行き渡ると思ったかい、オーウェルよ?

2022年8月6日、日本には「何の希望もない」。ありもしない偽りの影のようなものをでっち上げる報道よりも、この絶望感が幾倍も実相をえぐっているだろう。広島出身の人間が総理大臣になっても、そんなものになんの意味もないことは、明明白白だ。

わたしの自分へのミッションは、嫌がられても生きながらえて、この「性分」を貫徹することだとかんがえている。仲間は少ない。でも少ない仲間はみな信用できる人ばかりだ。

龍一郎・揮毫

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

『紙の爆弾』と『季節』──今こそ鹿砦社の雑誌を定期購読で!