《元少年Aとの対話1》様々な人から見捨てられたり、裏切られてきた

殺人などの重大事件を起こす少年たちの多くは、幼少期に親から凄絶な虐待やネグレクトを受けている。私は、そういう少年たちを実際に何人か取材してきたが、彼らの実像を正確に伝えるのは難しい。実際に本人と会い、話してみなければわからないような特異なところが色々あるからだ。

そこで、実験的にやってみることにしたのが本企画だ。少年時代に殺人罪で有罪が確定した1人の「元少年」と私がネット上で対話をするという実にシンプルな企画である。このやり方なら、少年犯罪者の素に近い部分を第三者に伝えられるのではないかと考えついたのだ。

その「元少年」をここではAと呼ぶ。本名はもちろん、事件の内容や服役先なども明かせないが、現在も某刑務所で服役している。私はAが裁判中に一度面会し、彼が受刑者となってからは継続的に手紙のやりとりをしてきた。そして今回、この企画を打診したところ、A本人から前向きな返事が得られたため、この「デジタル鹿砦社通信」上で本企画が実現した。

第1回目の今回は、以前に手紙で「これまで人に見捨てられたり、裏切られたりしたことがたくさんあった」と書いていたAに対し、具体的にどういうことがあったのかを手紙で質問し、回答を手紙に書いてもらった。そのAの回答に対し、私が改めて返事をしたためた。今回を含めて3回、こういうやりとりをこの場で行いたいと思っている。

Aの文章は、国語的におかしいところが散見されたが、すべて原文ママで掲載した。そういうところからも彼の実像が窺い知れると思えたからだ。ただし、行替えなどは読みやすいように改めた。読んでくださった方には、忌憚のないご意見を頂けたら幸いだ。

Aから手紙で届いた回答。Aが書いた文字はすべて修正した

◆以下、私の質問に対するAの回答

私は幼少期時代から現在に至るまで様々な人から見捨てられたり、裏切られて来ました。

一番最初に裏切られたのは、実の両親です。私は他の一般的な家庭とは違い、幸せのある家庭ではありませんでした。

私は実父から酷い虐待を受けていました。それが何時頃に始まったのかは、憶えていません。古い記憶では5歳の頃には、もうすでに虐待を受けていました。これが第一の裏切りだと思っています。

そして、実父による虐待に対し、実母は私に適切な手を差し伸してくれませんでした。これが第二の裏切りと同時に心の依り拠に見捨てられた瞬間でした。

実母も実父から虐待を受けるのを恐れたのでしょうが、その保身が幼かった私に取っては大変ショックなものでした。母親という存在も多分に大きいと考えています。

小学校でも担人の先生やクラスメートにも裏切られました。私が小学一年生の頃、担人の女性教員に実父から虐待を受けている事、助けて欲しい旨伝えたところ、私は嘘付き呼ばりにされてしまいました。

私はこの時一番辛い時期でした。勇気を出して助けを求めたのに、担人は両親を学校に呼び出し、私が嘘の話しを周囲に流布し、困っている旨を伝えた。

この時の私は生きた心地がしなかった。面談が終わると私は学校からそのまま家出した。初めての家出だ。とても家には帰れなかった。どんな目に合うかは容易に想像出来る。

しかし、結局は真夜になってこっそりと家に入いり、勉強机やベッドの下に身を隠すのだった。いずれ見つかるのは分かっていたが、無防備で寝ているよりかは身構え・心構えが出来るので、ダメージは半減出来た。私が身と心を分ける解離の術を会得した瞬間でもある。

話しが虐待の方へと脱線してしまったので、元に戻そう。

小学四年生まで上記の事が繰り返された。

小学五年生の時は海外で実母の親戚の家で一人で生活をしていた。最初は母親も一緒だったが、日本に用事が出来て一人で帰国してしまったのだ。

10万円相当のお金とプリペイド携帯だけを私に渡して、「私が戻って来るまで、これで生活しなさい」と

あの時の孤独感と恐怖感は、形容し難い。母親が去って二週間経った頃、シンナーでラリった中年にナイフで脅されて携帯を奪われました。親の声を聴きたくても聴けなくなったのです。

それから約四カ月、母親は戻って来ませんでした。四カ月もの間子供と音信不通になっていたのに、戻って来た時心配は一切していませんでした。

その後、私は日本に戻りました。

日本に戻った私に転機が訪れました。両親が別居する事になったのです。この時の別居に至るまでの一連の出来事は壮絶なものでした。警察までもが介入するに至りました。

とにもかくにも両親は別居しました。私は迷いました。どちらに付いていくべきか、、、。結果としては、母親に付いていく事になりました。私の親権が欲しかったみたいです。しかし、蓋を開けて見れば父親から私の養育費をせしめる為の道具でしかなかったのです。

◆以下、Aに対する私の返事

質問への回答、ありがとう。ここで書く文章は不特定多数の人の目に触れるので、あなたのことをAくんと呼びます。

率直な感想として、僕の質問に対し、Aくんは丁寧に回答してくれているように思いました。

一方で、Aくんの回答は、いくつかの重要なエピソードが曖昧にしか書かれていないようにも思いました。それはたとえば、(1)お父さんから受けた虐待の内容、(2)それを間近で見ていたお母さんの様子、(3)小学校の先生からどのように嘘つき呼ばわりされたのか、(4)両親が別居するまでの一連の出来事がどのように壮絶だったのか――などです。

ただ、そのことを踏まえても、Aくんが自分の経験したことやその時々の思いについて、読む人に伝えようとしている雰囲気は感じられました。

回答と一緒にもらった手紙には、小学6年生以降のことを書くのは精神的な苦痛が大きいので、躊躇しているかのようなことが書いてありましたね。現時点でそのことを書いてもらう必要はありません。

ただ、Aくんの回答の冒頭部分には、〈私は幼少期時代から現在に至るまで様々な人から見捨てられ、裏切られて来ました。一番最初に裏切られたのは、実の両親です〉と書かれています。この記述からすると、Aくんは今回の回答に出てきた実の両親や担人(原文ママ)の先生以外の人達からも見捨てられたり、裏切られてきた経験があるのだと思います。そうであれば、それらの経験も無理のない範囲で書いてもらいたいと思いました。

また、クラスメートにも裏切られたことがあるように書いているのに、クラスメートから裏切られたエピソードが出てきていないので、そのことも書けるなら書いて欲しいと思いました。それを書かないと、予告編だけあって、本編がないような違和感があります。

この記事は不特定多数の人が見られるようにネットで公開しています。そこで、どういうコメントが寄せられるかを確認したうえで、Aくんに次にどういうことを書いてもらうかを改めて検討し、最終的に決定したいと思います。

では、今回は以上です。次からもよろしくお願いします。

追伸.
Aくんの回答には、国語的な誤りが多いように思いました。たとえば、以下の部分は間違いです。

【誤】幼少期時代
【正】幼少期or幼少時代

【誤】手を差し伸してくれませんでした。
【正】手を差し伸べてくれませんでした。

【誤】担人の先生
【正】担任の先生

【誤】嘘付き呼ばり
【正】嘘吐き呼ばわり

【誤】嘘の話し
【正】嘘の話

【誤】どんな目に合うか
【正】どんな目に遭うか

【誤】家に入いり
【正】家に入り

Aくんは、国語辞典は持っていますか? 国語辞典を持っているなら、もっと国語辞典を引くようにしてください。国語辞典を持っていないなら、入手したほうがいいです。

あと、Aくんの文章の書き方は、末尾が「です・ます・でした・ました」などになっている「丁寧体」の文章と、末尾が「だ・だった・された」などになっている「普通体」の文章が混在しています。そういう文章の書き方はおかしいので、ここでは、文章はすべて「丁寧体」に統一してください。

たとえば、「伝えた」「生きた心地がしなかった」「家出した」などは“書き言葉”で書かれていますが、それぞれ「丁寧体」で書くと、「伝えました」「生きた心地がしませんでした」「家出しました」になります。次からこのような書き方にしてください。

〈8月28日追記〉

記事中で、私(片岡健)がA氏の国語的な誤りを指摘していることについて、A氏から以下のような抗議がありました。

私が記事中で国語的な誤りを指摘したのは、私とA氏とのやりとりを全部ありのままに公開したいと考えたからです。A氏を侮辱したり、犯罪者は国語的におかしい独特な書き方をするという印象操作をしたりする意図はありませんでした。しかし、私はA氏の抗議を読み、耳を傾けるべき内容だとも思いました。

A氏への取材や、A氏に取材してわかったことの公表の仕方については、私も悩みながら答えを探しています。読者の方には忌憚のないご意見を頂けましたら幸いです。

――以下、A氏の抗議――

取材の話ついでに、国語的な誤りを指摘したりしていますが、私はエアコンもない暑い環境の中、夜遅くまで少しでも多くの人に私の気持ちが伝わるように頑張って書いているつもりです。にも関わらず、公的な場でああいう些細な誤字脱字で私を侮辱するような書き込みは、大変遺憾に感じます。

PCで自動変換出来る健さんと違い、私は手書きです。多少のミスは微調整してくれてもいいのではないかと考えます。実際、行間は調整したのでしょう。読みやすさを求めたのなら、誤字脱字も調整しても良かったはずです。

私が書いた文字も修正しているのだから、読者には分からない。そこを突いて来るところ見ると悪意を感じます。それとも犯罪者は、国語的におかしい独特な書き方をするという印象操作がしたかったのか、理由は分かりませんが。私は公的なあの場での誤解を招く書き込みについては容認出来かねます。そういった事情をちゃんと説明し、誤解を解消して欲しい。

ちなみに私は中学生の頃から漢字の勉強に力を入れており、検定を受けて合格したりもしましたが、それでも多くの誤字脱字は起きるものです。当所に於いても、改めて漢字の勉強を始めているところです。

文章の書き方は丁寧体に統一します。

――以上、A氏の抗議――

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。近著に『平成監獄面会記 重大殺人犯7人と1人のリアル』(笠倉出版社)。『さよならはいいません ―寝屋川中1男女殺害事件犯人 死刑確定に寄せて―』(山田浩二=著/片岡健=編/KATAOKA 2019年6月 Kindle版)。

創業50周年!タブーなき言論を! 月刊『紙の爆弾』8月号
「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

【カウンター大学院生リンチ問題続報!!】前田朗教授が『救援』紙に「反差別運動における暴力(三)」を寄稿、私との公開議論から一方的に逃亡していながら別のメディアで論評を公にするとは極めて遺憾! 鹿砦社代表・松岡利康

5月下旬から先月半ばにかけて、くだんのリンチ問題について私と公開議論を行い、それなりに有益な方向に行けば……と思った矢先、一方的に「終結」を宣言し、「逃亡」した感が否めない前田朗東京造形大学教授が、何を思ったか、「反差別運動における暴力(三)」を『救援』(603号。7月10日発行)紙上に発表されました。

前田朗教授「反差別における暴力(三)」(『救援』603号。2019年7月10日発行)

一読して、先の2つの論評の時ほどのインパクトはなく、むしろ違和感を覚えました。

だいいち、本通信6月4日号(「唾棄すべき低劣」な人間がリーダーの運動はやがて社会的に「唾棄」される!~前田朗教授からの再「返信」について再反論とご質問~)に私が前田教授に行った質問に対しただの一つも答えずに、今回の論評を寄稿された神経が理解できません。

「炎上商法」と鹿砦社を揶揄したことを坊主懺悔して、実質的に議論の打ち切りを行ったのは前田教授です。坊主懺悔されたので、私も大人の分別で、それ以上の追及は控えましたが、この期に及んで『救援』に再び私論を展開するのはどういう神経でしょうか? 学者の「常識」は、私たちにとって「非常識」だと感じました。

私の知人や取材班、支援会などの者たちは、「そもそも松岡さんの質問から『逃亡』した前田教授には、この問題を論じる資格があるのか?」という意見が大勢でした。常識的に見れば、私もそうだろうと思います。

知人の中には、『救援』は、「『言論弾圧法』である『ヘイトスピーチ解消法』の成立に尽力し、その勢力の擁護者であり、かつリンチ事件について無責任な発表を続けてきた前田教授を連載から降ろすべきである」と言う人もいました。

前田教授の周囲には現在、「ヘイトスピーチ解消法」の強化、もしくはもっと厳しい罰則のある新法の制定を唱える人たちが多いようですが、これは、言い方を変えれば「もっと弾圧を厳しくせよ」というものです。今は対象がヘイトスピーチを行うネトウヨ/極右勢力に対するものですが、やがて対象が捻じ曲げられたり拡大解釈され自らにはね返ってきたり、想定していなかった人たちにも行使されるとの危惧は否めません。かつて暴力団を取り締まる目的で出来た凶器準備集合罪が、やがては新左翼を弾圧する根拠となったように。

また、「カウンター」側の人たちの口汚い暴言や罵詈雑言を見るに、これも「ヘイトスピーチ」ではないのかと思うことも往々にしてありますが、解釈を変えれば「カウンター」の言説を「ヘイトスピーチ」と捉えられる可能性は十分にあるのではないでしょうか。そういった基本的な「権力に対する警戒心」が希薄すぎるように思われてなりません。

そうこう考えると、前田教授の主張は、本来の救援連絡センターの活動趣旨に反するものだと思います。少なくともセンターが弾圧を助長するような法律を認めてはいけません。

◆今回の論評中の個々の問題点に対するコメント

それでは、幾つか気になった点を見てみましょう。──

加害者に謝罪を迫るのは当たり前ですが「Mにも非があったのだから」とはどういう意味でしょうか? 判決のどこにそのようなことが書いてあるのでしょうか?

前田教授は「双方が謙虚に謝罪し合うべきである」などと呆れた主張をされていますが、どうして一方的に集団リンチの被害にあった被害者M君が、加害者に謝罪する必要があるのでしょうか? ささいな喧嘩ではないのですよ。一方的に凄惨な集団暴行を受け半殺しの目にあった被害者に「謝罪しろ」などとの物言いは、さらに被害者を痛めつけるものです。そうではないですか? 

被害者M君が加害者に謝罪する必要や道理など、金輪際ないし、一方的被害者に不当な「謝罪」を要求している点で、前田教授の論は加害者に加担するものであることが明らかです。いわば“喧嘩両成敗”を勧め、一見まともに見えますが、問題の本質から外れています。前田教授は本当に事件の内実をご存知なのでしょうか?

M君や鹿砦社の代理人、大川真(ママ。「伸」が正しい)郎弁護士を「筆者が敬愛する弁護士」としていますが、東京在住の前田教授は、大阪弁護士会の大川弁護士の仕事の内容や業績を熟知されているのでしょうか? また大川弁護士と昵懇の仲なのでしょうか?(少なくともそんな話は聞いたことはありませんし、大川弁護士は、いわゆる「人権派」「左派」としての仕事を積極的になさるのではなく、基本的には左右を超えた実務肌の弁護士ではないでしょうか)。

「和解の障害となっているのは鹿砦社、松岡利康社長……李信恵および関係者の間の対立がますます激化していることである」(ん?)

いい加減にしてください! 基本的な事実認識が間違っています。鹿砦社は李信恵氏に散々ツイッターで罵詈雑言、誹謗中傷をされ、「通告書」などで「品性なく事実に反する言いがかりを控えるよう」要請しましたが、一向に収まらず、さらに仲間らも付和雷同しエスカレートする兆しもありましたので、仕方なく出版社としての業務防衛のために提訴せざるを得なかったのであって、好き好んでお金と手間暇を使い訴訟を起こしているわけではありませんよ。この訴訟は一審で鹿砦社が勝訴しましたが(控訴審判決は7月26日)、提訴以降、李信恵氏本人や仲間らも鹿砦社への誹謗中傷を自重しつつあるようです。

一方、李信恵氏はその訴訟の中でほぼ争点が出尽くし、間もなく結審か、というタイミングになり急に「反訴したい」と言い出しました。裁判所は李信恵氏の反訴を認めなかったため、李信恵氏は別の訴訟を起こしました。前田教授の言い分では、あたかも双方が同じレベルで「喧嘩」をしているかのような印象を読者に与えますが、上記のような事情が全く無視されています。意図的にか前田教授の無知かはわかりませんが、このくだりも虚偽を述べている点で非常に悪質でさえあり責任も重いでしょう。

その他、鹿砦社に対して批判する権利を前田教授は有しないと思います。なぜならば冒頭に述べた通り前田教授は私との公開の議論から一方的に「逃亡」しているからです。前田教授が一方的に「逃亡」した事実は、少なからずの人たちが知り、いわば“公知の事実”になっており、先の2つの論評に感激した人たちを落胆させました。前田教授はまず6月4日付けの本通信において投げかけられた質問事項に真摯に答えるべきではないでしょうか? 「今からでも遅くない。背筋を正して事実と責任に向き合うべきである」(反差別運動における暴力一)と前田教授自身が述べておられるではないですか。

 
リンチ直後に出された李信恵氏の「謝罪文」(1ページ目のみ。全文は『カウンターと暴力の病理』に掲載)

さらに前田教授は「裁判所の判決に従え」と繰り返し述べておられます。これは、原発訴訟や行政訴訟などで不当判決が下された場合でも、それに従えというようなもので、住民や市民が、心ある弁護士や学者らの力を借りながら不当判決に抗していくことを前田教授はどうお考えなのでしょうか?(とりわけ『救援』紙上でこのような主張は妥当でしょうか?)「弾圧されて、不当判決を出されても従え」──“前田論法”では刑事事件においてはこのような行為を推奨することになります。そんなバカな話はないでしょう。

ア・プリオリに「判決に従え」を繰り返す前田教授の意見には同意しかねますが、仮にその論を認めるとして、裁判所の判決が被告によって「履行」されなければ、どうしろというのでしょうか? 現に加害者の一人、金良平氏は、裁判によって確定した賠償金の支払いを渋っており、金良平氏によるM君の被害は全く回復されていません。この事実に「判決至上主義」の前田教授はどう申し開きなさるのでしょうか? 「判決至上主義」は、明確に破綻していることが示された事実です。

ちなみに、私見を申し上げれば、このリンチ事件は、前田教授もおっしゃるように全員に「道義的責任」があり、リンチの現場に同座した5人全員に連帯責任があると考えますので、和解の前提としては、まずは賠償金を5人全員で負担すべきではないでしょうか? なにしろ「エル金は友だち」だったわけですから──。

リンチ直後に出された金良平(エル金)氏[画像左]と李普鉉(凡)氏[画像右]による「謝罪文」(いずれも1ページ目のみ。全文は『カウンターと暴力の病理』に掲載)
 
辛淑玉氏による2015年1月27日付け文書「Mさんリンチ事件に関わった友人たちへ」(1ページ目のみ。全文は『カウンターと暴力の病理』に掲載)

今から思い返せば、前田教授は「本書(注;鹿砦社出版のリンチ関連本)が批判する野間易通、辛淑玉、有田芳生、中沢けい、上瀧浩子とは面識があり、いずれも敬愛する運動仲間である」(「反差別運動における暴力」一)と述べておられました。あの論評の論旨は立派ではありましたが、結局全員が何らかの形でM君に対する〈加害者〉となったわけで、そんな連中への「敬愛」を表明していた前田教授。あの時に前田教授が、連中と根本は同根であることを見抜けなかったのは、私(たち)にとって不徳の致すところでした。それどころか、「前田教授の姿にこそ、腹を据えて持論を展開することのできる真の言論人の矜持を見る」(『カウンターと暴力の病理』P82)などと過大評価(誤認?)していました。少なからずの方もそうだったと思うと、前田教授の責任は決して軽くはないのではないでしょうか?

前田教授は論評の中で李信恵氏に対し「唾棄すべき低劣さは反差別の倫理を損なう」(「反差別と~」二)と喝破されましたが、これは今でもそうお考えでしょうか? リンチ被害者M君の人権を顧みず、村八分にし隠蔽に走り闇に葬ろうとした「カウンター」周辺の者らこそ「唾棄すべき低劣」な人種だと断言しますが、そういう人間に「人権」などという崇高な言葉を使って欲しくはありません。

◆「和解」への途はあるのか?

これまで本稿では前田教授に対して厳しい意見を申し述べてきましたが、今回の論評に前田教授の認識と一致するところがないわけでもありません。末尾に、「本件が反差別・反ヘイト運動にもたらしたダメージは計り知れない」から「これ以上、反差別・反ヘイト運動を貶めないように自戒してもらいたいものだ」と記されています。

これには異議がありませんが、「デマだ」「でっち上げだ」「リンチはなかった」「リンチではない」などと異口同音に言うだけで、「自戒」や反省などどこへやら、リンチ事件と真正面から取り組まず隠蔽活動に走った人たち、とりわけ前田教授が共同代表を務める「のりこえねっと」の辛淑玉氏ら他の共同代表の方々に対して、もっと強くおっしゃってほしいものです。

さらに前田教授は、今回殊更に「和解」を勧めておられます。

「和解の条件を整える努力を続けるべきである」
「確定判決を前提に和解の席につくべきである」
「今後の和解に向けた冷静かつ真摯な対応を期待したい」等々

私は従前から自らを和解論者と自認してきました。これまでに出版した5冊の本の端々にもそう記しています。特に第5弾本の木下ちがや・清義明氏との座談会で、木下氏が予想外に物分かりの良い様子だったこともあり、そう申し述べ、賛意を得ました。しかし、「和解」実現のためには、まずは李信恵氏らが一方的に反故にした「謝罪文」に立ち返ることが最低必要条件でしょう。そうではありませんか?

そうして、前田教授が、頑なにM君や私たちを攻撃し続ける加害者らに仲介の労を取られる覚悟があるのであれば、私(たち)も意を決して「和解の席につく」こともやぶさかではありませんし、それが反差別・反ヘイト運動の近未来にとって有益な方向に向かうのならそうします。李信恵氏ら加害者側の人たちはいかがでしょうか?

しかし、前田教授に、「カウンター/しばき隊」周辺からの厳しいバッシングと対峙して「和解」への仲介の労を取る覚悟がないのであれば、簡単に「和解」という言葉を口にしてほしくはありません。

例えは悪いですが、ヤクザの抗争でもどこかで“手打ち”が行われます。ここでも、第三者的立場の大物ヤクザが仲介する場合があります。仲介に立つ大物ヤクザにとって失敗したらヤクザの世界で生きていけなくなったり威信が下がりますし、場合によれば殺されかねませんから命がけです。前田教授は勿論ヤクザではありませんが、それなりに大物ですし発言力は大きいわけですから、“手打ち”の仲介人になっていただければ、このかん荒れに荒れてきた反差別運動界隈に平和が戻ることでしょう。「敬愛」する前田教授へ──。

*【付記】6月7日に前田教授を招いて反ヘイト・反弾圧の「大学習会」を主催した戸田ひさよし前大阪門真市議から「弾劾質問状」が届き、これに期限の6月30日に回答し(7月1日付け本通信参照)、この際、戸田氏に逆質問を行い、この期限を、戸田氏からの質問状の期限と同じ3週間後の7月21日に設定させていただきましたが、戸田氏から「当方で種々の用件が重なってしまっているため、そのご希望にそえず、『できるだけ8月上旬までの見解表明』、『最も遅くとも8月下旬までの見解表明』とさせていただきます」との連絡がありましたので、とりあえずお知らせしておきます。
  

M君リンチ事件の真相究明と被害者救済にご支援を!!

ベテラン記者の技!レジェンド大集合の宴「舟木昭太郎氏喜寿を祝う会」!

レジェンド勢揃い

レジェンド達が集まるパーティーを開くことの凄さ、その羨ましい立ち振る舞い!──。先月のことになってしまいましたが、6月8日(土)、新宿京王プラザホテルに於いて行なわれた、「舟木昭太郎氏喜寿を祝う会」は盛大に130名あまりの格闘技関係者を集めて行なわれ、舟木さんの長き取材経験と実績を称える、同じ時代を生きた選手、ジム関係者で賑わいました。

発起人代表の新日本木村ジム・木村七郎会長、実行委員長の具志堅用高氏、渡嘉敷勝男氏、大熊正二氏、藤原敏男氏、富山勝治氏、シーザー武志氏、猪狩元秀氏、増沢潔氏、佐竹雅昭氏が並び、3年前から行なわれている舟木さんのトークショーで集まる面々は慣れたトークをドンと展開。

乾杯の御発声は新日本木村ジム・木村七郎会長
左から富山勝治さん、舟木昭太郎さん、関口修平さん、木村七郎さん

舟木昭太郎さんは大学を卒業後のフリーライター時代からプロボクシング、キックボクシングを取材し、日本スポーツ出版社へ入社後のゴング誌では昭和のプロボクシング全盛期と言える15回戦制世界チャンピオンから、キックボクシング生誕以降を生で見て来た取材の先駆者でした。

舟木昭太郎氏は「私が今ここにあるのは、多くの格闘家、関係者のお陰であります。とりわけ鬼籍に入られた野口修社長(野口プロモーション)、大山倍達総裁(極真空手)、金平正紀会長(協栄ジム)、梶原一騎先生(作家)と夫人高森篤子さん、そして、病床にある黒崎健時会長(黒崎道場)等の支え、皆様の導きがあったればこそです。御礼の言葉もありません。」

御存命、御健康であれば、会いたかったであろう先人の名前を披露し、感謝の気持ちを伝えられました。

全日本系のスター・島三雄さん、田畑靖男さんも祝いに御参加
具志堅用高実行委員長の祝辞

この舟木さんとレジェンド達との長年の物語は多様にある中、並んだ顔触れが祝辞を述べ、代表的にいちばん実体験から来る貴重なお話となった具志堅用高さんは、高校卒業して沖縄を発ち、プロデビューまでの経緯はかなり有名なところで、ゴング誌の取材を通じて舟木さんと出会い、「世界戦に挑む前の山中湖でのキャンプでは舟木さんが付きっきりで密着取材されました。

私生活では十代の頃から世間をあまり知らない遊びたい盛りに、後に世界チャンピオンになっても舟木さんから、“あれは駄目、これは駄目”とずっとマネージャー以上に、親父並に指導されました。」と語る。

「舟木さんに人生教えて頂きましたよ。私生活が変わり真面目になりましたねえ。引退してからは一緒に温泉に行ったり、一緒にお酒を飲んだり、楽しい思い出いっぱいあります。」と続けて語った具志堅さん。

具志堅用高さんの傑作トークが続く
大熊正二(小熊)さんもファンの前へ久々の御登場だった

2006年、そんな舟木さんの人生最大の危機が起こる。そこにたまたま居合わせた具志堅さんは、
「私が調子悪い時、キックボクシングの以前のコミッションドクター(日本系TBS)だった矢吹芳一先生の信濃町診療所でよく看て貰うんだけど、たまたま舟木さんが風邪をひいて診察に来ていた時に偶然会って、舟木さんの何だか顔が赤いな、何か静かだなと思ってたら、だんだん顔色が悪くなって、私は普段、選手の試合の動きとか練習の動き見て調子が分かるから、舟木さんを見てこれは大変だと、診療所で間に合う範疇ではない一刻を争うから、救急車呼ぶより自分の車ですぐ、外苑のインターにバァーンと乗って新宿の出口でバァーンと降りて、新宿ヒルトンホテルの隣の東京医科大まで飛ばして時間的に救急車より速かったあ。

とにかく元気な佐竹雅昭さん、“栄光の架け橋”を歌う

病院着いて受付け通り越えてロビーで“急患だ急患だ、お願いします!”と叫んだら、看護婦や医師が集まって来て私を取囲んで、みんな私が急患だと思ったんだね。“違う違うこの人(舟木さん)だ”と、でも騒いだことがよかったんだね。すぐ処置に掛かってくれて舟木さんは集中治療室に運ばれました。」

脳梗塞だった舟木さんは無事全面回復し、「具志堅さんは命の恩人です。あんな迅速な救いが無かったら私は後遺症が残っていたと思う。」と語る。

何が因で、また縁によって果に繋がるか、命を救ったのはこの仕事に就き、レジェンドを世に広め続けた縁が導いた結果となったのでしょう。

いつも大きな声と滑舌いい佐竹雅昭さんのトークは評判がいい
現役時代にクイズダービーに出演したコンビ、具志堅さんと富山さん

「これからのボクシング界のキーワードはレジェンドだ!」と30年以上前に舟木さんに言われたと言う祝辞を述べた参加者の一人は、「舟木さんが“日本名ボクサー100人”という新しい本の企画を考え、レジェンドを作り上げた先駆者です。」という、その先を見据えた発想は、その後、乱立していくチャンピオンの枠を越えたレジェンドが、今こそ希少価値ある存在となった時代でしょう。

選手の引退後、記者としての退職後、互いが歳を重ねた今、キックボクシング創生期から取材して来た格闘技記者はごく少数。レジェンドの取材を通して業界の裏側も見て来たであろう、ここがいちばん羨ましいところ。

富山勝治さんは渋く“皆の衆”を歌う
富山さんの歌に聞き入る周囲
イタズラ好きコンビ、渡嘉敷さんを杖で攻める藤原敏男さん
渡嘉敷さんもユニークさで笑いを誘う

渡嘉敷さんが「長生きしてください。次は米寿、100、200、300歳まで生きた人はいませんから!」と語ったギャグでしたが、傘寿、米寿、卒寿、白寿、紀寿、100歳を超えた長寿には、108歳の茶寿、111歳の皇寿、120歳の大還暦、250歳で天寿というものもあるそうです。

ボクシング評論家の郡司信夫さんは90歳まで執筆に務められました。これを越えるであろう舟木さんが企画する今後のイベントで、まだまだ語り続けて頂きたいものです。

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]

フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

創業50周年!タブーなき言論を! 月刊『紙の爆弾』8月号
一水会代表 木村三浩=編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』
上條英男『BOSS 一匹狼マネージャー50年の闘い』。「伝説のマネージャー」だけが知る日本の「音楽」と「芸能界」!

参院選挙戦の今こそ、タブーなき言論誌、月刊『紙の爆弾』8月号に注目を!

 
創業50周年!タブーなき言論を! 月刊『紙の爆弾』8月号絶賛発売中!

参院選挙戦もたけなわのいま、『紙の爆弾』8月号が7日に発売され、書店の総合雑誌コーナーで注目を浴びている。政治がらみの記事だけ挙げてみると、目を惹くラインナップだ。

●年金詐欺「2000万円問題」の影響は? 自民党を襲う〝想定外〟の逆風 朝霞唯夫

●統一地方選で「実質敗北」〝集票力低下〟に焦る創価学会・公明党 大山友樹

●丸山「戦争発言」でも負けない理由 「維新」とは何なのか 吉富有治

●イージス・アショア配備という安倍〝米国下僕〟政治 故郷よりも米国優先の菅官房長官 横田 一

●海外メディアが皮肉った国辱接待「外交の安倍」という捏造  浅野健一

●トランプ訪日、イラン訪問の「属国外交」日本の「独立」を阻む「従米ポチ利権」を暴く 木村三浩

●日本史上最低の「安倍ゾンビ体制」への引導 藤原肇

◆「凡庸なる独裁者の手先」菅義偉官房長官を突き動かすのはルサンチマン?

その他の記事も、ことごとく政治権力や財政・経済政策をめぐるもの、外交での安倍政権のチョンボなど、政治と無縁なものはないが、とくにここでは菅義偉官房長官の記事が気になる。

安倍晋三を極右政権とするならば、菅義偉(よしひで)にはアドルフ・アイヒマン的な実務能力における冷徹さがある。アイヒマンといえば、ハンナ・アーレントによる「凡庸なる独裁者の手先」として、つまり凡庸な人物がナチスを支えていたとの評価だが、凡庸な人物に冷酷なユダヤ人迫害ができるわけではない。ある意味での政治的実務への集中が、たとえば沖縄の辺野古基地建設を強引に、あるいは「粛々と」進める冷徹さこそ、菅のような実務派政治家の得意とするところだ。

その菅義偉は、地元秋田県での参院選挙の総決起集会で、イージス・アショア配備について、ひと言も触れなかったという。記事の執筆者である横田一は、地元議員団から菅への要望書が渡される場で質問をこころみたが、スタッフに取り囲まれて室外へと追い出されている。

故郷に錦をかざりながら、地元住民の軍事施設反対の声には、沈黙をつらぬく。安倍総理の陽性の開き直りかたや麻生太郎のべらんめぇ開き直りには、やや人間味すら感じられるが、菅には徹底して実務的な冷たさを感じる。

苦労人は庶民的な人情を知るといわれるが、集団就職をして苦学をしたこの人には微塵も感じられないのは何故か? 高卒とともに捨てた故郷や苦労した時代を、あたかも黒歴史として恨んでいるかのようだ。苦労をした自己史にルサンチマンがあるのだとしたら、それほど怖い政治的動機はないだろう。その菅義偉が、来年の総裁選では「中継ぎ」として有力なのだから恐ろしい。

◆自民補完勢力の動向──「ネオ自民党」維新の会はなぜ大阪で強いのか? 異例の総決起集会を開催した公明党の危機意識

吉富有治は維新の会の強さの秘密を、軍隊的な組織の在り方だと読み解いている。自民党の一派閥、ネオ自民党というとらえ方も秀逸だが、その維新がなぜ大阪でのみ強いのか。おそらく反中央、反自民という大阪人のメンタリティに訴えるものがあるはずだ。今後はそのあたりの民意をさぐって欲しいところだ。

〝集票力低下〟に焦る創価学会・公明党にも興味を惹かれた。大山友樹によれば、6月5日に公明党は東京ドームに10万人を集めて「公明フォーラム2019」を開催したという。いうまでもなく、参院選挙にむけての総決起集会だが、異例のことである。公明党は全国7つの選挙区で候補を立て、そのうち東京と大阪をのぞく5選挙区(兵庫・埼玉・神奈川・愛知・福岡)での苦戦が予想されている。

というのも、05年の小泉郵政選挙のときに898万票だったものが、17年の衆院選挙では697万票に落ち込み、今年の統一地方選でも減少傾向は続いているというのだ。しかるに、自民党を連立与党として支えながら、党勢は先細りという現実に、創価学会員からも疑問の声が上がっているのだ。選挙結果が注目される。

◆アベノミクスに代わる経済政策を

オピニオンとしては、林克明の「『人の幸福』のための実現可能な経済政策」が積極的なものを突き出している。宇都宮健児(弁護士・元東京都知事候補)のインタビューと山本太郎の経済政策を紹介しながら、消費税ゼロ、奨学金徳政令、最低賃金1500円で、消費の活性化を生み出すというものだ。

これはMMT(現代貨幣理論)でも提唱されているリフレ論である。山本太郎が参院調査情報担当室に試算させたところ、消費税を廃止すると6年後に1人あたりの賃金が44万円も増加するという。時給1500円で、年収は288万円となり、現在の派遣労働者・アルバイトの年収200万円弱から大幅に可処分所得が増える。つまり消費によって経済が活性化するのだ。いまやアベノミックスの失敗は明らかで、アベノミクスが果たせなかった更なるリフレ、人のための財政を行わなければならない。

ほかに、「政権すり寄り」吉本興業が恐れる信用失墜、田中恆清・石清水八幡宮宮司「総長四選」不可解な内幕、森友事件「値引き根拠ゴミ」を偽装した国交省、「テロ対策」を口実に進む警察権力強化、「海を渡るリサイクル品」から見える日本、日本ボクシング界諸悪の根源、など多彩な記事で満載だ。

▼横山茂彦(よこやま しげひこ)
著述業・雑誌編集者。主な著書に『軍師・黒田官兵衛に学ぶ経営学』(宝島文庫)、『真田一族のナゾ!』『山口組と戦国大名』(サイゾー)など。医療分野の著作も多く、近著は『ガンになりにくい食生活――食品とガンの相関係数プロファイル』(鹿砦社LIBRARY)

創業50周年!タブーなき言論を! 月刊『紙の爆弾』8月号
安倍晋三までの62人を全網羅!! 総理大臣を知れば日本がわかる!!『歴代内閣総理大臣のお仕事 政権掌握と失墜の97代150年のダイナミズム』総理大臣研究会=編著 定価:本体600円+税

【判決直前面会記】和歌山小5殺害・中村桜洲被告、26歳の幼い素顔

和歌山県紀の川市で4年前、小学5年生の男の子・森田都史くん(当時11)が殺害された事件で、7月16日、被告人の中村桜洲(26)に対する2度目の判決が大阪高裁で宣告される。

裁判員裁判だった和歌山地裁の第一審では、中村は2017年3月、懲役16年の判決を受けている。この時には「刑が軽すぎる!」と批判の声も上がったが、中村は実際、どんな人物なのか。

大阪拘置所で面会したところ、中村は、私がこれまでに会ったどの殺人犯とも異なるタイプだった。

◆逮捕時の報道とは、別人のような風貌に

中村が収容されている大阪拘置所

逮捕された際、警察車両で連行される中村の画像は今もインターネット上に多数流布している。その画像では、中村は坊主頭で、怒ったように頬を膨らませ、いかにも異様な雰囲気だ。

今年2月21日、大阪拘置所の面会室で私が向かい合った中村は、この逮捕当初の画像とは、別人のような風貌になっていた。髪は長く伸び、黒縁めがねの奥の両目はあどけない。グレーのスウェットのズボンの中に、青いトレーナーのスソを入れて着たスタイルは小学生のようだった。

なんとも幼い感じだな・・・それが、私が中村に抱いた第一印象だった。

◆面会室では最初、ニコニコしていたが・・・

第一審判決やそれまでの報道によると、和歌山県紀の川市で暮らしていた中村は、2015年2月5日、自宅近くの空き地で森田くんをナタのような刃物で刺殺。逮捕後、動機について「からかわれたからやった」と供述していたが、無職でひきこもりの中村は元々、自宅の庭でゴーグルをかけ、木刀を振り回すなどの奇行癖があったという。

案の定、裁判では精神鑑定が争点に。裁判員裁判だった和歌山地裁の第一審では、精神鑑定の結果に基づいて、中村は犯行時に統合失調症か、被害妄想による心神耗弱状態で責任能力が限定的だったと判断された。そのために量刑が懲役16年(検察の求刑は懲役25年)にとどまったのだ。

面会してみると、中村が幼いのは見た目だけではなかった。何がうれしいのか、刑務官と一緒に面会室に現れた時から、ずっとニコニコしているのだ。

しかし、私が「逮捕された時、なぜ怒ったような表情をしていたのですか」と質問すると、中村は態度を豹変させた。「あれは、怒っていたんじゃないです」と言い、急に不機嫌そうな表情になったのだ。

「怒っていたのではないなら、なぜ頬を膨らませていたのですか?」と私が重ねて質しても、中村は何も答えず、右手の人差し指で頬をポリポリと掻き始めた。そしてうつむくと、私のほうを見ずに「なんとなくです」とだけ言った。

◆中身も幼い

それ以降は私が何を聞いても、中村は無言で、右手の人差し指で右ヒザの上に何かメモするような仕草をしつつ、私のほうを一切見ようとしなかった。そして結局、刑務官に「もういいです」といい、面会制限時間がくるよりはるか前に面会室を出て行ったのだった。

精神障害のせいもあるのだろうが、中村は見た目だけでなく、中身も幼いように感じられた。もしかすると、小5だった被害者の森田くんと精神年齢は大差なかったのではないか。そんな気すらした。

大阪高裁の控訴審では、高裁が職権で行った精神鑑定で、中村が犯行時に「発達障害の一種で軽度の自閉症スペクトラム」だったとする新たな鑑定結果が出ており、量刑が第一審より重くなる可能性がある。

ただ、検察の求刑は懲役25年だから、たとえ控訴審判決で量刑が重くなっても、中村はいずれ社会復帰する可能性が高い。その時のために、どんな量刑になろうとも、中村には獄中で精神障害をしっかり治してもらいたい。

7月16日、中村の判決公判がある大阪高裁

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。近著に『平成監獄面会記 重大殺人犯7人と1人のリアル』(笠倉出版社)。『さよならはいいません ―寝屋川中1男女殺害事件犯人 死刑確定に寄せて』(山田浩二=著/片岡健=編/ Kindle版)。

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)
創業50周年!タブーなき言論を! 7日発売!月刊『紙の爆弾』8月号

遺伝子から万能細胞の世界へ ── 誰にでもわかる「ゲノム」の世界〈1〉薬剤師の世界では「先発薬とジェネリックは同じではない」が常識

かぜをひいたり、体調が悪くなって、近所の診察所に行くと「とりあえず3日分の薬と、熱さましを出しておきましょう」とお医者様から言われた経験はないでしょうか。ほっと一息ついて会計を済ませ処方箋をいただき、薬局に行きます。処方箋にはお薬の名前ではなくて、成分の名前が書かれているので、素人にはどんなお薬が頂けるのか、薬局に行くまではわかりません。

それで薬局に着いて、処方箋をお渡しします。しばらくすると名前が呼ばれて「このお薬、『ジェネリック』もあるのですが、どうなさいますか?」と薬剤師さんに聞かれます。

「『ジェネリック』と普通のお薬はどう違うのですか?」と伺うと、「お薬の効用は同じです。特許が切れたお薬は安くなりますから同じ効果で『ジェネリック』は安いですよ」と説明されました。同じ効果で安いのなら「ジェネリック」でいいや。と「ジェネリック」を選択なさった方も多いのではないかと思います。普通ですよね、この感覚。

でも、私の友達に、もう10年以上睡眠薬を常用しているひとがいます。彼女が「いままでは、○○という睡眠薬でよく眠れてたの。でも薬局で『ジェネリック』のほうが安いよ、と言われて先月からお薬を変えたら、いままでみたいに寝付けないのよ」というの聞いて、私にも似た記憶がありました。

主人が急性の腸炎にかかったときに、整腸剤と下痢止めを処方されて帰ってきました。主人は「これは効くかなぁ?」と不思議なことを言います。「なんで? あなた薬剤師だからお薬のことは詳しいんじゃないの?」。

実は主人は薬剤師として大学病院に勤務しています。主人の話では「『ジェネリック』とそうでない薬は、『効果は同じ』と説明することになっているけれども、薬の主成分の量は先発薬とジェネリックで同じであるが、錠剤は主成分の効果を効率よく発揮させるために補助的薬剤に差異があります。これは各社ノウハウとして表にだしていません。きょうもらった薬のことは知らないからわからないけど、先発薬と後発薬は同じではないのが、薬剤師の世界の常識」ということでした。

どうしてもっと早く教えてくれないの!とちょっと腹が立ちましたが、腸炎で苦しんでいる主人を責めることもできず、「へー、そうなんだ、これからはちょっと注意しよう」くらいに、頭の隅にこのことは残っていました。

 

ところが先月自宅の固定電話にびっくりする電話がかかってきました。

「アメリカでは今ゲノム分析への投資が、トレンドです。日本ではまだあまり知られていませんが、これから必ず火が付くでしょう。実は既に、日興アセットマネジメント会社が『グローバル全生物ゲノム株式ファンド』と呼ばれる投資信託が始めています。投資先は、現在のところすべてアメリカです。いま株や国債に投資しておられるのはもったいないです。元本保証の商品もありますし、私の証券マンとして長年の勘からも、間違いない商品です。私たちの世界には『アメリカで流行したものは5年後日本で流行する』という格言があります。全部ではありませんが、私の見るところ、金融商品に関しては間違っていません」

こう一気にまくし立てたのは、もう20年以上お付き合いのある、証券会社の営業の方でした。これまでも誠実に接してくださり、その人柄や知識は夫婦ともども信用していましたので、主人が帰宅後その話をしてみました。

その電話がまさか、これからお話しするような世界や、命を巻きこむ展開に繋がっていくとは、私たち夫婦も予想しませんでした。「ジェネリック」が「ゲノム」にそれから「万能細胞」の世界まで、私たちを連れてゆく旅路の出発点だったのです。

▼赤木 夏(あかぎ・なつ)[文とイラスト]
89歳の母を持つ地方在住の50代主婦。数年前から母親の異変に気付き、本通信で「老いの風景」を連載中。

創業50周年!タブーなき言論を! 月刊『紙の爆弾』8月号
大学関係者必読の書!田所敏夫『大暗黒時代の大学──消える大学自治と学問の自由』(鹿砦社LIBRARY 007)

日本政府は本気で戦争を準備しようとしているのか? 朝鮮半島を仮想敵にした安倍「軍事政権」の好戦性

日本政府による韓国向け半導体素材の事実上の禁輸措置は、韓国における日本製品のボイコットにつながった。ソウル市内の日本車ディーラーや小売店の前では抗議行動が行われ、日本への旅行中止を訴える請願が、青瓦台(大統領府)のウェブサイトに3万人以上の署名が行われた(7月8日)という。

日本政府は、表向きは「徴用工問題(被告企業の資産没収)への報復ではない」としているが、韓国政府およびその国民は、従軍慰安婦問題と徴用工問題など、歴史認識に関する報復と受け止めている。

韓国経済に打撃を与えることで、歴史認識に関する攻防を経済戦争に持ち込んだと国際的な世論も認識しているところだ。じっさい、韓国経済はこの数日で株価が総額で5兆円も低減するなど、大きな打撃を受けている。文大統領も報復措置を採ることを明らかにし、まさに日韓貿易戦争の様相を呈してきた。


◎[参考動画]「偏狭な排外主義」輸出規制に抗議 ソウルで元徴用工訴訟支援団体(毎日新聞 2019/7/5公開)

◆安全保障上の「不適切な事案」とは何か?

さて、それでは日本政府が「(歴史認識問題への)報復ではない」とする論拠はいったい何なのだろうか。事実上、反日運動を引き起こしている以上の怖ろしい計画が進行しつつあることに、われわれは驚愕せざるをえない。日本が韓国および北朝鮮を「仮想敵国」にしようとしている形跡があるのだ。いや、安倍晋三総理および菅義偉が公言している「(韓国側による)不適切な事案」というものである。この「不適切な事案」とは何なのか?

「個別のことについて申し上げるのは差し控える」(7日のNHKでのテレビ討論会)と明言は避けているものの、この「不適切な事実」が半導体素材の北朝鮮への流出を指しているのは明らかだ。つまり韓国が北朝鮮に、日本からの素材を提供しているというのだ。これは事実なのだろうか? 

韓国大統領府は、国連安保理事会決議にもとづく対北朝鮮制裁を「国際社会との協力のもと、それを忠実に履行している」「日本が明確にどの部分に疑惑があるのか示さず、われわれが明らかにするというのは順序に合わない」と、日本政府を批判している。これでは藪の中である。

観測筋によると、韓国がWTO(世界貿易機関)に提訴した段階で、日本側がその「証拠」を提出するのではないかと言われているが、これも推測でしかない。


◎[参考動画]【報ステ】文大統領「撤回求める」輸出規制で初言及(ANNnewsCH 2019/7/9公開)

◆観艦式からも韓国海軍を排除

事実上の禁輸措置は、韓国がホワイト(友好)国ではなくなった基準によるものだが、安倍政権は「安全保障上の措置」を前面に押し出して、その正当性を主張しているのだ。かなり周到な、韓国文政権への「揺さぶり」である。それは次のような措置にも顕われている。防衛省は自衛隊の観艦式に、韓国海軍を呼ばないことを決定したと言うのだ。

すなわち、韓国への「安全保障上の措置」として、韓国海軍駆逐艦が昨年12月に海上自衛隊P1哨戒機に火器管制用レーダーを照射した事件を受け、今年10月に開く海上自衛隊の観艦式に、韓国海軍を招待しない方針を固めたのである。もはや友好国や同盟軍とはいえないようだ。

今年の観艦式は10月14日、相模湾で行われる。イージス護衛艦や潜水艦、掃海母艦など多数の艦船や航空機が参加し、安倍総理は海自最大のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」(空母に改装予定)に乗艦する予定だ。米国やオーストラリア、インドといった友好国の海軍のほか、中国海軍も「祝賀航行部隊」として加わる方向で調整している。


◎[参考動画]輸出規制「撤回しない」韓国・文大統領の要求に政府(ANNnewsCH 2019/7/9公開)

◆政権を替えようとしている

基幹産業であるIT産業の素材供給を断つことで、韓国経済の屋台骨を折る。韓国が自由貿易をもとめてWTOに提訴すれば、安全保障上の問題であると切り返す。もはや韓国文政権への「揺さぶり」あるいは政権を倒す工作とも思える、安倍政権の処断である。何を狙っているのだろうか?

韓国は「大統領を逮捕する国」と呼ばれている。金泳三、金大中以外は殺されるか投獄、あるいは自死でその生涯を終えている。いや、金大中も軍事政権下で死刑を宣告され、暗殺未遂事件で股関節に障害を負っている。国是が「反共」「反日」である以上、たとえば朴槿恵のような親日派ですら、韓日首脳会談も開けなかったほどだ。いま文政権は反日に舵をきり、新北路線をひた走っている。この文政権を倒し、強力な反共政権、したがって親日政権を打ち立てるのが、安倍極右政権のめざすところなのではないだろうか。

尊敬する祖父・岸信介が政界に影響力を持っていた時期、韓国は反共親日の朴正煕軍事独裁政権だった。朝鮮半島に火種があり、米ロもしくは米中が政治的緊張感をもって対峙することこそ、安倍のような極右政権にとっては最も都合の良い情勢なのだ。


◎[参考動画]韓国KBS放送不可「朴正煕―岸信介の親書」ニュース打破(Changjong Kang 2015/11/14公開)

《関連記事》横山茂彦 半導体素材「禁輸措置」という国家的ヘイトクライムを強行した安倍政権こそが世界経済を混乱させ、国民経済を破壊させる!(2019年7月5日付けデジタル鹿砦社通信)

▼横山茂彦(よこやま しげひこ)
著述業・雑誌編集者。主な著書に『軍師・黒田官兵衛に学ぶ経営学』(宝島文庫)、『真田一族のナゾ!』『山口組と戦国大名』(サイゾー)など。医療分野の著作も多く、近著は『ガンになりにくい食生活――食品とガンの相関係数プロファイル』(鹿砦社LIBRARY)

創業50周年!タブーなき言論を! 月刊『紙の爆弾』8月号
安倍晋三までの62人を全網羅!! 総理大臣を知れば日本がわかる!!『歴代内閣総理大臣のお仕事 政権掌握と失墜の97代150年のダイナミズム』総理大臣研究会=編著 定価:本体600円+税

公示直後の「世論調査」は「公平な選挙」を阻害する不当な世論誘導である

2019年7月6日付け共同通信

「共同通信社は第25回参院選について4、5両日、全国の有権者3万人以上を対象に電話世論調査を実施し、公示直後の序盤情勢を探った。取材も加味すると、自民、公明両党は改選124議席の過半数63を超え、改選前の77議席前後に上る勢い。安倍政権下での憲法改正に前向きな「改憲勢力」は、国会発議に必要な3分の2以上の議席維持をうかがう。野党は立憲民主党が改選9議席からの倍増を視野に入れるものの、全体では伸び悩む。」(2019年7月6日付け共同通信)

「21日投開票の参院選について、朝日新聞社は4、5の両日、全国の有権者を対象にした電話による情勢調査を実施した。取材で得た情報を合わせて分析すると、自民、公明の与党は改選議席(124)の半数を大きく上回る勢い。自民、公明と憲法改正に前向きな日本維新の会などの「改憲勢力」が非改選議席を合わせて、憲法改正の国会発議に必要な3分の2の議席を維持するかは微妙な情勢だ。」(2019年7月5日付け朝日新聞)

このような、選挙告示直後に大新聞や、通信社が「与党有利」の情報を流布する問題は、ここ数年「公平な選挙」を阻害する要因として問題が指摘されている。

◆誰が「思想調査」とたがわない、電話での世論調査に応じるのか?

2019年7月5日付け朝日新聞

誰が「思想調査」とたがわない、電話での世論調査に応じるのか、と思っていたら、ここ数年、コンピューター音声の「世論調査」が拙宅にも何度もかかってくるようになった。あれは固定電話だけに向け、かけているのであろうか。携帯電話も対象か。正直なところこういった社会的なメディアに文章を書くのであれば、それくらいは自力で調べてからご報告すべきである。と読者諸氏に申し訳ない気持ちに満たされながらも、「馬鹿げた芝居」の裏側まで調べる気力がわかない。

正直な方には失礼だが、電話での「世論調査」に本気で答える人など、いるのだろうか? あんな気持ち悪い、かつ一方的な「思想調査」はない。一方的な質問。しかもコンピューター音声による「取り調べ」まがいの調査に、答える義務など当然ない。わたしは無機質なコンピューター音声の質問がはじまると、受話器を電話に叩き付ける。

でも、穏やかな方々はそうはしないのだろう。「あなたの支持政党をお答えください。自民党は1、立件民主党は2、国民民主党は3……」あれを押し間違えたらどうなるのか知らないけれども、新聞に毎月掲載される「世論調査」と名乗った「世論誘導」は非常に巧妙に、世論誘導を行う悪しきく習慣だ。あんなものに信憑性はまったくない。

◆告示直後のこの時期に、どうして投票行動をかなり断言調の見出しで記事にできるのか?

告示直後のこの時期に、どうして投票行動をかなり断言調の見出しで記事にできるのだ。してもいいと勘違いしているのか! わたしは選挙に対して興味はない。しかしこの島国の住民がどのように「騙され」、「誘導されていくのか」は嫌というほど見てきた。その様子が気持ち悪い。

言いにくいけれども、自民党はもちろん、どの政党に投票しようがこの国の未来は2030年に果てるだろうというのがわたしの見立てである。その点、国政に興味のない者、関心を失ったものは、選挙についてあれこれ発言するのはいかがかと思う気持ちもないではない。しかし「もう少しフェアーにやれよ」と感じずにはいられない。選挙に熱心な方々は余計にそうだろう。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

創業50周年!タブーなき言論を! 月刊『紙の爆弾』8月号
創刊5周年〈原発なき社会〉を目指して 『NO NUKES voice』20号【総力特集】福島原発訴訟 新たな闘いへ
田所敏夫『大暗黒時代の大学──消える大学自治と学問の自由』(鹿砦社LIBRARY 007)

「息子は殺していない」 鈴鹿殺人事件・冤罪被害者の母親に聞く【後編】

7月6日掲載の前編に引き続き、鈴鹿殺人事件の冤罪被害者・加藤映次さんの母親である由紀さんのインタビュー後編を公開する。

3月2日「冤罪犠牲者の会」結成総会に参加したご両親

── 殺害後、Tさんの離れにあった2つのキーホルダーから部屋の鍵を抜いて施錠したとされていますが、そのキーホルダーとはたくさん鍵が付けれるタイプのものですよね。そこからTさんの離れの鍵を探して引き抜いたと?

加藤 そうです。キーチェーン・フォルダーはジャラジャラ鍵が沢山つけられるもので、手袋をつけて外すのは無理、素手なら指紋も血もつくはずです。しかもその後、映次の車から見つかった鍵と、証拠として保管された鍵がすり替わった可能性も出てきています。

── 映次さんがTさん宅を出たあとに、Tさんが生存していた可能性がいくつか出ていますね。1つは「あ」メール。映次さんがTさん宅を出たのちに、Tさんの携帯に「あ」と誤送信した人がいて、それが「既読」になっている。つまりTさんか第三者かわからないが、だれか生きた人間が携帯を操作したことになりますね。

加藤 滞在時間は鈴鹿ICを通過した記録があるので確かです。その後に「あ」が既読になっている。裁判では現場を捜査した警官が誤って操作したとなりました。ならば、裁判でその警官が誰か、なぜ重要な証拠を触ったかなどの説明がなければおかしいと思います。

── 凶器も発見されていないそうですね?

加藤 凶器はモンキレンチと特定されていますが、発見されていません。映次はTさんに頼まれ、前日モンキレンチを買って届けています。そのレシートは会社の経費として落とすために、会社の経理に届けてあり、証拠として押収されている。凶器を買ったレシートをわざわざ経理に届けるでしょうか? しかしこのレシートから凶器はモンキレンチとなったのではないでしょうか? 検察側の鑑定は凶器はモンキレンチと限定しているが、弁護側の鑑定医はモンキレンチ以外の傷跡もあると1審で証言しています。

── 現場は相当悲惨な状況だったようですが、映次さんが犯人なら、とうぜん映次さんの服、身体などにも返り血がつくわけですよね?

加藤 映次の車からは血痕も血液反応も出ていません。着ていたスーツはTさん宅を出た あとも着ています。夕方それを着て採用面接をしています。そのあと会ったMさんも気づくはず。彼女は血などには気づかなかったと証言しています。しかしMさんが映次のスーツを捨てたという事にされ、彼女も逮捕されました。そうしないとつじつまがあわないからです。しかし彼女は家族のことなどいわれ、自己保身のために警察のストーリーに沿う供述をして「服を捨てた」と言ったようです。

チラシ

── 映次さんは最初から一貫して否認して裁判員裁判が始まりました。裁判を傍聴したご両親の感想はどうでしょうか?

加藤 裁判員裁判ってこんなものかと思いました。一審の弁護団は、映次の会社関係の弁護士でつくったので、刑事事件に慣れてないこともありますが、「弁護過誤」ではないかという支援者もいました。

その時の思いを映次は手紙で次のように書いてきました。
『帰ることが出来ずごめんなさい!これまでの支援に応えられず本当に申し訳ない思いです。そして、ただ無念です……あまりに酷い判決内容でした。裁判所には幻滅しました。一体どこが公正中立なのでしょうか? 茶番としかいいようがない、有罪の結論ありきの審議だったのは明らかで、検察に迎合した完全な検察救済判決の内容でした。稚拙な独自理論に想像と推認ばかり。空想で無実の人間に犯罪を背負わせるのが、裁判所の仕事なのか? 支離滅裂な検察主張を、更に支離滅裂な裁判所の想像が加わり、完全に荒唐無稽な判決になっている……本当に悔しくて、皆に申し訳なくて戻ってきてから涙が止まりません。何を反省しろと言うのか?反省すべきは冤罪被告を新たに生んだ裁判所だ! 冤罪は最大の罪です。。。』
── 1審で懲役17年、2審は、映次さんのアリバイを示す「“あ”メール」問題が中心的な争点となりながら、判決ではまったく触れられないという異常な事態がおきました。上告審もほとんど審理されずに終わり、刑が確定してしまいましたね?

加藤 控訴審の時に出てきた「“あ”メール」問題は、裁判官はスマホやSNSなどの知識が全くないのだと思いました。チンプンカンプンだから審理のしようがない。一方、控訴審から全員入れ替わった新しい弁護団は、スマホを何台も購入して検証するなどしてくれました。映次自身が専門家ですから、弁護団にアドバイスできることも多かったですが、何しろ身柄を拘禁され、パソコンにもさわれず、自分で何もできないことが本当に悔しい思いだったと思います。

5月24日、支援者らと行った現地調査と学習会

── 裁判全体を通じて考えたことなどありますか?

加藤 日本の司法は中世以下と正直思いました。国民の税金を無駄遣いしているとしか言いようがない。裁判所にいたっては、ほんの一握りの良識のある裁判官が当たり前の判決を出したら、左遷させられるという、本当に異常な世界です。最高裁長官は司法を目指して一生懸命勉強していた初心に戻れよ!と言いたいです。

── ほかにも不可解な点が多々ありますが、紙面の関係上、またの機会にさせていただきます。「加藤映次さんを守る会」が仕事の関係者、親戚、ご近所さんらで作られていて、これを見ても映次さんがどれだけ大勢の人たちに慕われていたかがわかります。ご両親は現在、月に1回、長野刑務所に面会に行くそうですが。

加藤 長野刑務所は長野県北部の須坂市にあります。経済的な問題もあり、車で早朝出発してトンボ帰りです。主に安否確認と家族の近況報告、あと裁判に向けての事務連絡、差入れなどをしてきます。経済的に厳しいのを本人も知っているので現金の差入れは時々しかしません。できるだけ我慢してもらっています。それでも本などはAmazonなどで中古本を探して差入れています。

刑が確定するまではずっと独房でしたが、今は、刑務作業や運動、そして同室の皆と雑談もできるので精神的にはストレスは溜まっていないようです。が、やはり犯していない罪で罰せられている訳なので、外にいる私達がなかなか思い通りに動いてくれないことに不安や不満は持っているかと思います。食事はやはり満足できるものではなく激ヤセしています。でもいつも明るい照れくさそうな笑顔で面会室に入ってきますので、私達もできるだけ明るい話をするようにしています。

映次さんが収監される長野刑務所
映次さんが収監される長野刑務所には毎回車で通っている

── 3月には東京の「冤罪犠牲者の会」の設立総会で、昨日(6月16日)は大阪でアピールしていただきました。これからもこの冤罪事件に関心が広まればと考えています。最後に訴えたいことを?

加藤 この冤罪事件は、幸いなことに息子の無実を信じて多くの方に支援していただいています。ただ報道の温度差で鈴鹿の地元三重県では事件の事も裁判員裁判の事も報道されましたが、他の地域ではほとんど報道されていません。今後「再審請求」をしていくのですが、やはり再審は世論を味方につけ注目を集めないと、いくら犯人じゃない証拠を提出しても裁判官は見てもくれないと思います。文明国家を自負しているこの日本の裁判制度は中世以下です。多くの冤罪犠牲者が地獄の苦しみを味わっています。冤罪犠牲者の会・再審法改正をめざす市民の会等冤罪を支援する組織も立ち上がっています。多くの方に冤罪の恐ろしさを知っていただき、この事件に興味を持って注視していただきたいと思います。

── 今日はどうもありがとうございました。[了]

3月2日「冤罪犠牲者の会」結成総会

《連絡先》〒496-0862 愛知県津島市城山町1-15
◎鈴鹿殺人事件・加藤映次さんを守る会 加藤元博 http://enzai.main.jp/
◎拘置所ブログ 加藤映次、冤罪と闘ってます、刑務所日記 NOW ! http://eiji-enzai.blog.jp/

▼尾崎美代子(おざき・みよこ)https://twitter.com/hanamama58
「西成青い空カンパ」主宰、「集い処はな」店主。

創業50周年!タブーなき言論を! 7日発売!月刊『紙の爆弾』8月号
創刊5周年!〈原発なき社会〉を目指す雑誌『NO NUKES voice』20号 尾崎美代子さん渾身の現地報告「原子力ムラに牛耳られた村・飯舘村の「復興」がめざすもの」掲載

私の内なるタイとムエタイ〈60〉タイで三日坊主!Part.52 心に刻んでおこうラオスの仲間!

托鉢準備するブントゥーン
托鉢からの帰り道、餌の匂いに敏感な犬も日常の姿

◆いちばん撮りたかった托鉢

田舎道を歩くような托鉢が絵になる風景だった。私も比丘として一度歩いた道。頭陀袋は持たずバーツ(お鉢)を抱えて歩く比丘達。主に一握りの炊いたもち米がサイバーツされていく。

翌朝には別ルートを行く3人組の托鉢にお供した。こちらはサイバーツされた後、短い読経をして立ち去っていた。これは経文を覚えていないといけない。こういうところが巡礼先で出くわした場合、出来ないでは済まない事態に陥ってしまうだろう。数日見ていたが、もう一度、比丘として托鉢で歩いてみたくなる田舎道だった。

そしてお寺に寄進にやって来る信者さんの姿。老人から若い女性までやって来る。生活に根付いた習慣、私も信者さんに混じって新たな寺の在り方が見られる姿であった。

◆カンペーンと歩いたビエンチャンの街

スリランカから来たナンマラタナさんのビザ申請に付き合った他、サーマネーン(少年僧)とも外出。ワンナーくんとシーポーンくんとパトゥーサイ(凱旋門)に行ったり、ビザの受取りに行く時には、カンペーンくんが「俺も行っていい?」と言うので了解すると、すぐ水浴びして黄衣を纏うのを待って一緒に街に出た。

一緒に行動するのは初めてだったが、何とも気さくな奴だった。言葉が丁寧で年上を敬う姿勢が伺われ、領事館で待たされたり、長距離を歩いても「ボーペンヤンドーク(マイペンライ=大丈夫)」と言って暑い中でも我慢強く待ち、私が何を撮りたいかを察する配慮があり、アナンさんに似た感性を持っていた。ムエタイボクサーのような風貌もあり、スポーツマンではないが何かやらせればトップに立てるだろう体幹があるように見えた。

博物館に行くと、タイ軍に壊されたラオスの仏像を見る。展示物を説明してくれたが、私が無知で追いつけない感じだ。

徳を積む信者さん、喜捨を受けるカンペーン
信者さんの待ち構える位置はカーブ気味
読経して立ち去る3人の比丘とネーン
比丘を待つ御婦人の祈り

◆オカマのおじさん!

毎日、ワット・チェンウェーに寄進に来ていたオカマのオッサン、それは見てすぐ分かるそんな雰囲気の存在。やたら優しい眼差しで寄って来るようになり、夕方、カーオトム屋でも出会ったりして奢ってくれたので仲良く話は続けたが、やっぱり寄られると気持ち悪いオッサンだ。

そんな今回の旅行者としての旅で、ノンカイ、ビエンチャンのお寺の滞在で改めて意識したのは、ブンミー和尚さんやワット・ミーチャイターのプラマート和尚さんの様子。なよっとしていて優しいがちょっと変。以前、藤川さんが一時僧時代のことを言っていたことだが、寝ていてキンタマ握られたというのも不思議ではない。
私も警戒していたが、必要以上の異常な接近は無かった。それにしてもワット・ミーチャイ・ターの石橋正次似のスアさんもリップクリームを、女性が口紅塗るように鏡見ながら指でなく顔を横に振るように塗っていたし、やっぱり真面目に何年も修行すると男性ホルモンのバランスが崩れ、精力が衰えるのかなとは思う。タイはオカマの多い国ではあるが、因果関係は分からない。ラオスも似たものなのだろう。

托鉢から帰って足を洗うワンナー

他の逞しい比丘達はどんな意識で過ごしているのだろうか。下品な奴でなくても還俗したら「どこの女郎屋へ行く」とか、ごく自然に言う奴もいたが、大概は還俗ありきの修行で、健全な男として向かうのだろう。

かつて藤川さんが巡礼の旅をした際、タイ北部のある寺で展示された女性ミイラの遺体を目撃した話では、

「そこには若い美女の写真と、『私はかつて美人とモテはやされ、多くの男性から告白され、結婚を申し込まれましたが、今はこの有様です』と書かれた文言が掲げられておって、若い比丘が性欲を抑えられなくなった時、姿形ボロボロのミイラとなった遺体の横で一晩過ごすことを勧められるんや。人間は目ヤニや鼻糞、耳糞、糞尿など、九つの穴から臭い汚物を出す生き物や。牛や豚や人間も一皮剥がせば似た内臓を持っておって、死んでしまえば悪臭放つ物体。美女も同じ物体。そこで寝かされれば無駄な欲求に嫌気が差してしまうらしいで」

という話を聞かされたことがある。

美女は綺麗だなあ。でも誰もがやがて歳を取るのである。この世のものは不動のものなど無く、全てが変化していく物質世界。不老不死など有り得ない諸行無常のこの世の姿を考えるようになった。けど美女はいいよなあ。修行しても男は懲りないのである。

綺麗なお姉さんも仏教徒の務めにやって来る

◆ブンミー和尚の優しさ

こんな田舎道を歩く絵葉書になりそうな托鉢を見て、再び興味が沸いてしまった不純な動機。帰る前日に、「また将来、得度してみたい」とブンミー和尚さんにも相談してみた。まずラオスに来ての再出家は無いと思うが、その反応と可能性を探ってみたかったのだ。

ところが、今迄の人達とちょっと反応が違った。「自分が出家したペッブリーの寺は下品な奴ばかりで、ノンカイとこのラオスでの寺は皆、品が良くて優秀だ」と本音ではあったが言ってみると、ブンミー和尚さんの謙遜だが「お世辞を言わなくていい」と言われるし、「品のいい寺で再出家してみたい」という希望には「何の為に再出家するのか、再出家したい理由はそれだけか?やったら還俗はしないことだ。」と言葉は丁寧だが、やや不信感を持っているような応え方だった。

私はブンミー和尚さんの優しさから親近感が沸いた結果の相談だったが「マズイこと言ってしまったなあ」と思ったが、まあ仕方無い。正論を言われているのだ。
翌朝、なぜかブンミー和尚さんが私が帰り支度する部屋にやって来た。

昨日言ったことがキツいと思ったのか、急に軽く肩を抱き寄せ、ほんの5秒ほどだが「お前が帰ってもずっと忘れないよ、またいつでも来なさい」と優しく言い出す。「オオ、これが藤川さんも気持ち悪がった抱擁か」と思うも「ヤメロや!」と突き放すことが出来ない。

帰り際には三拝して泊めて貰った御礼を言うが、ブンミー和尚さんはサーイシン(木綿の白糸)を右腕に巻いてくれて、更に額にインド人がやるような指でチョンと白い液を塗られて短い読経をしてくれた。有難いことだったが、額の白いモンは要らんなあと思ってしまう。けど嫌がることも失礼で、寺出るまでは我慢しようと思う。

ワンプラの日、寺へ寄進に訪れる信者さんの姿
比丘の朝食準備に掛かるワンプラの日の寺

◆ビエンチャンでまた逢う日まで

でもまた来よう。ビエンチャンは何も無いがその静けさと昭和30年代のような田舎道の佇まいがいい。今回はお腹壊しての不完全な別れ際とはならないよう気をつけていた。

最後は笑顔で何言ったか分からなくなるほど皆にキチンと挨拶を済ませた。カンペーンくんらには「今度会う時は語学優秀なビジネスマンとなって私より金持ちになっているかもしれないな」と言っておだてておく。努力家の彼らは謙遜していたが、アジアの奥地に居ても有り得る話である。

ナンマラタナさんと一緒にサパーンミタパープからタイへ渡る国境越えも問題なく終わり、ノンカイに戻ってすぐ、トゥクトゥクに乗ってワット・ミーチャイ・ターに向かった。

旅の最後となる滞在先、早速迎えてくれたのは、わんぱく坊主のバーレーくんだった。

首都だが田舎らしさが漂うビエンチャンの朝

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]

フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

創業50周年!タブーなき言論を! 7日発売!月刊『紙の爆弾』8月号
一水会代表 木村三浩=編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』
上條英男『BOSS 一匹狼マネージャー50年の闘い』。「伝説のマネージャー」だけが知る日本の「音楽」と「芸能界」!