「ボクシングと違ってキックは偽者チャンピオンが多い中、新日本キックのチャンピオンはみんな強いので、内田雅之(日本フェザー級チャンピオン=当時/藤本)選手と対戦させて頂けたらと思います」

JKIフェザー級2位の竜誠(=りゅうせい/ダイケン)が、8月30日の新日本キックボクシング協会・治政館ジム興行で、日本フェザー級6位の櫓木淳平(=ろぎじゅんぺい/ビクトリー)を倒した後、マイクアピールでこう宣言したように、キックボクシングの世界では、チャンピオンが名指しされることが明確な実力証明のステータスとなりつつあります。

◆キックボクシングはチャンピオンだらけの格闘技?

WPMFのベルト、WPMF日本Sバンタム級C.鷹大

「国内チャンピオンは偽者が多い」と言われる背景として、決して無造作にチャンピオンが認定されている訳ではなく、王座乱立が激し過ぎるというものです。しかし、コアなファンならば、どのチャンピオンが本物か見極めることが出来ても、“チャンピオンは一人”という固定観念がある一般人には「誰が一番強いのか?」よくわからない。それが“二人”であったとしても、その対立関係で成り立つプロ野球2リーグ制のような説明は付いても、国内の同じ階級に10人もチャンピオンが居ては、「初めてキックボクシングを観ました」という観客から見れば「何がどうなっているか」は見え難く、「キックボクシングはチャンピオンだらけの格闘技」となっています。

1966年にキックボクシングが日本で誕生して以来、国内外問わず、多くの王座(チャンピオン)が誕生してきました。国内では、新団体が出来る毎に王座が各階級で新設されていましたが、10年程前から徐々にその規模とスピードは拡大。団体の他、プロモーション単位の任意で作られた、興行看板となる王座がやたら増えたのがここ5年程で、更に国際的に世界チャンピオンを認定する世界機構の管轄下に置かれる日本王座も誕生し、価値の差はあれどチャンピオンは幾らでも作れる勢いです。

◆合従連衡の後──群雄割拠?大同小異?

新日本キックのベルト、日本ライト級C.高橋勝次

元々、高度経済成長期に乗ってKO率90パーセント超えの激しさからキックブームになった昭和40年代~50年代前半(1966年~1977年)の“主要団体”は、日本キックボクシング協会、全日本キックボクシング協会の二つしかありませんでした。テレビの全国ネットでレギュラー放送されていた時代は概ね昭和43年(1968年)から55年(1980年)で、それは2系列ではあっても日本のトップそのもので、これを目指して全国から血気盛んな若者がチャンピオンを目指してやってきました。

そんな黄金期を経て、昭和50年代半ば(1980年頃)にはテレビが離れ、世間から記憶にも残らなくなっていきました。そんな低迷期には業界大手が弱体化し、我道を行く団体分裂が激化。テレビ放映は無く、日本列島に響き渡らない時代に最大で7団体がひしめき合っていましたが、平成に入った時代(1990年)には定期興行が打てる“主要3団体”に落ち着いていました(当時は1984年設立の日本キックボクシング連盟、同連盟から枝分かれしたマーシャルアーツ日本キックボクシング連盟、1987年復興の全日本キックボクシング連盟)。

しかし、そこでも過去に似たような組織のトップ役員に対する反発が各団体で勃発。団体内の方向性の違いによる革命や金銭トラブルに対する反発で団体分裂が再び激化しました。更にそんな繰り返される問題から、フリーのジムが増え、団体に属さなくても独自でやっていけるという過去に無い変化が現れた時代になっていきました。昔はどこかの団体に加盟しなければ興行など成立せず、フリーでは団体興行に出場させてもらうことも難しかったのです。

WBCムエタイのベルト、WBCムエタイ日本ライト級C.宮越慶二郎

今、この競技の定期興行で運営される国内タイトルをまとめると、野口修氏創設の老舗を継承し、日本プロスポーツ協会に唯一加盟出来る存在の新日本キックボクシング協会の日本王座(加盟ジムのみ)、ニュージャパンキックボクシング連盟とジャパン・キックボクシング・イノベーションを統一する形で存在するWBCムエタイ日本王座(非加盟でもライセンス取得で出場可能)、本場タイ国の政府管轄下にあるタイ国ムエスポーツ(プロムエタイ)協会を母体とするWPMF(世界プロムエタイ連盟)の傘下にWPMF日本王座(実績次第で出場制約無し)が存在します。

◆2015年、本場のムエタイがやってきた

そんな中に今年また、「ムエタイ」ブランドを掲げる王座が新設。ルンピニースタジアムの海外初となる日本支部開設を発表したのが8月7日。今後12月以降、「ルンピニーボクシングスタジアムジャパン」としての興行が行なわれ、日本ランキングの制定と日本王座決定戦、そして本場ルンピニースタジアムのムエタイ最高峰王座への挑戦権も与えられていくことになるという構想です。

ルンピニーボクシングスタジアムは、ラジャダムナンスタジアムと双璧を成すタイ・ムエタイの二大殿堂のひとつです。ムエタイは500年の歴史を持ちつつ、戦後活発に発展したタイの国技です。地方での有望な選手がバンコクでの頂点に目標を持って大量に押し寄せる極めて難しい頂点。そこへギャンブル好きの賭け屋が大勢の観衆としてスタジアムを支え、確固たる発展を遂げたのが本場ムエタイの姿です。
更には認定機構管轄下にはないが、マーシャルアーツ日本キックボクシング連盟、J-NETWORK、NKBなど定期興行が安定した団体王座があり、更にプロモーション単位の任意王座が続きます。

◆50年近く王座統一がなされないもどかしさ

世間一般の方々には、一本化されない競技に関心も沸かないところかもしれません。日本統一チャンピオンになるには、まだ程遠いプロモーションの結束が必要ですが、スポーツ庁などの公的機関が管轄されれば一気解決ながら、利害関係がもたらす問題も懸念され、キックボクシング系競技の真のメジャー化はまだ難しいところです。

統一されないこんなことが50年近くも続いている中、「今いっぱいチャンピオンが居るらしいじゃない、せめて昔のような2系列時代にならないとなあ」とは3月15日の江幡睦のダブルタイトル戦の興行前、昭和40年代の“小さな巨人”といわれた元・全日本バンタム級チャンピオン.大沢昇氏が創生期からの盟友、元・日本ミドル級チャンピオン.藤本勲(目黒藤本ジム会長)氏にしみじみ語っていたことが、ファンの声を代弁しているようでした。

大沢昇&藤本勲、沢村忠以外にも創生期を支えたチャンピオンたち(2015年3月15日)

[撮影・文]堀田春樹

▼堀田春樹(ほった・はるき)
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない。」

◎9.27WBCムエタイ戦──強豪たちの本気の対戦がムエタイの権威を高める!
◎倒すか?倒されるか?日本キックボクシング連盟「大和魂シリーズ」vol.4報告

唯一無二の特報を同時多発で怒涛のごとく!『紙の爆弾』!