「万博」「都構想」「身を切る改革」そして……維新と吉村洋文は何度でもウソをつく

西谷文和(紙の爆弾2025年12月号掲載)

タブーなき月刊誌『紙の爆弾』の最新号記事がnoteで一部公開・購読可能となりました。独自視点のレポートや人気連載の詰まった「紙の爆弾」は全国書店で発売中です(毎月7日発売。定価700円)。書店でもぜひチェックしてください。

◆安倍晋三に学んだ政治家としての処世術

「大阪の男」と「奈良の女」。高市早苗首相と吉村洋文大阪府知事・日本維新の会代表(以下、敬称略)に共通するものは何か? それは平気でウソをつけること、しかも、そのウソを追及されても開き直って責任をとらないという「強靭なメンタル」を持っていることだ。

2023年8月6日、吉村は被爆地・広島には行かず、京セラドーム大阪で開かれた「関西コレクション2023A/W」というファッションショーにモデルとして出演した。その後、女性司会者とのやりとりの中で「大阪万博の上空では空飛ぶ車が自転車のようにぐるぐる回る」「万博には3000万人、主に外国の方が来る。国際交流の場になる」と断言した。しかし、空飛ぶ車は開催中にデモ飛行が実施されたものの、観客の乗車体験は断念。そのデモ飛行も、「ぐるぐる回る」どころか、プロペラの一部が折れて飛行中止。

万博の入場者数は想定以下の2500万人で、来場者は外国人でいっぱいにはならなかった。地方の参加者は少なく、地元の関西人が主だったのも周知のとおり。それでも閉幕後は「黒字になった。大成功だ」とはしゃいでいる。しかしそれは運営費で黒字になっただけで、約2倍に膨れ上がった建設費2350億円や9.7兆円に上る巨額のインフラ整備費を全く考慮に入れない大ウソだ。

実際の収支は大赤字なので、これから巨額の血税が注ぎ込まれていくのだが、「大阪の男」はそんなことお構いなしに、大阪都構想の是非を問う3度目の住民投票に突き進んでいる。ちなみに2020年に2回目の住民投票で敗れた際には「もう僕自身は政治家として都構想にチャレンジしません」と述べていた。この矛盾を突かれると「このままではできない、なので信を問う」との主旨を述べた。つまり辞職して知事選挙と3回目の住民投票を同時に行なうつもりだ。

ウソにウソを重ねて、「勝つまでジャンケン」を繰り返す吉村。冗談ではなく、この人物が知事である限り4度目、5度目があるかもしれない。

一方「奈良の女」は自民党総裁選で「奈良公園の鹿を蹴っているのが外国人旅行者とすれば」と仮定法で、言い逃れが可能なヘイトスピーチを披露した。この発言の直後から「迷惑系ユーチューバーの、へずまりゅう(奈良市議)と同じだ」「総裁候補としてありえないヘイト発言」と批判の声が湧き上がった。実際の奈良公園の動画を見れば、外国人旅行者は鹿に優しく接しているし、一部蹴り上げている過去動画はあるものの、それが外国人かどうかは判別できない。このことを問われた高市は「せんべいをあげようとして焦らすと、鹿は足を踏んで来る。それに怒った英語圏の人が蹴り上げた」と、証拠も示さずに自身の経験談を語るのみ。

注目すべきはいったん「外国人旅行者」と決めつけておきながら、釈明会見では「英語圏の人」と言い換えていることだろう。高市は参政党が進めた「日本人ファースト」にあやかって極右の票を獲得しようとする一方、外国人排斥・排外主義者というレッテルを貼られたくないので、外国人を「英語圏の人」と言い換えて「ヘイト度」を薄めようとしたのだ。

高市は経済安全保障担当相だった2年前にも、安倍政権下の総務相時代、マスコミへの電波停止発言に関する自身の発言を暴いた総務省の内部文書を「捏造だ」と決めつけた。立憲民主党の小西洋之参院議員に「捏造でなければ議員を辞めるか?」と詰め寄られると、「結構ですわよ」と開き直った。後日この文書は捏造されたものではなく本物であったことが判明したが、高市は大臣・議員を辞めるどころか、吉村と組んで今や総理大臣になってしまった。

高市早苗と吉村洋文の2人は第2次安倍政権時代に「政治家の処世術」を学んだのだった。安倍晋三首相が森友学園事件で「私や私の妻が関係していたら総理も国会議員も辞めます」とタンカを切ったものの、本当に関係していたので部下が公文書を改竄して守ってくれた。桜を見る会前夜祭で地元山口県下関市の後援会員を格安で接待したことがバレても、全責任を会計担当者と秘書、領収書を出さないホテルになすりつけて逃げ通した。権力を握れば、つまり「トップに上り詰めればウソも開き直りも許される」ことを学んだわけである。

◆大阪での成功体験

ではこの2人が連立合意した条件、まずは衆議院議員の1割削減について考察してみよう。

これは「企業団体献金の禁止」を求める維新に対し、自民が応じなかったので、それに代わる改革ネタ(馬場伸幸・前代表談)が必要だと感じたのがそもそもの目的である。裏金議員に対する国民の怒りを定数削減にすり替えるという維新お得意の「騙しの手口」なのだが、なぜ唐突に定数削減を言い出したかというと、維新には「大阪での成功体験」があるからだ。

※記事全文はhttps://note.com/famous_ruff900/n/nb65dca79b73b