拝啓 広島県知事 湯崎英彦先輩 大学の後輩、そして県庁での元部下として、御勇退を勧告します

さとうしゅういち

初夏の候、いかがお過ごしでしょうか? 湯崎先輩。私は、先輩のかつての部下でもあり、大学の後輩でもある佐藤周一と申します。

湯崎先輩。いきなり失礼をご承知で申し上げます。2025年11月執行予定の広島県知事選挙への立候補をおやめになるようご忠告申し上げます。

◆最初は感動したけれど……

湯崎先輩。わたしは、最初に先輩が当選された時、もちろん、先輩に一票を入れました。 「演説がうまいとか、プレゼンがうまいとかそういうことではない。子育てをしているお母さん、農業のおじいちゃんおばあちゃん、漁師さん……一人一人の広島県民の声を聞くことが出来る、そういう知事が求められている。」先輩の最終日の演説には感動しましたよ(写真右)。

湯崎先輩。先輩は、私の生まれ故郷である福山市の鞆の浦の埋め立て架橋問題について、極めてうまく捌かれたと思います。今にして思えば、他のこともあの調子で行けばよかったのです。

鞆の浦の通過交通をさばくために、鞆の浦の美しい海を埋め立てる。こんな計画は、当時反対派の福山市民だったわたしには論外に見えました。しかし、賛成派がおっしゃるように、観光客が通る狭い道を通過交通の車がバンバン飛ばすのも危険すぎるのも事実でした。

そこで、先輩は、就任早々、賛成反対両派の対話集会を開催。通過交通をさばく、という一致点を見出して、山側にトンネルを建設する案でまとめました。2025年春、つい先日、鞆未来トンネルとして結実しています。

◆尻すぼみの『こどもを大事にする』社会への価値観転換

しかし、湯崎先輩。他のことでは成果があまり上がっていないようにも見えます。先輩は、2010年には育休を取られ「子どもを育てるということも仕事同様大事にする」という価値観の転換を訴えられました。

ところが、あれから15年を経過。広島県は「子育て・家事は女性がすべき仕事」という考えの県民が全国最多の4割です。それと並行して、広島の人口流出は4年連続ワーストワンです。

人口流出についていろいろと議論はあります。給料が低すぎる。若い女性に人気の仕事が少ない。空港が遠い。いろいろ言われていますが、価値観のアップデートが遅れてしまい、若い人が敬遠するのはもちろん、一定都会で最新の価値観を学んだ人たちもUターンを躊躇されている可能性が高いのではないでしょうか?

◆本当にこどもを大事にしていますか?

もちろん、湯崎先輩ばかりの問題ではございません。しかし、15年以上も知事をされていて、もっとやりようはなかったのでしょうか? そもそも子どもを大事にしようといいながら、子どもを大事にする県政だったでしょうか?子ども医療費への補助は、全国でもワーストレベルで遅れてしまっています。

湯崎先輩。あなたは、子どもたちに人気のマリホ水族館も含むマリーナホップを事実上追い出して、東京の企業によるモビリティーパーク、そして外国人富裕層向け高級ホテルにしようとしています。

マリホ水族館

あなたは本当に、広島に住むこどもたちを大事にしようとしていたのでしょうか?こういう点が疑問に思えるのです。ちなみにマリホ水族館が県民世論の支持を背景にアルパークに復活することになりました。

湯崎先輩。貴方の見通しの誤りをこのことは示しているのではないでしょうか?

◆県民の声もスタッフの声も聴かず「暴走」する病院問題

湯崎先輩。あなたは南区宇品の県病院を潰して、JR広島病院や中電病院と統合した巨大病院をつくり、全国トップレベルの医療!小児救急!中山間地医療!などの美辞麗句を並べ立てておられます。

県立広島病院

だが、それらは本当に実現可能なのでしょうか?既に、病院を運営する法人が資金ショートで、雲行きが怪しくなっています。

さらに、県病院の職員たちは、身分が独立行政法人になることで不安を感じ、退職が相次いでいます。そして、新病院は予算不足で規模縮小となり、患者の憩いの場となる喫茶店もない、先生方の控室には先生一人一人の机もない。患者もスタッフも窮屈な病院になろうとしています。

また、広島の市街地は島で構成されています。南海トラフまで行かずとも芸予地震や直下型の岩国断層帯地震などがおきれば、橋が寸断されるでしょう。こうしたことも視野に入れれば、広島の「各島」に救急対応ができる行政直営の病院があっても贅沢とは言えません。

独立行政法人だと、災害時でもコロナのような危機時にも行政直営のようにはいきません。兵庫県では阪神淡路大震災を教訓に公的病院の再編時には基本的に県立病院に変えてきたそうです。

また、中山間医療というが、エキキタに病院が移転すれば、島しょ部の患者さんにとって不便になります。そもそも、中山間地医療は安佐市民が基本的には担っているのです。

◆当初の志『現場主義』から大きく逸脱

湯崎先輩。先輩は2009年の就任の時、県職員全員に対して以下のようなお言葉を述べられました。「知事ではなく湯崎さんと呼んでください。」「現場が第一。現場のスタッフを局長が支え、局長をわたしが支える。逆ピラミッドの組織に。」 「予算をいくら使ったかではなく、成果をいかにあげたかが大事。これからは予算は使い切るのではなくあまらせたほうがえらい。」

ところが、県病院・新病院の問題ではまったくスタッフの声も聴かず、お金を国の補助金も含めて湯水のように使おうとされていますね。

スタッフの大多数は先輩の案に反対だそうではないですか?ところがスタッフたちは声を上げられる状態ではないそうです。

湯崎先輩。先輩は15年知事をされて最初にご自身が想定したような県庁にできていないのです。これ以上知事を続投される資格はない。

◆公文書偽造・補助金不正受給・公益通報もみ消し……他人事すぎる!

湯崎先輩。西部建設事務所呉支所では、公文書偽造と補助金の不正受給がおきました。それを職員が公益通報したのですが県の人事課はろくに当事者に資料提出も求めないまま「事実は確認できなかった」などと回答し、公益通報を事実上握りつぶしていた。大変な犯罪ではないですか?!

先輩。あなたは「事実なら遺憾」とおっしゃっていましたが、他人事すぎませんか?

湯崎先輩。これとは別に本庁の主査クラスの職員が知事印を適切な上司の決裁も経ずに押印するなど多数の不適切な事務処理をしていた。公文書偽造ですが、先輩は刑事告発をみおくられた。

湯崎先輩。今の広島県はあまりにも腐敗しすぎてこの程度の犯罪を告発していたらエライことになりそうな状態なのかもしれませんね。県庁OBとして恥ずかしいし情けない。

だが、そんな県庁にしたのは15年以上知事をされていた湯崎先輩。あなたです。

◆教育改革どころか崩壊招いた湯崎先輩の肝いり教育長・平川氏

湯崎先輩。あなたが肝いりで連れてきた平川理恵前教育長。結局、高校入試をはじめ、生徒や保護者、先生の負担になるような方向にかき回しただけだった。挙句に、官製談合という名のお友達に県費で仕事をつくってあげる事件を起こしました。

そして、平川前教育長は、給与の一部返納だけで正式な処分は受けず。刑事責任も部下に擦り付けて、2024年3月末限りで東京にまんまと「逃亡」してしまいました。今も、広島で改革を成功させた!と東京でご講演して吹聴して回っておられるとか。こんな教育長を6年間頂いた広島県の教育。学校現場では先生方の不祥事が今年も高止まりで深刻です。それはそうだ。あんなことをした教育長が捕まらないのですから。

これ以外にも、人口が減っているのに、また県立大学をつくって、定員割れ(叡啓大学)など、ちぐはぐさが目立ちます。県民や現場スタッフの声をちゃんと聴いているのですか?

湯崎先輩。先輩は女性副知事の人事でも、結局は大学のご自身の後輩でもある官僚を連れてこられた。いま、広島に必要なのは、もっと、広島で地道に頑張って来られた女性・若手の力を発揮できるようにすることではないのか?島根県では県庁たたき上げ、農業や教育、土木など幅広く経験されてきた高卒の女性職員が副知事になられています。こういうところをもっと広島も見習うべきです。

◆業者とズブズブ、県民に敵対 三原本郷産廃処分場問題

湯崎先輩。あなたにはさらにがっかりしたことがあります。三原本郷産廃処分場問題です。あなたは、水源地のど真ん中に許可したこの処分場の許可取り消しを広島地裁に命じられても、控訴している。そして控訴審では業者と一体となって住民に敵対しています。

2022年秋の稼働後、23年夏からは繰り返し汚染水が流出しています。湯崎先輩。先輩は、そのたびに警告や指導で稼働を止められるが、しばらくすると安全が確認できた、として稼働を再開する。その繰り返しです。

直近でも24年11月にいったん指導を行い停止させたが、その間も、産廃処分場拡張工事は野放し。そして、業者がタンクローリーで真水を撒いて薄めさせた上で県が調査し、「安全です」といって4月25日には稼働を再開させました。

汚染水の原因すらわかっていないのに、再開させるとは何事ですか?!

どうせ、産廃が持ち込まれれば、また、汚染水が出るでしょう。湯崎先輩。いい加減に、きちんと調査をし、また住民の被害の救済要求に応じるべきです。

湯崎先輩。あなたは、広島の食材や料理のアピールを県政の大事な柱としています。それは別に構わないのですが、産廃を野放しにしていて、食材や料理が成り立つのですか?!

◆もはや、勇退しかない

湯崎先輩。最近の先輩はやることなすこと、最初の志と乖離しています。もう、今期でご勇退なさることをご忠告申し上げます。

湯崎先輩。先輩がこれ以上知事を続投されるおつもりなら、わたくしは、後輩として、元部下として、先輩の首を取りに行きます。湯崎先輩の首を取り、県民の手に広島を取り戻す庶民革命。湯崎先輩の県政から、広島県民の命、健康、水、食べ物、教育……を守る庶民革命。その先頭に体を張って立つ覚悟です。

湯崎先輩。先輩は東京系の企業や東京系の知事のお仲間中心の県政で、イエスマンに囲まれ、物事が見えなくなっているのではないでしょうか?

御勇退され、後進に道を譲られることを心からお願い申し上げます。

さとうしゅういち(佐藤周一)
元県庁マン/介護福祉士/参院選再選挙立候補者。1975年、広島県福山市生まれ、東京育ち。東京大学経済学部卒業後、2000年広島県入庁。介護や福祉、男女共同参画などの行政を担当。2011年、あの河井案里さんと県議選で対決するために退職。現在は広島市内で介護福祉士として勤務。2021年、案里さんの当選無効に伴う再選挙に立候補、6人中3位(20848票)。広島市男女共同参画審議会委員(2011-13)、広島介護福祉労働組合役員(現職)、片目失明者友の会参与。
◎X @hiroseto https://x.com/hiroseto?s=20
◎facebook https://www.facebook.com/satoh.shuichi
◎広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)https://hiroseto.exblog.jp/
★広島瀬戸内新聞公式YouTubeへのご登録もお待ちしております。

◎鹿砦社 http://www.rokusaisha.com/

日本共産党さん、大丈夫ですか? 党員・支持者による筆者への罵倒相次ぐ 「参院広島・仁義なき候補者選考・楾―宮口事件」にもだんまり?

さとうしゅういち

2025年5月1日、筆者は、自身が幹部を務めさせていただいている労組の系列の県労連系の第96回広島県中央メーデーに参加しました。その時のことです。知り合いの日本共産党員A氏と目があったのでご挨拶しました。

ところが、A氏は「れいわ新選組はむちゃくちゃやないか」と罵倒してこられました。「野党共闘には参加しないし、けしからんやないか」とえらい剣幕です。
筆者は、困った顔をして、こう申し上げました。

「すいませんね。わたしはネットで誹謗中傷されていましてね。情報開示請求したのです。そしたら共産党系の活動家の方(B氏)でしてな。和解して、損害賠償はいただいています。ただ、民事はそれでよくても、政治的にはそうはいきませんよ。共闘という話にはならないのではないですかね。」

A氏はさらに「いや、君も大軍拡には反対だろう。そういう大きい点ではできないのか?」とおっしゃるので、「いや、わたしもそりゃあ反対ですけど。市民運動的には個人として一緒にいろいろさせてはもらっていますよ。だけど、ああいう誹謗中傷をされたのでは選挙協力という話に組織的にはならないでしょう」とお話しすると、とぼとぼとわたしから離れて行かれました。

最近、国政ではれいわ新選組を支持する筆者に対して、リアルでもネットでも罵倒してこられる日本共産党員の方が目立つようになっています。衆院選2024でれいわ新選組の得票が日本共産党を上回ったこと。このままだと、県議選や市議選でもしれいわ新選組の候補が出てくれば、共産党議員と入れ替わりになる確率が高いのでピリピリしておられるのかもしれません。

◆「仁義なき候補者選考」立憲民主党には大甘!

さて、そんな日本共産党さんですが、立憲民主党に対しては相変わらず「大甘」です。2021年4月25日執行の参院選広島再選挙と2025年の参院選を巡り、立憲民主党は「参院選広島・仁義なき候補者選考・楾―宮口事件」を引き起こしています。これに対して、日本共産党さんや日本共産党の支持者も多い市民連合さんが抗議したという話は寡聞にして知りません。

2020年、河井案里さんの逮捕・失脚が濃厚になった段階で立憲民主党は既に候補者に「檻の中のライオン」で有名な弁護士の楾大樹先生を内定していました。楾先生は仕事をキャンセルし、いつ選挙があっても良いようにスタンバイしていました。

ところが、案里さんが当選無効になった21年2月になっても、楾先生に対して党本部から連絡はなかったのです。立憲広島は突如として、楾先生のはしごを外し、森本真治参院議員の秘書の妻だった宮口治子さんを候補者として擁立。自民党候補や、筆者・さとうしゅういちらを破って宮口さんは当選します。この間の経過については楾大樹著「茶番選挙 仁義なき候補者選考」をご参照ください。

◆宮口さんへの対応分かれた筆者と日本共産党

筆者・さとうしゅういちは、告示直前の21年4月上旬前半、宮口さんとの一本化を申し入れるメールを送っています。趣旨は「伊方原発即時廃炉を含む原発ゼロを宮口さんが飲む代わりに筆者が降りる」というものでした。しかし、立憲広島からは「宮口さんは具体的な政策が分かる人じゃないから」というお話をいただきました。これは女性蔑視でもあると判断した筆者は、交渉をあきらめ、選挙に突入したのです。

一方、この選挙で日本共産党さんは、宮口さんを支援しました。当時の日本共産党さんは、立憲民主党というだけで、自民党よりも新自由主義的な方や権威主義的な方も推薦しまくっておられましたので、驚くべき対応ではなかった。一方で、この選挙の際には、少なくない日本共産党員や支持者の方で、党の指示に反して筆者・さとうしゅういちを個人的に応援してくださった方もおられました。このことには感謝申し上げます。

他方で、筆者が立候補したことを根に持って、当時も筆者を罵倒してこられた共産党員の方もおられました。もちろん、筆者への風当たりは当然ですが立憲民主党の方が酷く、「お前は二度と俺の地域に出入りするな」と脅しの電話をかけてこられた立憲民主党員の方もおられました。

◆宮口議員が離党に追い込まれるも冷たい?日本共産党

時は流れて2024年末。2025年参院選では、改選になる議員は2人とも立憲民主党です。すなわち森本真治さんと宮口治子さん。どちらかが降りることになります。立憲広島は、宮口さんを下ろしました。そして宮口さんは、比例での公認もされず、同党に「居場所がない」と2025年1月20日、離党届を出すに至ります。その後は無所属で活動されています。

こうした中で、日本共産党さんや、市民連合さんは、あれだけ熱心に応援した宮口さんが立憲広島により「首を取られた」にもかかわらず、全くもって、立憲広島に対して、抗議もなにもされていないようです。

さて、その後、れいわ新選組を国政ではあくまで庶民派保守・無所属の立場で支持する筆者・さとうしゅういちに対して「れいわ新選組は無茶苦茶じゃないか」などと罵倒してこられる党員の方(A氏)もおられますし、ネットで誹謗中傷してこられる同党系活動家の方(B氏ら)もおられました。

そういう方々が、きちんと自分たちが応援した宮口さんをぞんざいにした立憲広島に抗議したとは聞いていません。自分たちが応援した人の行く末をきちんとフォローしない。これは無責任ではないかと思います。

昔の日本共産党さんは、割と、責任をもってフォローできない人は最初から応援もしなかったように覚えていますがいかがでしょうか。このあたりも随分変わってしまったなあと嘆息しております。

◆野党が楾先生を立てていれば問題なかった

なお、楾先生が立候補予定者だったことは、筆者・さとうしゅういちは、2023年になって初めてご本人から伺いました。楾先生が候補者なら俺は最初から出ていないよ、と地団駄を踏んだのを覚えています。

「宮口さんは具体的な政策がわかる人じゃないから」という立憲広島の幹部の方のお話が非常に印象に残っています。立憲広島としてはそういう認識だったということでしょう。

これでは、「政策がない」新党を立ち上げた石丸伸二さんのことを立憲民主党はあれこれ言えません。

きちんと立憲広島が楾先生を擁立していれば問題なかった。ただ、「共産党さんも宮口さんをあれだけ押したのに、無関心とは薄情じゃのう」と思っております。まだ、ライバルとして闘った私の方が関心を持っているくらいです。

◆野党共闘の失敗を総括せよ

日本共産党の党員や支持者の皆様。きちんと志位和夫さん、田村智子さんら幹部に対して、野党共闘の失敗をきちんと総括するように意見された方がよろしいかとおもいます。「志位さん・田村さんらの機嫌を損ねたら松竹伸幸さんや紙屋高雪さん、あるいは紙屋さんの不当解雇に抗議した元福岡県議候補の砂川あやねさんや栃木県のかぴぱら堂ご夫妻のように除名・除籍される」とおっしゃるかもしれない。しかし、そんな政党なら、それまでのことではないでしょうか?

いま、自民党はボロボロですが、代わりにウケているのは立憲民主党でもなければ日本共産党でもありません。もちろん、国民民主党やれいわ新選組も伸びてはいる。しかし、危機感を持たなければならないのは石丸伸二さんや斎藤元彦・兵庫県知事らがウケていることではないでしょうか?既存野党のだらしなさ、野党共闘の失敗が、彼らを調子に乗らせているのではないでしょうか?

さとうしゅういち(佐藤周一)
元県庁マン/介護福祉士/参院選再選挙立候補者。1975年、広島県福山市生まれ、東京育ち。東京大学経済学部卒業後、2000年広島県入庁。介護や福祉、男女共同参画などの行政を担当。2011年、あの河井案里さんと県議選で対決するために退職。現在は広島市内で介護福祉士として勤務。2021年、案里さんの当選無効に伴う再選挙に立候補、6人中3位(20848票)。広島市男女共同参画審議会委員(2011-13)、広島介護福祉労働組合役員(現職)、片目失明者友の会参与。
◎X @hiroseto https://x.com/hiroseto?s=20
◎facebook https://www.facebook.com/satoh.shuichi
◎広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)https://hiroseto.exblog.jp/
★広島瀬戸内新聞公式YouTubeへのご登録もお待ちしております。

◎鹿砦社 http://www.rokusaisha.com/

4・5反転攻勢の集い(東京・日本プレスセンター)の成功に続き、7・12関西の集いを成功させよう!

鹿砦社代表 松岡利康

すでにご報告していますように、4・5日本プレスセンターでの反転攻勢の集いは多くの皆様のご参集と、参加できなくても全国からご支援賜った皆様のお力により成功裡に終了いたしました!

そしてこれを起点に次の10年、20年に向けた再スタートを切りました。

あらためて『紙の爆弾』定期購読者、会員、4・5発起人、参加者の皆様方に送った「ご報告」を掲載すると共に、7・12反転攻勢の集い・関西の呼びかけも掲載し、特に関西在住の皆様のご参集と、参加されない方々にはカンパやご祝儀などのご支援をお願い申し上げます! 4・5は再スタートへの転換点、そして7・12は、それに弾みをつける集いにいたしましょう! こちらの案内も掲載いたします。

何卒、よろしくお願いいたします。

平野義幸さんの冤罪事件を知ってください! 京都で開催される平野さんの絵画展を見に来てください!

尾﨑美代子

徳島刑務所で服役中の平野義幸さん(60歳)の絵画展「為心願成就之也」が5月16日から京都で開催されます。

2003年1月16日、京都市下京区の平野義幸さんの自宅で火災が発生し、交際女性のAさんが焼死しました。3ケ月後、平野さんが殺人と現住建造物等放火の罪で逮捕、平野さんは、一貫して無実を訴えましたが、2005年3月25日、京都地裁は懲役15年を言い渡し、控訴しましたが、2006年4月28日大阪高裁は審理を行わないまま、平野さんが「反省していない」などの理由で控訴を棄却、無期懲役を言い渡しました。2006年10月2日、最高裁での上告も棄却され、刑が確定。現在、徳島刑務所で服役中です。この事件について私たちは冤罪と考え、支援する会(代表・青木恵子)を作り、活動を続けています。  

平野義幸さん

◆「動機」も「証拠」もない!「恩人」を殺せる訳がない!

平野さんは、三池崇史監督の「荒ぶる魂たち」「新・仁義の墓場」などに出演する俳優でした。事件前、兄貴分だった男性俳優と親友の俳優(菅原文太さんのご長男、踏切事故で死亡)、そして妻の3人を相次いで亡くし、自暴自棄になっていました。そんな頃知り合ったAさんは、平野さんを「あなたは絶対俳優やらないとあかん」と励まし続け、平野さんも再び俳優業をやろうとしておりました。

火災があった日、平野さんは、東京で開催される深作欣二監督の告別式に出席予定で、映画関係者に自身をプロモートするための資料作りを1階で行っていました。そんなとき、前日からAさんが泊まっていた2階で火災がおきました。平野さんは必死でAさんを救出しようとし、燃え盛る家に入り火傷を負いました。近所の人たちが「このままでは義くん(平野さん)が危ない」と数人がかりで止めたことも裁判で証言されました。しかし、それらの平野さんを無罪とする証言・証拠は検察官にことごとく隠され、平野さんに有罪判決が下されました。

そもそも平野さんには多くの思い出が残った自宅を燃やしたり、新たな映画のオファーを投げうってまでAさんを殺害するような「動機」も「証拠」もありません。何よりAさんは平野さんの「恩人」です。

一方、Aさんは平野さんと交際しつつ、常日頃から「目の前から消えます」「私は死にました」「タブーを犯してしまったんです」と自殺を仄めかす言葉をノートに多数書き綴っていました。また、遺体を解剖した安原正博教授は「このような熱傷死の場合は、焼身自殺の場合を除外すると極めて少ない」と、Aさん自殺説を裏付けるような証言しています。 

火災後、平野さんも覚せい剤使用で逮捕されましたが、担当の検事は「放火で逮捕はない」と何度も断言していましたが、3ケ月後交代した検事が、いきなり平野さんを放火殺人犯に仕立てました。ほかの冤罪同様、裁判ではさまざまな証拠や証言のねつ造などが行われています。詳細は、2022年に行ったクラウドファンディングのHPでご確認ください。


平野さんは現在、徳島刑務所で服役しながら、絵を描き、支援する会の代表・青木恵子さん(東住吉冤罪事件)や私たち支援者らに送ってくれていました。今回、この絵を一堂に集め、皆さんにごらん頂きたいと考えています。お一人でも多くの皆さまに、平野さんのこと、冤罪事件のことを知って頂きたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

◎平野義幸絵画展「為心願成就之也」
2025年5月16日(金)~18日(日)
京都府部落解放センター4階ホール(京都市営地下鉄「鞍馬口駅」徒歩5分)
平野義幸さんを支援する会(代表・青木恵子)

なお、会場ではミニトークショーが行われます。
16日は、午後6時半~30分(青木恵子)
17日は、午後2時半~30分(青木恵子)
18日は、午後2時半~(青木恵子、堀弁護士)

※毎日時間帯が違っています。チラシでご確認ください。
https://www.bll-kyoto.jp/topics/2025/3466/

尾﨑美代子(おざき みよこ)
新潟県出身。大学時代に日雇い労働者の町・山谷に支援で関わる。80年代末より大阪に移り住み、釜ケ崎に関わる。フリースペースを兼ねた居酒屋「集い処はな」を経営。3・11後仲間と福島県飯舘村の支援や被ばく労働問題を考える講演会などを「西成青い空カンパ」として主催。自身は福島に通い、福島の実態を訴え続けている。
◎著者X(はなままさん)https://x.com/hanamama58

◎amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4846315304/

原爆被爆と原発被曝に詳しい村田三郎医師に「被ばく」の話を聞いてきた

尾﨑美代子

5月2日、阪南中央病院の村田三郎医師に取材に行ってきました。ずっと前からお話を聞きたいと思っていた方。4月20日、「チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西」が主催する「チェルノブイリ原発事故39年の集い 被爆80年 核も戦争もいらない」に村田先生が講演を行うというので参加し、ご挨拶させてもらっていた。そのあとすぐに連絡し、お時間をとってもらうことになった。

村田三郎さん 高知県出身、大阪大学医学部卒業後、1978年から阪南中央病院(大阪府松原市)に内科医として勤務。広島・長崎の原爆被爆者、水俣病患者の検診・診療、原発で働く被ばく労働者の実態調査や労災認定などを行う。著書「福島原発と被曝労働」(共著)ほか

近鉄南大阪線布忍駅下車、徒歩8分にある阪南中央病院。そこで3時から4時半までびっしりお話をお聞きした。村田先生は、水俣病患者さん、広島・長崎の被ばく者の診療・治療にあたったほか、原発の被ばく労働者の治療や労災認定のお手伝いを行ってきた。今日はとりわけこの被ばく労働問題についてお聞きしてきた。お話の内容はまたどこかで報告させてもらいます。

村田先生、とにかく優しい方。病院へのアクセスもめっちゃ詳しく説明してくださったうえ、お会いするなり、「わかりましたか」と聞いてくださる。優しさのその原点は、生まれ育った高知県で、教師だった父親から言われ続けた「弱い人の立場で行動しろ。そうしていたら間違いはない」という言葉を信じてやってきたからだという。その言葉を信じ、子どもの頃、漠然と医師か弁護士になろうと考えていたという。両親は村田先生に「医師になれ」とはいわないものの、クリスマスプレゼントに野口英世など医師の伝記の本をくれたことも影響しているかなと話されていた。

◆釜ヶ崎では「原発の仕事に行った」と話す労働者に会ったことがない

一番最後の質問で、私が釜ヶ崎で25年店をやっていて、建設業界のほとんどの職種の労働者を知っているが、原発の仕事に行ったという労働者はほとんどいない。土工さんで掘削作業をした人でも「ママ、阿倍野ハルカス作ったの、俺やで」と自慢したがるのに、「敦賀原発行ってきたわ」などという人の話はほとんど聞かない。それは何故なのだろうか?という話を村田先生とあれこれお話させてもらった。

村田先生のお話とは別なのだが、初めて行った阪南中央病院、病院の前の道路を挟んだ向かい側に全国チェーンを展開する「スギ薬局」があり、病院の隣に「うめ薬局」があった。私はうめ薬局のほうが、スギ薬局に対抗して出来たものと思った。「おいおい、スギに対抗してうめかよ」と。それを村田先生にお聞きしたところ、うめ薬局が先なのだという。その後、病院前に広大な空き地ができ、何が出来るかと思ったら、スギ薬局が進出したのだという。まあ、どうでもいい話だが、ちょっと驚いた。うめにスギかよ。

阪南中央病院
阪南中央病院の向かい側にあるうめ薬局とスギ薬局

◆国と電力会社は原発推進のために仲間だって「殺す」

あと、村田先生の動画が何かをみてて、先生が「もんじゅのナトリウム漏れ事故では自殺者も出ていますよね」と話しておられたので、生意気だと思ったが、ひとこといわせてもらった。「先生、もんじゅのナトリウム漏れ事故で自殺者が出たと話してましたが、あれ、自殺ではないですよ。殺されてますよ」と。

村田先生は驚いたように「何か、資料や記事ありますか?」と聞かれたので、「私はずっと気になっていたので、直接亡くなった動燃の職員・西村成生さんの遺族、奥様の西村トシ子さんに何度もお会いしました。トシ子さんと息子さんは、今も裁判続けてますよ。私も裁判を傍聴したことがありますし、トシ子さんの家に伺って裁判資料全部見せてもらいましたよ」と話し、その内容をまとめたものを送らせてもらうと約束した。

原発は被ばく労働で大量の労働者を「殺して」いるが、そのうえ国と電力会社の原発政策に邪魔になる人、あるいは推進するためには、仲間だって「殺す」ということ、それを伝えたかった。

村田医師、本当に素晴らしい方だった。

もんじゅ、西村職員の事件について書いた記事(1~6)はコチラから読めます。どうぞ、ご一読を。

尾﨑美代子(おざき みよこ)
新潟県出身。大学時代に日雇い労働者の町・山谷に支援で関わる。80年代末より大阪に移り住み、釜ケ崎に関わる。フリースペースを兼ねた居酒屋「集い処はな」を経営。3・11後仲間と福島県飯舘村の支援や被ばく労働問題を考える講演会などを「西成青い空カンパ」として主催。自身は福島に通い、福島の実態を訴え続けている。
◎著者X(はなままさん)https://x.com/hanamama58

『紙の爆弾』6月号に寄せて

『紙の爆弾』編集長 中川志大

さて、6月号では前号に続きウクライナ戦争の裏側を解説。前号では戦争を勃発させ、終わらせない勢力について分析。今月号では“利権”に焦点を当てました。米国トランプ大統領が主導する停戦交渉ではウクライナ国内の地下資源がカギとして取り沙汰されていますが、それらに開戦前から手を付けていたのが米国巨大投資ファンド。そこでゼレンスキー大統領が果たした“役割”など、この戦争の実態と停戦の行方を考えるうえで不可欠な情報をお伝えします。

また、自公政権でもこれみよがしに減税論が取り沙汰されている消費税をめぐっては、マスコミで報じられないもう一つの側面である「輸出還付金」について解説。前号では政治経済学者の植草一秀氏が、高額療養費制度改悪について、「十分な医療」を富裕層だけが受けられるものとする制度改変だと指摘しましたが、消費税もまた、その逆進性だけでなく、輸出大企業優遇のシステムを内包しています。そうである以上、いまの減税論と関連報道も、“本質隠し”の側面があることに留意する必要があります。

そして、世界を揺るがせているトランプ関税。「格下も格下」の日米関係を正常化するために、「地位協定は変えられる」そして「日米安保は破棄できる」という事実を確認しました。それらはいずれも単なる理念ではなく、むしろ日本の安全保障と世界の平和・安定に寄与するものです。とくに元外務省国際情報局長の孫崎享氏は、日米地位協定改定のための具体的な方法を提示。さらに、国際的に異常な日米安保を正当化するデタラメな中国脅威論がなぜこれほどまでに日本中を覆っているのか。その“犯人”と“目的”を明快に指摘しています。

必然的に、誌面で米国トランプ大統領に関する話題が多くなっています。両面での分析が必要ですが、いずれにおいても結論は、日本の自立が必要だということ。4月号・5月号をはじめ、本誌はこれまで戦争を勃発させる勢力・工作について指摘してきました。また新たな戦争が起きるとしても同じこと。それに与しないために、日本の再独立が求められています。

フジテレビ問題が、少しずつ動きを見せはじめています。もっとも注目すべきはフジHDの外国人株主、米国ファンドの動きです。原因はフジにあるにせよ、スポンサー離れのきっかけはダルトン社の書簡だったと報じられています。そして、取締役候補にジャニーズ瓦解後を引き継いだスタート社社長。ジャニーズ問題にしてもフジ問題にしても、「外圧」が日本を健全化するかの楽観的な報道が目立ちますが、“黒船”が日本に何をもたらしたのかをおさらいする必要があります。

大阪・関西万博が開幕し、形だけは批判することもあったマスコミは予定通り大本営化しました。すると俄然、勢いづいているのが万博推進派。開催意義、中抜き、危険性など、指摘されていた問題が何ひとつ解決されていないにもかかわらず、なぜか勝ち誇ったような振る舞いを続けています。事態の本質は「公金収奪のカジノ万博」です。

ほか、麻生太郎・自民党最高顧問の「参院選事前運動疑惑」、「無所属の会」を立ち上げた内海聡医師が語る「日本の医療と政治の関係」、警察による違法な「架空名義口座」開設など、今月号も必読のレポートの数々をお届けします。前号で創刊20周年を迎えた『紙の爆弾』は、全国書店で発売中です。

『紙の爆弾』編集長 中川志大

タブーなきラディカルスキャンダルマガジン 月刊『紙の爆弾』2025年6月号

『紙の爆弾』2025年 6月号
A5判 130頁 定価700円(税込み)
2025年5月7日発売

アメリカ巨大投資ファンドが蠢くトランプ「相互関税」とウクライナ戦争 浜田和幸
“中国脅威論”をばらまく犯人は誰か「日米地位協定」は変えられる 孫崎享
「石破おろし」「玉木首相擁立」計画 麻生太郎 参院選事前運動疑惑 横田一
マスコミが報じない大企業への“8兆円補助金”消費税「輸出還付金」を廃止せよ! 青山みつお
内海聡医師インタビュー 権力の奴隷にならないために「政治と医療」を考える
際限なき権限拡大 警察が「架空名義口座」開設 足立昌勝
山形県上山市清掃工場 重金属汚染による健康被害 青木泰
人気女優を襲ったいくつもの“悩み”広末涼子「事件」の背景 本誌芸能取材班
会社分割で「外資の草刈り場」と化すのか フジテレビ解体 片岡亮
在日米軍を撤退させ日本が軍縮を主導すべし 木村三浩
不戦国家・日本がなぜ「停戦」に無関心なのか 青柳貞一郎
劣化した現代政治をAIは見下し嘲笑する 愚劣なトランプ外交と古い地政学の克服 藤原肇
「ラジオ英会話」という名の奴隷生産教程 佐藤雅彦
ミャンマーで日本が展開中「現代版インパール作戦」 平宮康広
教職員への処分取消第五次訴訟「“君が代”強制」めぐる教育現場の現在 永野厚男
シリーズ 日本の冤罪 三崎事件 片岡健
5月号記事「伊藤詩織監督映画上映妨害は言論弾圧だ」に反論します 佃克彦
[ご報告]『紙の爆弾』創刊20年『季節』10年 4・5「鹿砦社反転攻勢の集い」

〈連載〉
あの人の家
NEWS レスQ
コイツらのゼニ儲け 西田健
「格差」を読む 中川淳一郎
シアワセのイイ気持ち道講座 東陽片岡
The NEWer WORLD ORDER Kダブシャイン
「ニッポン崩壊」の近現代史 西本頑司

◎鹿砦社 https://www.kaminobakudan.com/
◎amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0F74HJ262/

NKB系初のメインイベンター山本太一は牙城守れず!

堀田春樹

皆川裕哉を迎え討った山本太一、打たれ脆さの弱点突かれ撃沈。
王座獲得後初戦の乱牙も僅差ながら白星飾れず。
期待の杉山海瑠はランカーの壁、あと一歩の差破れず。

◎爆発シリーズvol.2 / 4月26日(土)後楽園ホール17:15~20:35
主催:日本キックボクシング連盟 / 認定:NKB実行委員会

◆第11試合 59.0kg契約 5回戦

ジャパンキック協会フェザー級 1位.皆川裕哉(KICK BOX/1997.4.11東京都出身/ 58.8kg)28戦15勝(3KO)11敗2分
        VS
NKBライト級3位.山本太一(ケーアクティブ/1995.12.28千葉県出身/ 58.8kg)
21戦7勝(4KO)10敗4分
勝者:皆川裕哉 / KO 2ラウンド1分15秒 / 3ノックダウン
主審:前田仁

距離を取って蹴り中心の様子見。皆川裕哉が蹴りで仕掛けて、山本太一の左ストレートも軽くヒット。接近戦に入り、皆川が連打でノックダウンを奪うも、山本はダメージは軽く、立ち上がってラウンド終了。

第2ラウンド、皆川の勢いは増し、山本をコーナーに詰め、連打で崩れるところにヒザ蹴りを入れてノックダウンを奪う。更にパンチ蹴りのコンビネーションから右ストレートでノックダウンを奪い、山本の左ミドルキックに左ストレートからローキックを繋ぎ、3ノックダウン目となって皆川のノックアウト勝利となった。

山本太一の左ストレートもチャンスがあったが、皆川裕哉も攻め方は上手かった
皆川裕哉が連打で優って山本太一を追い詰めていく

初メインイベンターを終えて山本太一は「申し訳無いです。ショックしかないです。」と無念そう。

初回2分半までは緊迫感ある攻防で面白い試合になる流れだったが、接近戦でのパンチの交錯から皆川裕哉のコンビネーションブローと山本太一のガードの甘さが流れを変えてしまった。過去の試合もノックダウンが多かった山本太一。
「これから身体と相談して、出来れば上行きたいな!」とダメージの蓄積が無ければ更なる向上心も衰えていない様子。

皆川裕哉は「山本選手の映像観たんですけど、トリッキーでサウスポーぽくはないなと思って、事故(打ち合って玉砕)起こしやすい選手だなと。でもKO率高くないし、そういう(攻撃力ある)ところは警戒しながら、後手にはなるけど自分も体勢崩さないようにやる作戦だったんですけど、勝ててまずはホッとしてますね。」
と、皆川裕哉にとってもジャパンキックボクシング協会での王座陥落からの復帰戦を飾り、「王座奪還目指していますよ!」とまだまだ上を目指している様子。

◆第10試合 63.0kg契約3回戦

NKBライト級チャンピオン.乱牙(=蘭賀大介/ケーアクティブ/1995.2.9岩手県出身/ 62.65kg)12戦8勝(3KO)3敗1分
        VS
廣野孝文(KING LEO/1993.1.9富山県出身/ 62.75kg)6戦3勝2敗1分
勝者:廣野孝文 / 判定1-2
主審:笹谷淳
副審:高谷30-29. 鈴木28-29 前田28-30.

いつもより右の高い蹴りが連発した乱牙だったが、ここからパンチの交錯しても乱牙の強打は見られず、廣野孝文が強気の応戦で打ち負けない展開。やや前進は乱牙だが、ややヒット優るのは廣野孝文。ジャッジ三者が揃うラウンドは無いほぼ互角の展開も、廣野孝文が2-1判定勝利。乱牙は王座獲得後初戦で敗れる波乱の結果となった。

乱牙がミドルキックやハイキックは効果的だったが、圧倒には至らず
パンチの距離では廣野孝文がやや攻勢を維持した

◆第9試合 バンタム級3回戦

NKBバンタム級5位.兵庫志門(テツ/1996.4.14兵庫県出身/ 53.3kg)
18戦7勝(1KO)8敗3分
        VS
杉山海瑠(HEAT/2009.6.5静岡県出身/ 53.15kg)
4戦3勝(1KO)1分
引分け 0-1
主審:鈴木義和
副審:前田29-29. 高谷29-30. 笹谷29-29

杉山海瑠は小刻みに出入り、パンチとローキックで様子見。兵庫志門はローキックで様子見もなかなか打ち込めない距離感。

第3ラウンドにはアグレッシブに打って蹴り合うが、互いに効果的ヒットは無く、最後に杉山がバックハンドブローを見せたがヒットせず、この試合もジャッジ三者とも揃ったラウンドは無く終了。

終了間近に見せた杉山海瑠のバックハンドブローはヒットせずもインパクトはあった

◆第8試合 60.0㎏契約3回戦

JKIスーパーフェザー級5位.夢叶(エムトーン/2004.4.7神奈川県出身/ 59.75kg)
9戦5勝(2KO)3敗1分
        VS
KEIGO(TOKYO KICK WORKS/1984.4.10千葉県出身/ 59.75kg)24戦7勝11敗6分
勝者:夢叶 / 判定2-0
主審:高谷秀幸
副審:前田30-28. 笹谷30-28 鈴木29-29.

ローキック中心の交錯はやや夢叶の前進。第2ラウンドに首相撲が増えるも差が出ない中、第3ラウンドには夢叶が首相撲からの崩しと、やや投げ気味も体勢が相手に圧し掛かる攻勢と右ストレートの勢いあった僅差ながら判定勝利。

互いに飛んだ夢叶vsKEIGOのヒザ蹴りの攻防

◆第7試合 スーパーウェルター級3回戦

清水武(sbmTVT KICK LAB/1987.8.8東京都出身/ 69.75kg)34戦19勝(8KO)14敗1分
        VS
郷野聡寛(元・全日本キック連盟ヘビー級Champ/リングスジャパン/1974.10.7東京都出身/ 69.45kg)18戦9勝9敗
勝者:清水武 / 判定3-0
主審:笹谷淳
副審:鈴木30-29. 前田30-29. 高谷30-28

パンチ連打で攻める清水武と下がり気味の郷野聡寛。ローキックの蹴り合いからパンチで出る清水。郷野は清水にパンチカウンターする戦略も、清水が追う圧力が優っていった。

下がる一方の郷野聡寛に攻める前進力あった清水武

◆第6試合 59.0kg契約3回戦

JKIフェザー級4位.都築憲一郎(エムトーン/1988.7.4神奈川県出身/ 58.85kg)24戦7勝12敗5分
        VS
堀井幸輝(ケーアクティブ/1996.11.7福岡県出身/ 58.6kg)7戦4勝2敗1分
勝者:堀井幸輝 / 判定1-2
主審:高谷秀幸
副審:鈴木30-29. 前田28-30. 笹谷28-30

◆第5試合 フェザー級3回戦

安河内秀哉(RIKIX/2003.10.7東京都出身/ 56.8kg)12戦9勝(4KO)3敗
      VS
ジャッカル鈴木(BIG MOOSE/1989.2.15千葉県出身/ 56.75kg)17戦5勝10敗2分
勝者:安河内秀哉 / TKO 2ラウンド1分27秒
主審:鈴木義和

両者の蹴りからパンチの攻防から、安河内秀哉は右ストレートヒットさせてリズムを掴み、飛びヒザ蹴りから接近してヒザ蹴り、組み合ってもウェイト預けヒザ蹴り、更にパンチの攻撃力強め連打でノックダウンを奪った。

第2ラウンドも安河内がパンチで追い詰めノックダウンを奪うと更に左右のハイキック、左ストレートで2度目のノックダウン奪い、そのままノーカウントのレフェリーストップとなった。

安河内秀哉が上手く攻めた連打でジャッカル鈴木をレフェリーストップに追い込んだ

◆第4試合 ライト級3回戦

猪ノ川海(大塚道場/2005.9.30茨城県出身/ 61.05kg)4戦2勝(2KO)2敗
        VS
坂根卓弥(クロスポイント吉祥寺/1993.7.11京都府出身/ 61.0kg)7戦4勝(1KO)2敗1分
勝者:坂根卓弥 / 判定0-2 (29-30. 29-30. 29-29)

◆第3試合 ライト級3回戦

森野允鶴(渡邉/2001.1.17東京都出身/ 61.1kg)4戦3勝(1KO)1敗
      VS
魔娑屋(SLACK/1991.2.4岩手県出身/ 61.2kg)7戦3勝(3KO)4敗
勝者:魔娑屋 / TKO 3ラウンド1分5秒

初回から魔娑屋の蹴りとパンチが優ると森野允鶴は下がり気味。第2ラウンドも魔娑屋が的確にパンチヒットを見せ、ローキックから右ストレートでノックダウンを奪った。

第3ラウンドには逆転狙って打ち合いに出る森野に右ストレートヒットする魔娑屋。右ボディーブローから連打、ヒザ蹴り連打で圧倒すると笹谷淳レフェリーがストップをかけ終了。

魔裟屋がパンチからヒザ蹴りの猛攻で森野允鶴を圧倒してTKOに追い込んだ

◆第2試合 62.5kg契約3回戦

リョウヤ・ハリケーン(テツ/2002.10.20兵庫県出身/ 62.1kg)3戦1勝(1KO)2分
       VS
柳澤翔太(クロスポイント吉祥寺/1998.1.19新潟県出身/ 62.2kg)3戦2敗1分
        VS
引分け 1-0 (29-29.  29-28 29-29)

◆プロ第1試合 58.5kg契約3回戦

岡部惇(アント/1993.10.20岡山県出身/ 58.4kg)3戦1勝(1KO)2敗
      VS
真岸憲一(ワンサイド/1987.9.22長野県出身/ 58.5kg)2戦2敗
勝者:岡部惇 / TKO 1ラウンド1分34秒
主審:前田仁

蹴りからパンチの攻防は岡部惇の左ストレートヒットし、早々にノックダウンを奪った。真岸は逆転狙った打ち合いに出るも岡部の右ストレートで2度目のノックダウンでカウント中のレフェリーストップとなった。

第1試合の圧倒劇、岡部惇が真岸憲一を左右のストレートで倒した

◆アマチュア オナゴキック3. 49.0kg契約2回戦(90秒制)

ANAN(PIRIKA TP/ 49.25kg)vsWAKANA(チームKOガレージ/ 48.95kg)
勝者:ANAN / 判定3-0 (20-18. 20-19. 20-19)

◆アマチュア オヤジキック2. 60.0kg契約2回戦(90秒制)

田中聡(bring it onパラエストラAKK/ 59.55kg)
        VS
菅野 一教(PHOENIXファンキーガッツメン/ 59.15kg)
勝者:田中聡 / 判定3-0 (20-18. 20-18. 20-19)

◆アマチュア オヤジキック1. 62.0kg契約2回戦(90秒制)

ユウタ(スターライト/ 61.3kg)vs石黒海(無所属/ 61.05kg)
勝者:ユウタ / 三者三様(20-20. 20-18. 18-20)
延長戦2-1 (10-9. 10-9. 9-10)

《取材戦記》

日本キックボクシング連盟は存在感あるメインイベンターが少ないが、爆発シリーズに相応しい、観衆が最終試合まで帰らない話題性多い選手が欲しいところである。

世間の注目度は低くても、今回の皆川裕哉vs山本太一は何気に好カードだった。山本太一のメインイベンター起用は好ファイトに期待が高まった。ノックダウンの応酬や逆転勝利はスリルあって盛り上がるが、そんな危なっかしい試合はあまり望む訳にもいかない。そして打たれ脆さが露呈してしまった。

山本太一は今回59.0kg契約で、以前言っていたが、フェザー級まで落とせる自信もあるようで、適正階級を見極めながら調整していくことだろう。強くなって次回に期待である。

皆川裕哉にとっても昨年11月17日の王座陥落からの再起戦。語り口がなかなか活発で、どん底に落ちた気持ちは全く無い様子。次はホームリングに戻って7月に未確定ながら試合を予定しているという。フェザー級同士では、NKBチャンピオン、勇志との絡みもいずれ観たいものである。

日本キックボクシング連盟次回興行は6月21日(土)に後楽園ホールで爆発シリーズvol.3が開催予定です。

堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
昭和のキックボクシングから業界に潜入。フリーランス・カメラマンとして『スポーツライフ』、『ナイタイ』、『実話ナックルズ』などにキックレポートを寄稿展開。タイではムエタイジム生活も経験し、その縁からタイ仏門にも一時出家。最近のモットーは「悔いの無い完全燃焼の終活」

浅野健一さんの最近の言動に苦言を呈します!

鹿砦社代表 松岡利康

このところの浅野健一さんの言動には、長い付き合いの私でさえ違和感、いや不快感を覚えます。3点ほど挙げ、苦言を呈しておきます。浅野さんがこれをどう受け取られるかはご本人の判断に任せますが、私としては真摯に受け止められ、反省すべきは反省され軌道修正されることを願うばかりです。

また、私の言っていることが間違っているかどうか、読者の皆様のご意見も俟ちたいと思います。

◆《1》伊藤詩織監督映画問題と、浅野健一さんの『紙の爆弾』5月号掲載記事について

浅野健一さんは、『紙の爆弾』5月号(4月7日発売)に、『週刊金曜日』3月21日号の伊藤詩織監督の映画『Black Box Diaries』特集に因み、これに連携するかのように「伊藤詩織監督映画上映妨害は言論弾圧だ!」なる記事を8ページにわたり寄稿されています。

今は削除されていますが、4・8の浅野さんのFBに「石橋学神奈川新聞記者のジャーナリズム論に、全面的に賛同します。」とし「必読」とまで持ち上げておられました。石橋学記者は、知る人ぞ知る、いわゆる「しばき隊」界隈の中心人物で、あろうことか『紙爆』の浅野さんの記事でも好意的に名が出ています。

また、伊藤監督の新代理人は神原元、師岡康子弁護士で、これまたしばき隊界隈の中心人物です。『金曜日』の特集にも両弁護士のコメント(要約)が掲載されています。

鹿砦社は長年同誌に広告(ウラ表紙1ページ)を出広してきましたが、一昨年、この一部に森奈津子さんの『人権と利権 「多様性」と排他性』の案内が出ていたことで、『人権と利権』を「差別本」と見なし、これをいいことに取引そのものを絶たれました。この時のやり取りを記憶されている方もおられるでしょう。以降、『金曜日』は“しばき隊色”が濃くなっていったように感じられます。神原、師岡、石橋らしばき隊界隈の者らと、しばき隊色が濃くなった『金曜日』がなぜ、こぞって伊藤詩織監督映画問題に雪崩れ込んでいるのか? 彼らのこと、なんらかの“思惑”があってのことだと推察しています。

浅野さんはいつからしばき隊支持者になったのかと、私たちが「カウンター大学院生リンチ事件」と呼び2016年以来、被害者救済、裁判支援、真相究明に当たり、多くの訴訟を争い、まさに死闘を繰り広げてきた(いまだに1件係争中)中で、非常に不快感を覚えました。

こうしたことについては私もFBで激しく批判しました。

そうこうしていると、伊藤詩織監督の元弁護団を代表し佃克彦弁護士から抗議の「通知書」が届きました。私たちなりに真正面から受け止め、その内容を吟味、検討いたしました。

こういう中で浅野さんは4月23日のご自身のFBにて、次のように記されています。

〈伊藤氏の前代理人弁護士たちの代理人、佃克彦弁護士から、鹿砦社気付で私にも、訂正要求の内容証明郵便が届き、同社から自宅に届いています。
 今回の映画上映妨害事件の真実を解明するために、この文書は貴重な歴史的文書になるでしょう。
 私は「訂正」は不要と考えています。
 「紙の爆弾」の中川志大編集長(鹿砦社社長)に対応を一任しています。〉

この「中川志大編集長(鹿砦社社長)に対応を一任しています。」という事実はありません。なぜ、こんなことを仰るのか? 中川に「対応を一任しています」と、浅野さんが意図的に事実でないことを記述されているのか、「対応を一任」したと勝手に誤認されているのかはわかりませんが、事実でないことだけは確かなことです。

私は4月11日付けの浅野さん宛てのメールにて、

〈佃弁護士からの「通知書」について、鹿砦社と浅野さんとでは立ち位置が異なりますので、鹿砦社は鹿砦社で対応しますが、浅野さんは浅野さんで別個に対応し回答してください。共同歩調は取りません。〉

と申し述べさせていただきました。実際に佃弁護士には4月14日(月)に、鹿砦社としての「回答書」を送り(ファックスしたのち原本郵送)、全文の提示は今は差し控えますが、次のように回答、提案しています。

〈一 先生方(注:佃弁護士ら)の反論を『紙の爆弾』次号(6月号。5月7日発売)に掲載する。すでに他に決まっている原稿もありますので、4ページぐらいが希望ですが、公平性を保つ意味で言えば、どうしても、ということであれば、浅野氏の記事と同ページの8ページでも構いません。思う存分反論してください。ただし、GW進行のため4月18日原稿締め切りでお願いいたします。4月21日校了ですので。

 二 浅野健一氏とは、立ち位置や見解が異なりますので、別々の対応でお願いいたします。浅野氏にも、必要に応じ氏は氏で対応し回答するように伝えています。

 三 当分の間、本件(伊藤詩織監督映画問題)のみならずすべてにわたり『紙の爆弾』への浅野氏の寄稿は差し控えることを、同誌中川編集長には指示しています。〉

なので、連休明け5月7日発売の『紙の爆弾』6月号に佃弁護士名の反論が掲載されます。

佃弁護士より指摘されている箇所は、浅野さんが事実確認されて記述されたのかどうか、浅野さんは浅野さんで、「中川志大編集長(鹿砦社社長)に対応を一任しています。」などと逃げないで、自分が蒔いた種ですから、今からでも佃弁護士ら伊藤監督元弁護団に真摯に答えてあげて欲しいと切に願っています。佃弁護士からいちいち指摘されていることが事実か事実でないか、事実でなかったら潔く「訂正」すべきではないでしょうか。

◆《2》金正則について

浅野さんが先ごろ、その訴訟判決をFBで採り上げ、次いでたんぽぽ舎(鹿砦社東京編集室の2軒隣)での講座に招いた金正則は、いわゆる「しばき隊」界隈の人物で、大学院生М君リンチ事件においても加害者側を積極的に擁護した人物でもあり、6月の都議選に出るということからか、最近、SNSでも採り上げられています。

特に、リンチ被害者М君を精神的に追い詰めた「エル金は友達」という村八分運動でも賛意を示し投稿もしています(別途画像参照)。

リンチ被害者の大学院生を精神的に追い詰めた「エル金は友達」なる村八分運動
リンチ被害者の大学院生を精神的に追い詰めた「エル金は友達」なる村八分運動
「エル金は友達」への金正則のツイート

また、彼の訴訟の代理人は、しばき隊の守護神といわれる神原元弁護士で、金正則を原告とし神原を代理人とする訴訟の勝訴判決では浅野さんのFBでも金、神原両人の画像が掲載され、私たちに不快感を与えています。神原弁護士は、今でもエル金こと金(本田)良平の代理人として鹿砦社と係争中ですし、私たちは2016年以来ずっと今に至るまで何件も訴訟を争っています。ほとんどの訴訟に神原弁護士が噛んでいますが、まさに死闘です。

金正則は6月の都議選に立候補するとのことですが、推薦人に大学院生リンチ事件で積極的に加害者側に立って動いた中沢けい、安田浩一らが名を連ねています。選挙が近づけば、浅野さんも名を連ねられるのでしょうか。

こういう人物を浅野さんは、たんぽぽ舎での講演に招いておられるのです。

先の伊藤詩織監督映画問題と併せ、傍から見れば、浅野さんがしばき隊に擦り寄っているように感じられます。

金正則の都議選立候補チラシより。中沢けい、安田浩一の名がある

◆《3》故・山口正紀さんへの誹謗について

ジャーナリストの山口正紀さんの生前、山口さんと浅野さんが義絶され、両氏と共通して交流のあった方々を悩ませて来ました。私もその一人ですが、お二人の間の確執について詳しい内容は置いておくとして、あろうことか、浅野さんは、先ごろ亡くなられた山際永三さんの追悼記事で山口さんを誹謗されています。いくらなんでもこれはご法度です。人として死者に鞭打つことはおやめになったほうがいいでしょう。浅野さんの人間性が疑われます。私に山口さんが長年寄り添ってくれたことと同様、浅野さんにも、例えば「文春報道」の際には、ショックの浅野さんに親身になって寄り添ってくださったんじゃなかったんですか。山際さんは、浅野さんと山口さんとの確執には直接関係ないでしょう。故人を追悼するという厳かな記事にて山口さんを誹謗されるとは……私ならずとも、まともな感性を持った人なら不快感を覚えるはずです。

山口さんは、20年前の「名誉毀損」逮捕事件の公判を毎回東京から神戸地裁→大阪高裁までお越しになり傍聴され、この的確な報告レポートをその都度『金曜日』(当時は私と同学年で懇意にさせていただいた北村肇さんが発行人としていらっしゃって、まだまともでした)に寄稿いただきました。

そして、大学院生リンチ事件にも、私たちの問題提起に途中から事の重大さに気づかれ、山口さんなりに調査され、気骨のある真のジャーナリストとして長大な「意見書」を裁判所に提出いただきました。これは名文で『暴力・暴言型社会運動の終焉 ──検証 カウンター大学院生リンチ事件』に収録されています。末期ガンで病床にあっても、亡くなる直前まで準備書面や陳述書作成を手伝っていただきました。私(たち)にとっては恩人です。

そうした山口さんに対し、直接関係のない山際さんの追悼記事の中で誹謗するというのはいかがなものでしょうか? まったく不快感を覚えます。おそらく不快感を持つのは、口にして言わないだけで私だけではないと思います。

以上のようなことは、年少者の中川が大先輩の浅野さんに言えないでしょうから、浅野さんとの長年の関係から忸怩たる想いですが、私の独断で、あえて苦言を呈させていただきました。決して放置しておけることではありませんから。

はっきり申し上げて、特にこのかんの浅野さんの言動は、現在の私や鹿砦社の立場とは相容れません。20年前の「名誉毀損」逮捕事件ですぐに駆け付けていただいた恩義もあり、これまでは「浅野を切れ」といった周囲の“雑音”があろうが、「一つぐらいは浅野さんの原稿を載せる雑誌があってもいいんじゃないか」と、いわば仏心で浅野さんの寄稿を認めてきました。浅野さんがほぼ毎号『紙爆』に寄稿されるようになり、『紙爆』や鹿砦社から離れていった方々もいます。ある方など、かつて『紙爆』創刊10周年にあたり、わざわざ東京から西宮での集会に来てくださいましたが、先の20周年の4・5の集いには返事さえくれませんでした。

浅野さんは、私たち鹿砦社が、大学院生リンチ事件に長年関わり、しばき隊界隈とされる者らと何件も裁判闘争を闘ってきたことをご存知だったはずで、親しばき隊化され、まさに背後から殴られたような気持ちです。

今や、私や鹿砦社とスタンスの違いが明確になった以上、この期に及んでは、なにも『紙爆』に寄稿しないでも、金正則と懇意であれば、彼を通じ、西宮ゼミでも一緒した安田浩一らに頼み、『金曜日』と関係を修復し、こちらにシフトされたり他の雑誌を紹介してもらったほうがいいんじゃないでしょうか。

佃弁護士ら伊藤監督元弁護団への提案を俟つまでもなく、長年鹿砦社と対立関係にある、いわゆる「しばき隊」系の人たちとの諸々の関係などを考慮すると、当分の間、『紙の爆弾』への寄稿は差し控えていただくほうがお互いにとってもいいんじゃないかと考えています。

特段回答を求めてはいませんが、5月2日に以上のような内容を盛り込んだメールを浅野さんに送りました。真摯に受け止めていただければいいのですが……。 以前にも2度(4月11日)抗議のメールを送りましたが、なんのリアクションもありませんでした。先の《1》に挙げた4月23日付けの浅野さんのFBの記事が、そのリアクションだとすれば遺憾なことと言わざるを得ません。なにかしら開き直ったように感じられるのは私だけでしょうか。(本文中一部敬称略)


松岡利康

◎しばき隊リンチ事件 https://www.rokusaisha.com/wp/?cat=62

「広島の森友疑惑」で住民提訴! 市長が不当低価格で市有地売却、市に83億円の損害か

さとうしゅういち

◆「広島の森友疑惑」の構造

「広島の森友疑惑」ともいえる疑惑が今、広島市中心部を舞台に持ち上がっています。「市が市有地を商工会議所に不当に安い値段で売り払ったのではないか?」という疑惑で、とうとう、2025年4月、中区在住の元市議の女性と佐伯区在住の元連合町内会長の男性が松井一實・広島市長含む当時の市幹部3人、商工会議所を提訴しました。

2021年6月、広島市と広島商工会議所は広島市中区基町の広島県庁近くの市営駐車場(広島市所有)と原爆ドームの道路を挟んで北向いの商工会議所をほぼ等価交換。市所有となった商工会議所は引き続き商工会議所が使用。広島市は商工会議所から家賃を受け取る一方で、家賃とほぼ相殺される金額の管理委託費を商工会議所に支払う契約を結びました。

そして、旧市営駐車場は25年4月現在、再開発工事が進んでいます。完成すれば南隣の朝日新聞社広島支局だった建物ともつながる形で瀟洒な商業施設になる予定です。

再開発工事が進んでいる旧市営駐車場

◆県庁直ぐ近くの旧市営駐車場と商工会議所の評価額がほぼ同額という怪

筆者も広島の街がきれいになること自体に反対はしません。問題はその過程で、市民に大きな損失が出ることです。

そもそも、県庁直ぐ近くの旧市営駐車場と商工会議所が同じ価値というのが、素人目に見ても怪しすぎます。

正確に申し上げると、市の鑑定調査では旧市営基町駐車場の評価額は24億5700万円、広島商工会議所ビルは24億9100万円で、差額3400万円が市から商工会議所に支払われています。

しかし馬庭恭子元市議(中区選出、在任2003-2023)らがあらためて鑑定した結果、旧市営基町駐車場の評価額は87億7600万円、広島商工会議所ビルは20億2100万円で67億円余りの差になりました。さらに、広島市が商工会議所からもらっている家賃が低すぎること、市が商工会議所に支払っている委託管理費が高すぎることなども併せて、2025年2月4日に馬庭元市議と、佐伯区で連合町内会長を務めていた木原省治さんが広島市に対して住民監査請求を実施しました。

しかし、住民監査請求は、住民の思う通りにならないことの方が圧倒的に多いのです。今回もご多分に漏れず、監査委員のレスポンスは「却下」。それを受けて今回の裁判への提訴となりました。

木原さんは今回の行動を起こすに際し、連合町内会長を降りられたそうです。

この問題を巡っては、馬庭さんが市議を勇退された直後の2023年5月にも不当に安い賃料と委託料について住民監査請求を実施。却下されたため同年7月28日に、21年度と22年度分の不当に低すぎる賃料や高すぎる委託料につき、提訴していました。

今回は、さらに、土地・建物の取引全体にまで拡大した形で、また、木原さんという地域の住民自治組織の幹部だった方も加わる形で訴訟を提起しています。

現役の市議だった時代の馬庭さんは、無党派市民派で保守系の松井現市長に距離がある会派で活躍されていました。松井市長への厳しい質問は筆者もうならされるものがありました。市議を勇退された今、市民として、市議の経験も活かしながら、市政をただそうとされています。

◆長期政権は必ず腐る

松井一實市長は2011年に初当選後は当選連続4回。やはり、権力は腐るものです。新人同士だった2011年の選挙を除き、2015年、2019年、2023年と、圧勝してきています。そのことが驕りにつながっている感は否めません。河井事件で河井夫妻からお金をもらったとして有罪・失職・辞職した議員の多くが松井市長と距離がある自民党議員だったことも大きい。市長のブレーキ役の議員が激減してしまったのです。

「市長本人は次回も立候補する気満々らしい」との観測が有力です。その場合は「連合広島や立憲なども松井氏を推すだろう」とのことです。しかし、このまま、松井さんを勝たせてしまってよいのですか? このことを何度でも筆者は市民の皆様に問いかけます。

さとうしゅういち(佐藤周一)
元県庁マン/介護福祉士/参院選再選挙立候補者。1975年、広島県福山市生まれ、東京育ち。東京大学経済学部卒業後、2000年広島県入庁。介護や福祉、男女共同参画などの行政を担当。2011年、あの河井案里さんと県議選で対決するために退職。現在は広島市内で介護福祉士として勤務。2021年、案里さんの当選無効に伴う再選挙に立候補、6人中3位(20848票)。広島市男女共同参画審議会委員(2011-13)、広島介護福祉労働組合役員(現職)、片目失明者友の会参与。
◎X @hiroseto https://x.com/hiroseto?s=20
◎facebook https://www.facebook.com/satoh.shuichi
◎広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)https://hiroseto.exblog.jp/
★広島瀬戸内新聞公式YouTubeへのご登録もお待ちしております。

◎鹿砦社 http://www.rokusaisha.com/

《5月のことば》今だ! 立ち上がれ!

鹿砦社代表 松岡利康

《5月のことば》今だ! 立ち上がれ!(鹿砦社カレンダー2025より。龍一郎揮毫)

一昨年いったんは業績回復したところで、昨年再びドツボに嵌り、このかん、あくせく働いてきました。

今まで、こんなことを何度も繰り返してきました。

その都度、心ある皆様方に助けられ生き延びてきました。

去る4月5日の「鹿砦社反転攻勢の集い」に多くの皆様方にお集まりいただき、厳しくもあり温かくもある叱咤激励を賜りました。

今こそ立ち上がらないといけません!

実にシンプルだ!

四の五の言わずに前進あるのみ! “単ゲバ”やな(古い! 笑)。

雑誌『紙の爆弾』を創刊して20年 → 直後の「名誉毀損」に名を借りた言論・出版弾圧から20年 ── よくぞ生き延びてきたものです。

今、新型コロナ襲来によって私たちは苦境に在りますが、20年前の逮捕 → 長期勾留され身動きできなかったことに比べればまだマシです。何しろメールも電話もできなかったわけですから。

われわれはくたばらない。必ず復活します! 

たとえ“便所紙”を使ってでも出版活動を続け、毒のある本を出し続けます!

このかんの苦境で、多くの方々や取引先にご迷惑をおかけし、また逆に多大な激励やご支援をいただいています。これに報いなければなりません。

どうか今後共温かい目でわれわれの出版活動を見守っていただき、また更なるご支援をお願いいたします。

(松岡利康)