メジャーリーグ機構(MLB)と日本野球機構(NPB)の間で、合意寸前までいったのに、白紙に戻った新ポスティング制度。年末までに合意するはずなのだが、いったいなにがどうなっているのか、本当にわかりにくい。

「新制度は、かつての制度の最高金額を、日本の球団がそのまま受け取るシステムから、最高額と二番目の中間に金額を減らすとしたもので、十月末にはほぼ合意。ところが、11月1日に日本プロ野球選手会の嶋会長(楽天)がストップをかけた。結果、11月14日に『2年間、限定とする』としたものの、MLBはおかんむりに。アメリカ側でくすぶっていたポスティングシステムの制度そのものの反対論を再燃させたのです」(スポーツ紙関係者)

さっぱりわからないのは、アメリカのメジャーリーグの選手は、自由に日本の球団を選べるのに、海外FA権を持たない日本人は、米の球団を選べないという不均衡さだ。
マー君を欲しがっていたニューヨーク・ヤンキースは、ついに制度が間に合わなかった場合の選手補強の検討を始めた。マー君をあきらめて、黒田投手の再契約や、ノラスコ選手(ドジャース)の獲得を目指すという。先発が手薄なヤンキースは、日米間の合意など、待ってはいられない。

「そうこうしている間に、米の移籍市場は混乱してきた。10勝程度の投手に移籍金5億円がかかる事態になってきた。これもマー君の獲得に使うはずの100億円の行方がわからなくなって、そのぶんのお金が浮いてきたからです」(事情通)
ひとりの大物の行方が決まらないと、小物の行方が決まらないのは移籍市場の常だ。これだけ日米間で揉めているなら、マー君が嫌気がさしてこのまま日本に居残る可能性も出て来た。

「マー君を残すのは、5年で10億円以上が必要で、そこまで楽天が金を出すかどうか。マー君を放出して、得た金で10勝の投手を3人買える。そのほうが割りに合うと思うな」(プロ野球関係者)
それにしても、移籍金100億円とは、いかに多くの広告代理人やマネジメント会社が「値上げ工作」をしていると感じる。この際、日本のプロ野球もエージェント制度を取り入れて、MLBに対抗する力をつけるべきだと思う。
あまりにも、大人の理論で移籍市場が動きすぎるので、多くの関係者だけでなく、ファンもイライラしているのだから。

(鹿砦丸)