発売以来、早くも各所で話題になっているのも当然だろう。『終わらないオウム』(鹿砦社)では、殺しの標的になった者と、殺人者とが、会って語り合っているのだ。
標的になった者は、上祐史浩。かつてオウム真理教最高幹部として、テレビを始めとして様々なメディアに登場し、スポークスマンを務めた。
殺人者は、徐裕行。18年前に、オウム真理教の「科学技術大臣」であった、村井秀夫を刺殺した。同書で徐は、「本当に殺そうとしたのは、上祐さんだった」と語っている。状況的に刺せるのが村井だったわけだが、上祐にとって村井は、当時の同志であり親友である。
殺されようとした者と、殺した者が、向き合って語り合う。
間を取り持ったのが、鈴木邦男である。この奇跡の対談に至る経緯は、同書に詳しく書かれている。

18年前のことであるから、事件を知らない若い人々も多いだろう。
地下鉄サリン事件が起きたのは、1995年3月20日午前8時。
霞ヶ関駅を通過する、丸ノ内線、日比谷線、千代田線の車内で、神経ガスサリンが散布された。乗客や駅員ら13人が死亡、負傷者数は約6,300人に上った。
2日後から始まった関連施設への捜査などで、オウム真理教による犯行であることが明らかになりつつあり、世間では教団への怒りが巻き起こっていた最中。4月23日、青山の教団本部に入ろうとした村井を、徐は包丁で刺したのだ。この頃、本部の回りは、テレビクルーを始めとしてマスコミが多く取り囲んでいた。徐はその場で逮捕された。村井は翌日に死亡した。

当時、徐の行動は、バックにいる組織の指令によるものではないか、あるいは村井を口封じするためにオウム自身が仕組んだものではないか、といった憶測が飛んだ。
また、オウムへの怒りから、徐を英雄視する人々も少なくなかった。
『終わらないオウム』で本人の言葉を追っていけば、徐自身の考えに基づく行動であることははっきり伝わってくる。
刑務所で服役し罪を償った徐であるが、長い思索の末に、自分の行動は間違っていた、という結論に達する。

客観的には、まさにその通りであった。逮捕された実行犯らの供述から、村井はサリン事件の指揮者であったことが明らかになっている。彼の死によって、事件の根幹の詳細は、闇に包まれたままになってしまった。
だが、12年間の服役という対価を払うことになった自身の行動を、間違っていた、と認めることは簡単なことではない。

麻原彰晃への帰依を続けるアレフと決別し、オウム信者のオウム・麻原信仰からの脱却を支援し、オウム被害者への賠償を続けるために、「ひかりの輪」を起ち上げた、上祐史浩もまた、自身の過ちに向き合っている。

徐が犯行に及ぶ時に「家族と縁を切った」という言葉を聞いた時に、出家した自分たちにどこか似ているな、と上祐は思い、徐は本当のことを言っていると信じたという。
社会を悪と見て、最悪の犯罪を引き起こすことになった、オウム真理教。
巨悪であるオウム真理教に怒り、殺人に突き進んだ、徐裕行。
大きな過ちを経ながら、己を見つめることができるようになった二人の対話を収めた『終わらないオウム』。
田原総一朗による解説も、読み応えがある。
何かを成そうとしようとする者には必須の書である。

(FY)