決勝戦、ペットモラコットのハイキックがシーラリットを捕らえる

クジ抽選による組み合わせ発表。迷わずチャムアトーン&佐藤翔太が並ぶ

タイのチャンピオンやランカー、イベント覇者クラスと日本国内チャンピオンクラス4名ずつ計8人参加によるウェルター級中心の全3回戦のワンデートーナメント。20年の歴史を持つ通称「タイTOYOTA CUP」や「TOYOTAムエマラソン」と言われるこのイベントが7月29日、ついに日本で開催されました。

チャムアトーンの鋭い蹴りを受けてしまう佐藤翔太

日本では有り得ないぐらいの大手企業が、ムエタイプロモーターとの提携で、タイでのその知名度はかなりメジャーな存在です。このイベントがタイ7chで衛星生放送されるため、14:00開始ながら2試合終えて16:00まで待機時間が長く続きました(放送枠は3時間)。平日の昼間(時差2時間)にムエタイ放送なんて不自然な感じもしますが、タイでは平日も土日も大差なく、タイはこの日も祝日ではない平日です。

ノンタイトル戦、ムエタイ3階級制覇のサムエーに翻弄されっぱなしの甲野裕也

◆日本人4選手は全滅──タイ選手との実力差

参加した日本人選手4名は、国内で何らかのチャンピオンとなった実力のある選手ですが、タイ選手との実力差には開きがあり力及ばず全滅。攻防に大差は開かないものの、上手さ素早さの駆け引きで差が出た試合が多かった様子でした。準決勝戦2試合はタイ人選手同士となり、決勝戦はペットモラコットがシラリットをボディブローで仕留める、ちょっと意外なKO決着でした。これでペットモラコットが優勝賞金100万円を獲得。シーラリットは準優勝50万円を獲得です。

決勝戦、ペットモラコットのボディーブローでシーラリットがあっけなく崩れ落ちる

そしてもうひとつのメインイベント、タイ国ムエスポーツ(プロムエタイ)協会フライ級チャンピオン、福田海斗の初防衛戦が行われました。昨年12月、ルンピニースタジアムで奪取した王座から7ヶ月経ての防衛戦は日本のディファ有明となりました。

優勝ペットモラコット、準優勝シーラリットがワンデートーナメントを締め括るセレモニー

チャンピオンの福田海斗は牽制しあう素早い前蹴りや繋いでいく蹴りに本物の実力が垣間見れました。挑戦者のトゥカターペットは3ラウンドから福田を転ばしに来る展開が増え、福田の印象点が悪いまま進み、トゥカターペットも勝利を確信したか逃げに入り、敗北の色が濃くなるまま終了。しかし、判定は意外に福田の勝利。「よくぞ防衛してくれた」と喜びの声が響きました。

福田海斗の素早い蹴りは観ている者を唸らせる上手さがあった

◎TOYOTA Hilux Revo Superchamp in Japan
 7月29日(金)14:00~19:35 主催:センチャイジム、ペッティンディープロモーション

◆第11試合 / タイ国ムエスポーツ協会フライ級タイトルマッチ 5回戦

チャンピオン.福田海斗(キングムエ/18歳/50.75kg)
.VS
トゥカターペット・ソー・ギャットニワット(タイ/21歳/50.3kg)
勝者:福田海斗 / 3-0 (49-48. 49-48. 50-48)

福田海斗が第3ラウンドの、ここから的確さで勝負に出るミドルキック

◆第10試合 / TOYOTA CUP 決勝戦3回戦

ペットモラコット・ウォー・サンプラパイ
.VS
シーラリット・チョー・サムピーノーン
勝者:ペットモラコット / TKO 2R 0:32

————————————————–
TOYOTA CUP 準決勝3回戦2試合
————————————————–

駆け引き勝負の第4ラウンド、優勢とは見えなかったが、福田海斗の攻めが続く

◆第8試合

ヨーディーゼル・ルークチャオメーサイトーン
.VS
シーラリット・チョー・サムピーノーン
勝者:シーラリット / 0-3 (28-29. 29-30. 28-30)

◆第7試合
ペットモラコット・ウォー・サンプラパイ
.VS
チャムアトーン・ファイタームエタイ
勝者:ペットモラコット / 2-1 (29-28. 28-29. 30-27)

————————————————–
TOYOTA CUP 準々決勝3回戦4試合
————————————————–

余裕を持ち出したトゥカターペットのミドルキック

◆第6試合

シーラリット・チョー・サムピーノーン(タイ/64.1kg)
.VS
為房厚志(二刀会/66.35kg)
勝者:シーラリット / 3-0 (30-27. 29-28. 30-28)

◆第5試合

タイ東北部スーパーライト級チャンピオン
ヨーディーゼル・ルークチャオメーサイトーン(タイ/63.8kg)
.VS
喜入衆(フォルティス渋谷/66.9kg)
勝者:ヨーディーゼル / 3-0 (30-28. 30-28. 29-28)

勝ったと思った両者の明暗が分かれる勝者コールの瞬間

◆第4試合

ルンピニー系スーパーライト級チャンピオン
チャムトーン・ファイタームエタイ(タイ/64.6kg)
.VS
佐藤翔太(センチャイ/66.8kg)
勝者:チャムアトーン / 3-0 (29-28. 29-28. 30-27)

◆第3試合
タイ・ムエスポーツ協会ライト級チャンピオン
ペットモラコット・ウォー・サンプラパイ(タイ/64.5kg)
.VS
平野将志(インスパイヤードモーション/67.0kg)
勝者:ペットモラコット / TKO 2R 1:03

◆第9試合 60.0kg契約ノンタイトル3回戦

サムエー・ガイヤーンハーダーオ(タイ/59.8kg)
.VS
甲野裕也(センチャイ/59.5kg)
勝者:サムエー / TKO 3R 0:41

◆アンダーカード4試合(勝者=○、敗者=●)

最終第13試合/ 73.0kg契約3回戦
●KP・フライスカイジム(USA)vs山田寛(BLUE DOG)○0-3

第12試合 / 65.0kg契約3回戦
●柳谷文彦(センチャイ)vsアローン・エスジム(カンボジア)○0-3

第2試合 / スーパーライト級3回戦
●及川大夢(センチャイ)vs橋本悟(橋本)○TKO 3R 0:45

第1試合 / 58.5kg契約3回戦
○中村慎之介(インスパイヤードM)vs充(ゴールデングローブ)●
TKO 1R 0:31

◆リング上のクジ引きで対戦相手を決める

7月28日、前日計量と記者会見が同会場で行なわれており、全員1回でパスしていました。主催する日本代表のセンチャイ・トーングライセーン氏も7月17日のルンピニージャパンに続くビッグマッチ開催でムエタイ興行での活躍が定着してきた感じがします。

TOYOTA CUPは試合当日、リング上でクジ引きによって初戦準々決勝の対戦相手が決定するという、それまで各選手は他の7人の誰と初戦を戦うか分からない、この手のトーナメントでよく行なわれるシステムです。

在日タイ大使高官によって箱から選手名入りクジを淡々と引いた結果、日本人対タイ人の4組が、プログラムに印刷されている並びどおりの、感動もない分かりやすい組み合わせとなりました。

何とか初防衛に成功した福田海斗。歴史に名を残す“防衛してこそ真のチャンピオン”

タイ選手65.0kgリミット。日本選手67.0kgリミットで、2kgのハンディーが付く変則的トーナメントで、主催者都合のワンデートーナメントであるが為、競技性が崩れるのは仕方ないところでしょう。

イベント発表からTOYOTA CUPが注目されがちですが、タイの格闘技カテゴリーに入る元祖ムエタイは、タイ国ムエスポーツ協会フライ級タイトルマッチ5回戦の方。

格闘エンタメとは違う格式が伴います。試合は接戦の振り分けには難しい見極め方があり、日本のホームリングで戦っている有利性か有効打の的確さが優ったか、トゥカターペットの崩し転ばしが軽視されたか、玄人の意見を聞くと、トゥカターペットの転ばしは攻撃に繋がらない転ばしで優位とは言えず、視点を変えれば福田海斗の有効打の的確さで勝ちもおかしくない接戦であったようです。

このタイトルはタイ政府スポーツ庁のムエスポーツ委員会(コミッションに相当)が管轄するタイトルで、30年以上前から存在するタイ国タイトルとなっています。
しかし、二大殿堂のラジダムナンスタジアムとルンピニースタジアム王座と同等かと言えば難しい位置付けで、1999年のボクシング法成立後、活性化してきたタイトルと言えるかもしれません。同協会の今後のトップスターによる活躍と協会の活性化が、権威を上げていくでしょう。

前日計量でベルト奪取を誓う8選手

この日センチャイジムから出場した、夢センチャイジム(及川大夢)、翔センチャイジム(佐藤翔太)、裕センチャイジム(甲野裕也)、獅センチャイジム(柳谷文彦)は国際試合として、それぞれが本名で出場する要請があったか、そのまま本名で出場。いつも思うことですが、個人名一文字では分かり難く、国内でも普段から本名でいいのではと思います。本名の方が人格・経歴が分かりやすく、感情移入し易く、仲間内ではない一般のファンも増えやすいのではないでしょうか。

この日の来賓の中には 、藤原敏男氏、その藤原氏とラジダムナンスタジアムで戦った、タイの英雄シリモンコン氏、また二人の激闘を知る古くからの、タイから来日中のレフェリーなど、古き時代の盟友が集まる光景が見られました。

初の外国人ムエタイチャンピオンとして、タイでも有名な藤原敏男氏が紹介された

こういう競技のビッグマッチに昔の盟友が集まる光景は、過去のキックボクシングでも往年のチャンピオンが集まる光景がありました。しかしこの日のムエタイイベントには少人数でもその重みが違う顔ぶれに、名チャンピオンが多く誕生した競技の同窓会のような再会には、ムエタイの権威と歴史を感じる光景でした。

日本のキックボクシングでも過去の世代には名チャンピオンが大勢いましたが、近年のチャンピオンは乱立した存在が複雑過ぎて、またすぐに返上する王座が多過ぎて、感銘を受けるチャンピオンが少ないことが心を過り、将来チャンピオンが集うイベントがあっても感動が少ないだろうなと感じる一日でした。

次回のセンチャイジム主催興行としては、MuayThaiOpen.36が10月2日に新宿フェイスにて行なわれます。

[撮影・文]堀田春樹

▼堀田春樹(ほった・はるき)
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」