昨年10月25日に行われた報告会「玄海原発再稼働をSTOP!させるには」(戦争と原発のない社会をめざす福岡市民の会)では、「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」の代表・原告団長である石丸初美さんがはつらつと活動報告した。その内容の抜粋を2回に分けて紹介する。なお石丸さんたちの闘いの詳細については2月25日発売の『NO NUKES voice』7号にインタビュー記事が掲載されたので一読していただけると幸いだ。

川内原発建設反対連絡協議会の鳥原良子会長(2015年10月25日)

石丸さんの活動報告

今日は佐賀平野では黄金色に色づいて、収穫時期になっています。私はこの佐賀平野が好きなのですけれども、ここで、玄海原発で事故が起きたらこれが元も子もなくなるとなったらと思うと、いても立っても居られない気持ちでおります。

みなさんもきっと同じ気持ちと思いますが、普通においしいお米、食べ水を飲んで、お魚を、お野菜をと、これからもずっと安心して食べたいという思いでおられると思います。

しかし、たった一度の東電の事故は今も大地を、海を汚しています。セシウムは30年半減期と言われていますけれども決して短い時間ではありません。安倍首相は全責任を持って対処すると無責任な発言をしていますが、放射能で汚染された大地は今をいきる私たちでは、だれももとに戻すことはできません。国策として進めてきた自民党政権を私たちは決して許してはいけないと思います。

◆4つの裁判

いま私たちは4つの裁判で戦っております。2006年からの運動の延長線で反原発運動を戦っておりますが、2010年8月9日、玄海原発3号機のMOX燃料使用差し止め裁判。そして2011年7月7日、玄海原発2号、3号機はたった2カ月か3カ月しかたたない事故の後だったにもかかわらず、再稼働されました。そして私たちは玄海2、3号機再稼働差し止め仮処分を起こしております。今も係争中です。2011年12月27日、原発すべてが停まってほしいということで、全機運転差し止め裁判。この3つは九電相手です。2013年11月13日に、国に対して運転停止命令義務を果たしなさいという行政訴訟を起こしております。私たちが裁判に至った理由はプルサーマルも原発も止めたい、その一心です。命の問題だからです。核のツケを未来に押し付けると知ったからです。

当たり前と思っている水や空気や、生きるための第一次産業が放射能で汚染されると知ってしまったからです。もし原発事故で病気が増えたり、ガンが増えたりしても、国は『因果関係はありません』と言うような無責任な政治だと私は思っております。本当に大変な時代になったと思っております。

2006年2月、佐賀新聞で『プルサーマル安全宣言』という大きな文字を見たとき、佐賀のおばさんたちが立ち会がった。私はそれに参加した一人です。世間知らずの私は、反原発運動をそれまで何十年も戦ってこられた人たちがたくさんおられたことを、そのときやっと知ったようなものでした。そのころ『六ケ所村ラプソディー』という映画を見ました。その中である農家の方が言っておられました。「私は、原発は反対でも賛成でもないといってきたけれども、どちらでもないということは賛成していることにかわりない。だから反対運動に参加したんだ」という運動の経緯を聞きました。今まで何も知らずにいた私も同じだと思いました。被ばく労働者の問題についても、「知らない」ということは「知らないうちに多くの被ばく労働者たちに対して加害者となっている」ということを知りました。

◆2006年3月──プルサーマルの事前了解を強行した古川前佐賀県知事

2006年3月26日、古川前佐賀県知事は住民の声を聞かずに玄海3号機、プルサーマルの事前了解を強行しました。このことを受けてたった5日後の2006年3月31日、六ケ所再処理工場が動き出しました。日本原燃は2005年度分として、年度内ギリギリのたったわずか、31日の数時間の作業で1年分の約2800億を受け取るという事実がありました。

その2006年、大事なことは住民投票で決めようとプルサーマル県民投票条例制定の署名活動をやりました。有効数(4万9,609筆)をはるかに上回る5万3,191筆の署名を集めましたけれども、あっけなく自民党、公明党で否決されました。理由は間接民主主義の逸脱だそうです。住民はこんな難しい問題は判断できないというものでした。「署名の法定数をクリアしても、をやるかどうかは県議会で決められるんだ」と聞かされました。わたしは何も知らなかったので、そのときはじめて知りました。こういう住民投票は「事前の議会対策、議員対策がいかに大事か」ということを学習しました。その後も「原発はいらない。細々としたロウソクの灯を消さない」原発反対運動をし続けてきました。

◆2009年5月──フランスから玄海原発にMOX燃料到着

2009年5月23日、そのMOX燃料はフランスから玄海原発に到着し、その年2009年12月2日、佐賀県民のみならず全国の反対を無視し玄海3号機で、日本初のプルサーマルが始まってしまいました。私たちはこの商業運転を受けて、反対運動の延長線上にプルサーマル裁判を決意し、翌2010年8月9日、原告130人で提訴にこぎつけました。

みなさんもご存じのように、プルサーマルの再稼働は、石油ストーブにガソリンを使うような危険なものです。使用済みMOXは処理方法も、いまだに世界中で決まっておりません。多くの世界中の科学者が反対しているプルサーマルです。猛毒、プルトニウム。これは毒性が半分になるまで2万4000年、その半分になるのにまた2万4000年と、無毒化するのに気が遠くなるような歳月がかかります。軽々しくも責任を取るなどと言わせません。またプルサーマルの使用済みMOXは、動かせるようになるまで、ウランと同じように100度くらいになるまで100年とも500年とも、やってみなければわからんというような状況です。フランスはこの使用済みMOXの扱い方は「100年先に考える」といっています。後のことは知らんと、傲慢極まりないのが原発です。

◆佐賀県民はプルサーマル実験のモルモット

2006年、佐賀の私たちのところにアメリカからエドウィンライマンさんがやってきて言いました。「プルサーマルは佐賀県民をモルモットにするものですよ。原発は運転しながら実験している機械ですよ」と言われて身の震えるような思いがしたのを今も覚えております。今もその玄海3号機は4号機とともに今、再稼働の準備対象となっております。

プルサーマル裁判で九電の証人尋問のときの話です。私たちの弁護士さんが「使用済みMOXの話について、100年先の使用済みMOXについて誰がどのように責任を取りますか」という質問に九電は「今は九電です」という答えでした。弁護士は「それではそのときに九電は存在しないということですか?」と尋ねたところ、「そのようなことを言っているのではないのですが」ということで、それ以上の答弁はできませんでした。

2009年12月2日、私たちは「プルサーマル運転は理解も納得も佐賀県民はしていません」という主張を掲げ、反プルサーマルの日として毎年12・2行動を、翌年からやり続けてます。今年も第6回目になります。例年同様、玄海町で戸別訪問し、自分たちのわかったことそして地元の人の声を聞いて歩いていこうと思います。(つづく)

★玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会HP http://saga-genkai.jimdo.com/

(小林俊之)

『NO NUKES voice』第7号!総力特集3.11福島原発事故から5年─その現実と社会運動の行方