3月19日、大阪地裁でM君が李信恵ら5名を訴えた損害賠償請求事件と、伊藤大介、松本英一がM君を損害賠償事件で反訴した裁判(平成28年(ワ)第6584号、平成28年(ワ)第11322号、平成28年(ワ)第11469号)の判決が言い渡されたことは、本通信でお伝えした。

念のためにお伝えするが、判決の主文は、

〈1〉被告エル金及び被告伊藤は、原告に対し、各自79万9740円及びこれに対する平成26年12月17日から支払い済みまで年5分の割合による金員を支払え。

〈2〉被告凡は、原告に対し、1万円及びこれに対する平成26年12月17日から支払い済みまで年5分の割合による金員を支払え。

〈3〉原告の被告エル金に対するその余の主位的請求及びその余の予備的請求をいずれも棄却する。

〈4〉原告の被告凡に対する主位的請求及びその余の予備的請求をいずれも棄却する。

〈5〉原告の被告伊藤に対するその余の請求を棄却する。

〈6〉原告の被告信恵及び被告松本に対する請求をいずれも棄却する。

〈7〉被告伊藤及び被告松本の反訴請求をいずれも棄却する。

〈8〉訴訟費用は、被告エル金に生じた費用の11分の4及び原告に生じた費用の47分の1を被告エル金の負担とし、被告凡に生じた費用の220分の1と原告に生じた費用の1880分の1を被告凡の負担とし、被告松本に生じた費用の5分の3と原告に生じた費用の188分の33を被告松本の負担とし、被告伊藤に生じた費用の67分の53及び原告に生じた188分の53を伊藤の負担とし、その余を原告の負担とする。

〈9〉この判決は、第1項及び第2項に限り、仮に執行することができる。

である。

判決本文でエル金は「被告金」、凡は「被告○○」(閲覧制限の申立がなされている模様なので念のため○○とする)とされているが、ここでは読者に理解しやすいように彼らのツイッター名「エル金」、「凡」と記した。

◆判決それ自体は「M君の勝訴」である

裁判の判決文を読みなれている方にとっては、簡単な主文であるが、裁判などは関係ない方にとっては若干の解説が有用だと思われるので、主文を簡単に説明しておこう。

〈1〉〈2〉はM君が心身に受けた暴行に対する損害賠償を請求していたが、判決はエル金と伊藤大介が共同で79万9740円を、凡が1万円それぞれ平成26年12月17日から支払いまで年5%を上乗せしてそれぞれM君に支払いなさい、と命じている。

〈3〉〈4〉〈5〉〈6〉はM君が求めていたその他の請求(共謀、その場に居合わせた全員に責任があるとの判断、後遺症への賠償、事件後事件隠蔽が大規模に行われ、被告もそれに関与していたことに対する賠償など)を認めないとの判断だ。

〈7〉はM君が伊藤大介、松本英一を提訴したことに対して伊藤大介、松本英一から提起されていた「反訴」の主張を認めない(棄却)との判断だ。

〈8〉は裁判費用について原告被告の負担割合が示されており、〈9〉はエル金、伊藤大介、凡への賠償金について仮執行(財産の差押えなど)を認める内容である。

上述のようにこの判決ではM君が被った被害をおおよそ80万円と算定し、エル金、伊藤大介、凡に支払うよう命じている。そして見落とされがちであるが重要なことは〈7〉で伊藤大介、松本英一の反訴が棄却されていることだ。つまりごく簡潔に言えば「M君の勝訴」だといえる。

◆まるで彼らが「勝った」かのような発言・発信は事実に反している

しかしながらM君からすれば納得のいかない点は多い。後遺症と暴行の関係を認めていない判断は、到底社会通念上も不可思議なものと言わねばならない。この事件が、仮に交通事故であったら保険会社は後遺症にかかわる交通費や治療費を支払うだろうし、症状固定後にあらためて後遺症の程度認定を行うだろう。

その他にも明確な証拠を示し被告らが関与した「事件隠蔽」並びに、事件後もM君を誹謗中傷する行為が相次いだ(現在も続いている)重要な事実を認定していないのはまったく理解に苦しむ判断である。

そして、判決の言い渡された日以来、被告に近い立場の人や一部被告と推認される人物が、まるで彼らが「勝った」かのような発信を続けている。ここではあえてそれが誰による行為であるかは(把握しているが)明言しない。重要な事実は上記のような判決が言い渡されて、なお「M君に非があった」、「M君は負けた」などという事実に反する発信を、社会的に地位のある人も含め発信し、拡散を続けていることである。

実は先週、M君に危害が及ぶ可能性があるような発信までが行われた。本意ではないがM君は身の安全を図るために、適切な機関に申告をし、アドバイスを受けている。

「言論の自由」は言うまでもなく重要な概念であるが、危害を及ぼすような書き込みは許されるものではない。

(鹿砦社特別取材班)


◎[参考音声]M君リンチ事件の音声記録(『カウンターと暴力の病理』特別付録CDより)

『カウンターと暴力の病理 反差別、人権、そして大学院生リンチ事件』[特別付 録]リンチ音声記録CD(55分)定価=本体1250円+税

米空軍横田基地HPより

 

米空軍横田基地HPより

 

CV-22 Osprey

首都圏に突如オスプレイがやってきた。本来の配備予定を1年以上繰り上げ、横田基地(東京都福生市、瑞穂町、武蔵村山市、羽村市、立川市、昭島市)への配備である。海兵隊は被害総額が200万ドル(約2億2700万円)以上か、死者が出るような重大事故の10万飛行時間当たりの発生率を機体の安全性を示す指標として使用しているが、オスプレイの「重大事故率」は2017年3.27で海兵隊機全体の平均2.72を上回っている。ちなみに普天間基地に配備前2012年4月時点では、オスプレイの「重大事故率」は1.93と発表されていた。3.27は配備前の約1.7倍に危険性が増したことを示す数字だ。

しかも「重大事故率」は前述のとおり、大規模事故や死者が出た際だけに限られているので、その規模以下の被害は「重大事故率」には含まれないから、オスプレイは実質上「海兵隊で最も危険な機体」だと表現して過言ではない。横田基地配備をめぐっては、事前より地元の反対が強くあり、配備取り消しの訴訟も提訴されている。

◆危険な輸送機に3600億円費やす必要性

この配備について、したり顔で「北朝鮮に睨みを利かせるための配備ではないか」などと間抜けな顔をさらしてコメントしている自・他称専門家がいるようだが、飛行距離は長くとも、機関砲もなく攻撃能力が低く、頻繁に重大事故を起こす輸送機を東京に配備して「北朝鮮への睨み」になると本気で考えているのであれば、自・他称専門家は、単なる「妄想家」と言わなければならないだろう。

〈小池百合子都知事が会長を務める「横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会」は防衛省北関東防衛局に対し、迅速な情報提供を求めるとともに、米国に安全対策の徹底などを働きかけるよう申し入れた。〉らしいけれども、これは実のところ「何もしていない」と書くのが正しい。米陸軍ですらがコストパフォーマンスに問題ありとして、導入を断念したオスプレイ。日本政府は既に17機を3600億円で購入する契約を結んでいるが、これは米陸軍が断念した額のほぼ倍に相当するという。

どうして、こうも無意味で危険なだけの輸送機に3600億円も費やす必要があるのか。そしてなによりも、ほかならぬ沖縄でオスプレイは「実際に墜落」しているではないか。豪州でもシリアでも昨年墜落している。実戦中ではなく訓練中にこうも頻繁に墜落したり、機体部品を落下させるのは、ひょっとしたら最初から「自軍攻撃」のために意図して設計されたのではないか、と勘繰りたくもなる欠陥構造であることはもう、あらゆる事実が証明している。

◆オスプレイがこのタイミングでなぜ横田基地へ急遽配備されたのか

 

2018年4月5日付毎日新聞

そのオスプレイがこのタイミングでなぜ横田基地へ急遽配備されたのか? うがった予想はいくらでも成り立つが、確実であろうことは、安倍政権が無理やり「いま」横田への配備を決めたのではないであろうということだ。公文書の捏造、自衛隊日報の隠蔽、森友学園、加計学園問題の噴出で、政治に興味の薄い国民の間でも安倍内閣支持率は確実に下がっており、安倍首相自身が国会での答弁に窮する場面も多発してきた。

常に自民党政権擁護の月刊「文藝春秋」も、昨年の6月号から安倍政権批判を始めている。「文藝春秋」に叩かれだすと政権は赤信号だ。過去「文藝春秋」から見放されて政権の多くが数カ月で崩壊している。しかし、安倍政権は依然として続いている。このこと自体が異常なのだ。

朝鮮を取り巻く外交では完全に「蚊帳の外」におかれ、メンツ丸つぶれの日本外交。ホワイトハウス要人の相次ぐ辞任、解任に管理官から「これだけ主要人物が入れ替わると顔を覚える時間がない」との愚痴が漏れ聞こえてくる米国政権中枢の混乱。そして冷戦時代の再来か、と思われるほど多量の外交官追放合戦を繰り広げる米欧諸国とロシアの急激な関係悪化。世界が狼狽している間に中国を訪問し、後ろ盾を取り戻し、板門店での首脳会議に臨む準備万端な朝鮮。

これらの国際情勢が横田基地へのオスプレイにまったくの無関係ではあるまい。しかし明確に因果関係を断言することはかなり困難だ。可能性としては「日米合同委員会」で突如米国側から日本への通告があったであろう。アジア戦略に混乱の極みの米政権内の混乱が、オスプレイ横田配備という唐突な出来事として表出したのではないだろうか。

確実なことは、横田基地周辺の住民はこれから不安な日々を過ごさねばならないことだけだ。

米空軍横田基地HPより

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

最新『紙の爆弾』5月号 安倍晋三はこうして退陣する/編集長・中川が一から聞く日本社会の転換点/日本会議系団体理事が支持「道徳」を〝数値評価〟していた文科省研究開発学校 他

〈3・11〉から7年 私たちはどう生きるか 『NO NUKES voice』15号

片島聡志 vs 奥脇一哉。片島聡志の左ミドルキックがヒット、接近戦も離れても技がある片島聡志が優位に立つ

片島聡志 vs 奥脇一哉。片島聡志の左ハイキックを受け止める奥脇一哉

佐々木雄汰(尚武会)のWPMF日本スーパーフライ級王座返上による、片島聡志(クレイン) vs 奥脇一哉(はまっこムエタイ)による王座決定戦。

序盤の様子見では、奥脇の左フックと片島の前蹴り中心に進み、更に片島の組み合って崩す巧みさに奥脇は勢いに乗れない。第3ラウンドには片島が後ろ蹴りから更に調子を上げていき、両者の好戦的蹴り合いは、片島が経験値で上回って僅差の内容ながら勝利を上げました。

2014年に返上した第3代チャンピオンから、第6代チャンピオンへの王座復帰と成る。2連敗から脱出した片島聡志は、38戦21勝(2KO)13敗4分。6連敗となった奥脇一哉は23戦8勝(2KO)13敗2分。

組み合ってから崩して倒す片島聡志、心理的、攻勢的に優位に立つムエタイ技

デンサヤーム vs 祥梧。崩した勢いで打って出るデンサヤーム

セミファイナルに出場予定の小笠原裕典(クロスポイント吉祥寺)が角膜剥離の為、欠場となりました。代替選手として、Phoenixx 祥梧(Phoenixx Nak Muay)の出場が決定。

九州が拠点の活動から幅を広げ、REBELS興行やJ-NETWORK興行に出場して実力を付けてきたPhoenixx 祥梧がベテランのタイボクサー、デンサヤームに挑みました。20歳で46戦をこなしている祥梧は、デンサヤームのパンチと蹴りの多彩な圧力に屈せず、果敢に反撃し、パンチと蹴りのスピード感と力強さが好印象。

しかしそこはベテランの業師、デンサヤームが首相撲に持ち込んで祥梧の動きを封じ、隙をついたヒザ蹴りをミゾオチにヒットさせノックアウトしてしまう。善戦するも敗れたPhoenixx 祥梧は、47戦31勝(14KO)13敗3分。

デンサヤーム vs Phoenixx 祥梧。祥梧の右ストレートがデンサヤームのボディにヒット

デンサヤームの重いミドルキックが祥梧にヒット

17歳の柊斗の蹴りのスピードが次第に調子を上げ、ローキックも効果的に32歳のMASAHIROを圧倒する展開で勝利を掴む。柊斗は5戦3勝(1KO)2敗。MASAHIRO×AKGは11戦2勝(1KO)8敗2分。

堀口貴博はSHUN JANJIRAのパンチを貰って鼻血を流す中、更に攻められ呼吸が苦しそうな展開から第3ラウンドにバックヒジ打ちでダウンを奪って形勢逆転の判定勝利。観衆がどよめく、インパクトあるバックヒジ打ちでした。

40歳になるデンサヤーム、在日タイ人として日本人の前に立ちはだかる役割は続く

生後間もない我が子をリングに上げてツーショットの片島聡志、これが目標となる選手は多い

◎M-ONE 2018 1st 2018年4月1日(日)新宿フェイス16:00~20:35
主催:ウィラサクレック・フェアテックス / 認定:WPMF日本支局

《全9試合》

◆第9試合 第6代WPMF日本スーパーフライ級王座決定戦 5回戦

奥脇一哉(はまっこムエタイ/23歳/52.16kg)
    vs
WPMF日本バンタム級2位.片島聡志(クレイン/27歳/52.16kg)

勝者:片島聡志 / 判定0-3 / 主審:チャンデー・ソー・パランタレー
副審:ソンマイ48-50. ナルンチョン48-50. ノッパデーソン48-49

◆第8試合 58.0kg契約3回戦

WBCムエタイ日本フェザー級4位.Phoenixx 祥梧(Phoenixx Nak Muay/20歳/57.9kg)
    vs
デンサヤーム・ルークプラバーツ(元・ルンピニー系バンタム級C/タイ/57.7kg)

勝者:デンサヤーム・ルークプラバーツ / KO 3R 1:13
主審:ソンマイ・ケーウセン

◆第7試合 スーパーバンタム級3回戦

WPMF日本バンタム級7位.柊斗(WSR・F西川口/17歳/55.1kg)
    vs
MASAHIRO×AKG(A-BLAZE/32歳/55.0kg)

勝者:柊斗 / 判定3-0 / 主審:ノッパデーソン・チューワタナ
副審:アラビアン30-28. ソンマイ30-28. チャンデー30-28

柊斗 vs MASAHIRO。柊斗の左ミドルキックがヒット、ブロックの上からでも効果あり

柊斗の右ハイキックがヒット、スピード、当て勘、17歳が32歳を上回る

柊斗 vs MASAHIRO。柊斗のしなりある右ハイキックがヒット

柊斗 vs MASAHIRO。ラウンドガールも2名同時登場

◆第6試合 スーパーフェザー級3回戦

SHUN JANJIRA(JANJIRA/24歳/58.97kg)
    vs
WPMF日本スーパーフェザー級7位.堀口貴博(WSR・F三ノ輪/35歳/58.97kg)

勝者:堀口貴博 / 判定0-3 / 主審:
副審:アラビアン28-29. ソンマイ28-29. ノッパデーソン28-29

◆第5試合 スーパーフェザー級3回戦

ウルフ・タツロウ(アント/28歳/58.75kg)
    vs
向井貫太(WSR・F三ノ輪/21歳/58.5kg)

勝者:ウルフ・タツロウ / 判定0-1延長戦2-1 / 主審:チャンデー
副審:アラビアン  29-29.10-9
ナルンチョン 28-29.9-10
ノッパデーソン29-29.10-9

◆第4試合 フェザー級3回戦

シャックシャックMASAYAN(T-KIX/23歳/56.9kg)
    vs
聖(フォルティス渋谷/28歳/57.1kg)

勝者:シャックシャックMASAYAN / 判定3-0 / 主審:ソンマイ
副審:アラビアン30-29. ナルンチョン30-28. チャンデー30-28

◆第3試合 55.0kg契約3回戦

MITSURU(WSR・F三ノ輪/30歳/55.0kg) vs 弘樹(Y’ZD/25歳/54.3kg)

勝者:MITSURU / 判定3-0 / 主審:ノッパデーソン
副審:アラビアン29-28. ソンマイ29-28. チャンデー30-28

◆第2試合 女子ピン級(-45.359kg)3回戦(2分制)

奥脇奈々(はまっこムエタイ/20歳/45.1kg) vs
    vs
Sae KMG(=さえ/クラミツムエタイ/55歳/44.6kg)

勝者:奥脇奈々 / 判定3-0 / 主審:ナルンチョン
副審:ノッパデーソン29-28. ソンマイ29-28. チャンデー30-29

◆第1試合 53.0kg契約3回戦

壱・センチャイジム(センチャイ/20歳/52.05kg)
    vs
村井雄誠(エイワスポーツ/15歳/52.75kg)

勝者:壱・センチャイジム / 判定3-0 / 主審:アラビアン長谷川
副審:ナルンチョン30-28. ソンマイ30-28. チャンデー30-28

《取材戦記》

過去にも日本人選手を攻略してきたデンサヤームの首相撲の罠に掛かり、ヒザ蹴りに敗れるも、首都圏で人気が上がりつつあるPhoenixx 祥梧は、勇敢な闘争心と強いパンチ、蹴りを持った選手。九州から首都圏へ、今後の日本トップレベルのタイトル絡みの試合に期待が掛かります。

第2試合の女子ピン級3回戦の青コーナーSae KMG選手、「この年齢、本当?」と思えた55歳。プログラムに「1962年4月生まれ」とあり、関係者の話でもそのとおり。この日は奥脇一哉の妹、奥脇奈々(20歳)と対戦、パンチの打ち合いに応じるも、奥脇の若さに押されて判定で敗れ、6戦2勝3敗1分。アマチュア経験は豊富な様子の主婦でした。打撃競技としての年齢問題はさておき、この年齢でも戦える姿に応援したくなる声も多い、さえ選手でした。

M-ONEの次回興行は6月3日(日)に、会場は同じく新宿フェースでの開催となります。

Sae KMG vs 奥脇奈々。年齢差35歳の戦い、若い力に押されても、闘志で優ったSae KMG

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

本日発売!衝撃の『紙の爆弾』5月号 安倍晋三はこうして退陣する/編集長・中川が一から聞く日本社会の転換点/日本会議系団体理事が支持「道徳」を〝数値評価〟していた文科省研究開発学校 他

 

2018年4月6日付時事通信

〈防衛省が存在しないとしていた陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報が見つかった問題で、小野寺五典防衛相は4月6日、日報が航空幕僚監部にも保存されていたことを明らかにした。小野寺氏によると、空幕運用支援・情報部で、イラク派遣部隊の日報が3日分3枚見つかった。5日に国会議員から資料要求を受け、探索する過程で同日中に確認されたという。 昨年2月に国会議員から照会を受けた際は「ない」と回答していた。小野寺氏は「日報が残っていたことは大変遺憾だ」と述べた。〉(2018年4月6日付時事通信)

「ない」と大臣が国会で答弁した書類が、次々と「あった」ことが明らかになっている。あるいは情報公開請求に黒塗りで、回答された文書が実は「改竄」されていたことが発覚し、関係した官僚は即座に辞職(懲戒免職では退職金が受け取れないからだろう)、証人喚問に呼ばれても「刑事訴追の恐れがあるから答弁は控えさせていただく」を繰り返し、神妙な表情とは裏腹に内心「証人喚問なんて、与党政治家との折衝に比べればどーてこたぁないさ」とでも考えているのだろう。

◆日本官僚制と旧ソ連「ノーメンクラツーラ」の類似と相違

「日本の首相はコロコロ変わるが、官僚機構が優秀だから安定している」と他国から長年評価(?)されてきたけれども、この島国官僚の優秀さとは、今日的にはつまるところ、公文書の改竄や隠蔽を行っても、それを政権から咎められない、あるいはその事実さえ「ばれはしない」、というソ連時代の「ノーメンクラツーラ」ばりの利益共同体、鉄の結束を意味するだけのことであり、その点「秘密結社」としては「優秀」との評価は、失当ではないともいえよう。

けれども政権交代によっても変わることのない「秘密結社」を、実際の最高権力に頂く国民にとっては、「民主主義」も「情報公開」も「遵法精神」も、すべてが内容を伴わない空念仏であることを、重ねて思い知らされるだけのことであり、不幸の極みというしかないだろう。あえてソ連時代の「ノーメンクラツーラ」を引き合いに出したが、当時のソ連では、高級官僚が情報の扱いを少し間違うと、たちまち「失脚」する危険と背中合わせで「鉄の結束」は維持されていたのだ。この島国の官僚は違う。

この島国では、官僚に就任する前から十分な社会教育を受ける。「長い物には巻かれろ」、「見ざる聞かざる言わざる」、「君子危うきに近づかず」、「出る杭は打たれる」……。おとなしくしておけば損はしない。「王様は裸だ!」とは言ってはいけない。ましてや職務上の倫理より優先する社会的公正を、仕事の上で実践してはいけない。これらは公教育で教師の口から「はっきりと」伝えられるものではない。親や保護者もおそらく、あからさまにそのように躾はしない。子供は成長過程で大人のふるまいや「背中」を見て、自然に自己生成を完成させていくのだ。

小情況においての「長い物には巻かれろ」、「見ざる聞かざる言わざる」、「君子危うきに近づかず」を無意識の教条とする生活態度は、同僚と無言での合意を形成し、個の判断から、小集団の意思決定を後押しする。各部署で相次ぐ「無意識の合意」は金科玉条、憲法よりも精神的には上位概念である「忖度」原則を踏まえ、やがては政策に反映される。

◆PKO派兵には別の「秘密」があったのだろう

「自衛隊の日報が破棄されている」ことなんかあるはずがない、ことを私は確信していた。自衛隊がそのようなことをすれば、事後の業務に重大な支障をきたすし、「軍隊」には交戦がなくとも、記録を専らの業務とする兵隊が常駐している。近代軍隊の基本だ。

稲田防衛大臣(当時)が「日報は見つからなかった」と国会で答弁するたびに、稲田の極右思想を考慮に入れて、防衛省は「稲田ごときにアルカーナ」を知られてたまるかと思慮しているのか、と私は想像していた。日報のように事実を書き残すものだけではなく、南スーダンへのPKO派兵には別の「秘密」があったのだろう。

それはPKO部隊が派兵された地域が「非戦闘地帯」ではなく「実戦」が続いている場所であった事実だ(そのことを示す証拠は現地視察に訪れた稲田が、当地にわずか8時間以下滞在しなかった事実、ほか「シュバで実戦が続く」と多くの証言があったことから明らかだ)。

◆官僚組織の精神性──憲法の上位概念としてこの国に根付くもの

大臣の任期は首相から任命を受け、その政権が終焉するまでだが、官僚の任期は入庁(省)してから退職までだ。どちらが長く、保身のためには何を優先すれば自己の利益になるのかは、庶民にでもわかる。

官僚による、公文書の改竄・隠蔽・虚偽の破棄は、もちろん大問題だが、その土壌には官僚組織が固く保持する精神性が作用しているのではないか。省庁ならずとも企業においても、同様の精神性は散見される。それらは憲法より上位概念として、広く行き渡り、定着しているように感じる。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

最新『紙の爆弾』5月号 安倍晋三はこうして退陣する/編集長・中川が一から聞く日本社会の転換点/日本会議系団体理事が支持「道徳」を〝数値評価〟していた文科省研究開発学校 他

〈3・11〉から7年 私たちはどう生きるか 『NO NUKES voice』15号

当欄で注目の冤罪裁判の1つとして紹介してきた名古屋地裁の元小学校教師「強制わいせつ」事件の裁判で3月28日、判決公判があり、安福幸江裁判官は被告人・喜邑拓也さん(37)の無実の訴えを退け、懲役2年・執行猶予3年を宣告した。私は冤罪事件を多く取材し、酷い判決を見慣れているため、今さら冤罪判決が出たくらいで驚かない。しかし、何度経験しても冤罪が生まれる場面に立ち会うのは辛いものだ。少々日が経ってしまったが、いかなる不当判決が出たかを報告しておきたい。

◆傍聴席からは「ええ~っ」と女性の悲鳴

「被告人を懲役2年に処する」

多数の喜邑さん支援者とマスコミが集まって60席の傍聴席が満員になった名古屋地裁の第902号法廷。安福裁判官がそのように判決主文を読み上げた時、傍聴席から「ええ~っ」という女性の悲鳴が上がった。これまで冤罪事件の裁判であまた繰り返されてきた悲劇的な光景だ。

判決によると、喜邑さんは2016年1月、当時勤務していた清須市の小学校の教室内において、小1女児の服の中に襟元から手を入れ、胸を直接触るなどしたとされた。

安福裁判官はそのように認定したうえで「大胆で悪質」「不合理な弁解に終始し、反省していない」と喜邑さんを指弾。一方で、臨時教員だった喜邑さんが職を失ったことから「社会的制裁を受けている」と実刑判決を避けた事情を説明した。この判決を朗読する間、安福裁判官は目の前に立つ喜邑さんを厳しくにらみ続け、正義感に酔いしれている様子が窺えた。

一方、判決の言い渡し中は被告人席で肩を落とし、微動だにせず座ったままだった喜邑さんだが、公判後、支援者たちへの報告集会でこの時の気持ちをこう振り返った

「公判廷なので冷静な態度でいないといけないと思いましたが、正直、裁判官に言ってやりたかったです。不当判決だ、これはおかしい、と」

その気持ちはよくわかる。今まで冤罪とは無縁の世界で生きてきた善良な市民にとっては、まったくもって耐え難いだろう明白な不当判決だったからだ。

判決後、支援者に報告する喜邑拓也さん(右から3人目)と弁護団、両親

◆教室に20人程度の生徒がいながら目撃証言は皆無なのに・・・

当欄で指摘してきた通り、そもそも検察側の主張の筋書きは「20人程度の生徒がいた掃除の時間中の教室」で喜邑さんが上記のような犯行を行ったという非常に不可解なものだった。しかも、その場に20人程度の生徒がいながら、なぜか犯行の目撃証言は皆無だった。

また、喜邑さんの犯行を裏づける唯一の直接的証拠である「被害女児」の供述についても、供述内容に大きな変遷があり、心理学者から「確証バイアスを持った母親が女児から被害状況を聞き取る中、女児が虚偽の記憶を植え付けられた可能性がある」と指摘されていた。

一方、喜邑さんは「事務机で漢字ノートの採点をしていたら、女児がチリトリにゴミをたくさん取って見せてきた。頭を撫でてやろうとしたら、手が女児の首からアゴのあたりに触れてしまっただけ」と一貫して主張していたが、きわめて自然な話であり、どちらの主張に信ぴょう性があるかは明らかだった。

では、なぜ、この無実の訴えが退けられたのか。

安福裁判官はまず、「女児の供述内容は具体的で、実際に体験した者でしか語れない内容」などという定型的な事実認定で、女児の供述が信用できると判示。また、母親の供述のみならず、スクールカウンセラーの供述とも女児の供述内容が整合的であることを根拠に、母親の聞き取りで女児が虚偽の供述を植え付けられた可能性を否定したのだ。

これに対し、喜邑さんは、「生徒の供述は詳細だから信用できると裁判官は言いますが、私はやっていないということを詳細に説明することなどできません」と批判。弁護人の中谷雄二弁護士は「スクールカウンセラーは事前に情報を得たうえで、女児から話を聞いていたのに、判決ではそれに触れていなかった」と事実認定の杜撰さを指摘した。これもまたどちらの主張に分があるかは自明のことだった。

◆母は「もう桜を見ても悲しい思いにしかなれません」と涙

喜邑さんは、「控訴して今後も戦っていきますので、最後まで応援をよろしくお願いします」と支援者たちに誓ったが、「正直、交差点でこのまま飛び込んだら楽になるとも思った」と明かすなど、相当なダメージを受けているようだった。

また、母の優美子さんが「今日は桜が咲いていましたが、もう桜を見ても悲しい思いにしかなれません」と涙ながらに語る様子もあまりに痛ましかった。

何も力になれない筆者もはがゆいが、この事件の動向については、今後も当欄で適時、報告させてもらうつもりだ。少しでも多くの人に注目してもらいたい。

◎[関連記事]冤罪・名古屋の小学校教師「強制わいせつ」事件の裁判が年度内に決着へ(2018年2月21日)

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ 広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

7日発売『紙の爆弾』5月号 安倍晋三はこうして退陣する/編集長・中川が一から聞く日本社会の転換点/日本会議系団体理事が支持「道徳」を〝数値評価〟していた文科省研究開発学校 他

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

 

伊勢崎賢治「憲法9条を先進的だと思ってる日本人が、根本的に誤解していること」(2018年2月6日現代ビジネスより)

 

東京外国語大学教授で自称「紛争屋」の伊勢崎賢治が、本音を語りだしている。

「リベラルな実務家」と長らく人びとの目を欺き、「マガジン9」などにも顔を出していた伊勢崎は、「憲法9条を先進的だと思ってる日本人が、根本的に誤解していること」の中で倒錯しきった私見を述べている。

伊勢崎は、〈僕のように多国籍軍と一緒に働いてきた実務家にとって、現場で常に念頭に置いている最大の懸念は、我々自身の行動が国際人道法の違反、すなわち「戦争犯罪」を起こすか、である。多国籍軍は、それぞれ一応はちゃんとした法治国家から派遣されてくるから、武力の行使は原則的に「自衛」である〉

と、〈多国籍軍はそれぞれ一応はちゃんとした法治国家から派遣されてくるから武力の行使は原則的に『自衛』である。自衛のための武力行使ができる『開戦法規』上の要件は、まず攻撃を受けることである。そこを戦端として『交戦』が始まる〉という。

伊勢崎賢治の上記文章(2018年2月6日現代ビジネス)

この一文だけで、伊勢崎の論が破綻していることが証左される。「一応ちゃんとした法治国家」から派遣されてくれば、武力行使は「自衛」とは短絡にもほどがある。米国は伊勢崎に言わせれば「一応ちゃんとした法治国家」となるのだろう。ではこれまで米国が行った「自衛」はすべて、「攻撃」を受けてのものだったろうか。「紛争屋」伊勢崎は「一応ちゃんとした法治国家」の寄り合いであれば、それ自体が正当性を持つかのように前提を立てる。

これは、米国を中心とする、イラク侵略、アフガニスタン侵略、ソマリア内戦干渉などを当然知っている(伊勢崎はアフガニスタンには自身も武装解除でかかわっている)者の発言とはにわかには信じがたい。

アフガニスタンから「多国籍軍」にいったいいつ、どんな「攻撃」があって「開戦」したというのだ? 米国での多発ゲリラ事件(9・11)の主体は「アルカイダ」じゃなかったのか(のちに国際貿易センタービル倒壊の不自然さや、ペンタゴンの事故現場の検証と、墜落したはずの旅客機乗客とその家族の通話記録、機体の残骸などを見るにつけ、この多発ゲリラが「アルカイダ」主導で行われたものなのかどうかに、わたしは疑念を抱いている)。「アルカイダ」はアフガニスタン(国家)じゃないだろう?

アフガニスタン周辺に展開した多国籍軍へアフガニスタン側から、「先制攻撃」があったのか?そんな話は聞いたことがない。イラクも同様だ。イラクから多国籍軍への攻撃の後に「自衛」が行われた事実などないじゃないか。

そして伊勢崎は「つまり、自衛は、warなのだ」と言い切るが、これも言葉としての「自衛」を過大に膨張させ過ぎだ。「自衛=war」とする論理は、あまたの戦争が「自衛」あるいは「自国の権益保護」を言い分に行われた歴史に鑑みれば、合理的であるかのように騙されそうだけれども、それは戦争を肯定する連中の話法であり、「war=自衛」は戦争遂行者の自己弁護である。「自衛」は武力によらずとも、条約や経済交流、外交交渉、国連での仲裁などいくらでも手段はある。「自衛は、warなのだ」は短絡に過ぎ、説得力を持たない。

伊勢崎は〈日本人向けにさらに言うと、個別的自衛権もwarなのだ。生存のために必要最小限であれば9条も許すと日本人が思っているそれも、war(戦争)なのだ〉と「生存のために必要最小限であれば9条も許すと日本人が思っている」と勝手に決めつけているが、その日本人の中にわたし(わたし以外の少なくない人びと)は、包摂されない。

伊勢崎賢治の上記文章(2018年2月6日現代ビジネス)

政府が勝手に憲法違反の自衛隊を設立し、政府見解「個別的自衛権は許される」との詭弁を長年、改憲のために国民を騙す洗脳の道具として使ってきた事実は知っている。伊勢崎、日本政府にもう一度下記の日本語を読んでもらいたい。

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

いわずもがな「日本国憲法9条」だ。この日本語のどこを、どう読んだら「自衛隊」の存在が許されるのだ(ちなみにわたしは護憲派ではない。明確な改憲派だ。ただし自民党などが進める改憲とは本質的に逆の方向に向かっての改憲派である)。

眼鏡をかけた若手の気鋭憲法学者も「個別的自衛権」が当たり前のように語っている。

先に述べたように長年政府見解も「個別的自衛権が憲法上認められる」としてきた。みなさん言いにくいからわたしが代わって明言する。自衛隊も、個別的自衛権も小学校で習う日本語文法で憲法9条を読めば、許される道理がない。この条文を読んで、自衛隊合憲、個別的自衛権は許されると解釈する人は、悪辣な「なにか」を目指す政治屋か、日本語の基礎がわかっていない人である。

さらに伊勢崎は、〈交戦しそうなら、退避すればいいじゃないか、として、わざわざ交戦の可能性のある現場に国家の実力組織を派遣することを正当化し、「解釈改憲」してきた日本〉と「解釈改憲」を批判するが、この批判は歴代政権に向けるべきもので、「『解釈改憲』」してきたのは、「日本」ではなく「日本政府」と明確にしてもらわねば困る。日本人の総意で「解釈改憲」がなされた事実などない。

伊勢崎賢治の上記文章(2018年2月6日現代ビジネス)

〈専ら「自衛」、つまり専守防衛を開戦法規の共通理念とする地球上の全ての法治国家が、主権国家の責任として、自らが犯す戦争犯罪への対処を、想定すらしない。通常戦力で五指の実力組織を保持する軍事大国が、である〉と伊勢崎は嘆く。

伊勢崎は大学教員だが、この文章は主語と述語がねじれている。〈専守防衛を開戦法規の共通理念とする地球上の全ての法治国家が、主権国家としての責任として自らが犯す戦争犯罪への対処を、想定すらしない〉の意味するものは何か? その主語を伊勢崎はもったいぶった倒置法で〈通常戦力で五指の実力組織を保持する軍事大国〉などと書き、「日本」と明示しない。がそれにしても「地球上の全ての法治国家」にイスラエルは入るのか? 米国は? シリアは?

伊勢崎賢治の上記文章(2018年2月6日現代ビジネス)

わざわざ太字にして〈なぜ、在日米軍のオスプレーを心配し糾弾するリベラルが、異国の地ジブチで今も活動する自衛隊機を心配しない〉と、大発見でもしたかのように伊勢崎は舞い上がっているが、「リベラル」とはだれのことなのだ。少なくともわたしのことではない。わたしは「在日米軍のオスプレーを心配し糾弾するし、異国の地ジブチで今も活動する自衛隊機は憲法違反だから一刻も早く撤退すべきだ」としか考えようがない。

伊勢崎賢治の上記文章(2018年2月6日現代ビジネス)

極めつけは〈9条論議は、一度、英語原文に立ち返るといいと思う。「押し付け論」など、どうでもいい。GHQから変わらない英語原文だ。9条が、2項で、高らかに放棄する「交戦権」。日本人は、これを、「交戦する権利」と捉えているようだ。その当たり前の権利を平和のために放棄するのだからエラいのだ、と。しかし、上記ように、「交戦する権利」は、もう、ない。9条ができる前から、である〉

伊勢崎賢治の上記文章(2018年2月6日現代ビジネス)

ここまでくると大学教員の発信とは信じられない。まったく実証的ではないばかりか、伊勢崎が倒錯に陥っていることは、次の部分で確定する。

〈筆者には、憲法学者をはじめ、いわゆる護憲派という政治スタンスをとる親しい友人の専門家たちがいる。その友人たちには、国民投票が現実味を帯びてくる将来に向けて、これからも、ブレることなく、主張を続けていって欲しい。護憲の「精神」は非戦であり、それは正しいのだから。敬意を込めて、そう思う。しかし、護憲のための解釈改憲は「矛盾」である。その矛盾が実際の現場で引き起こす問題の明示を護憲派への攻撃と捉える人々がいるが、護るべきは解釈改憲ではないはずである。だから、自衛隊は違憲であると言い続けてほしい。日本共産党のように、(国民の好感度に政治的配慮して)一定期間は合憲、などと膝の力が抜けるようなことは、絶対に言わないでほしい。僕の友人たちがそうでないのは分かっている。しかし、9条の神格化は、避けて欲しいのだ〉。

伊勢崎賢治の上記文章(2018年2月6日現代ビジネス)

いったい伊勢崎は何を主張したいのだ?「護憲を貫け!共産党のように膝の力が抜けることは絶対に言わないでほしいけど、9条の神格化は、避けて欲しいのだ」と。どうしろというのだ。伊勢崎?

その前後も伊勢崎独自の歴史解釈や理解が、披露されるがどれもこれも論拠が薄く、結果として現状の「改憲策動」に与する分裂した主張に終始している。伊勢崎は「紛争屋」だから、現場は知っているのだろうけども、憲法と法の関係、さらには日本の司法権の問題などにつての視点がない。なにも護憲派は「9条」を金科玉条に唱えていた人ばかりではない。「小学生が読んでも憲法違反」である自衛隊の存在を裁判所に問うたら(違憲立法審査権の行使)「統治行為論」(「国の統治にかかわることを裁判所は判断できません」と、1959年最高裁は砂川事件で裁判所の役割と、三権分立を放棄した)で憲法と現実の不整合を正す試みもなされたことを、伊勢崎は知らないはずはあるまい。

この手の輩がこれから、跳梁跋扈するだろう。「リベラル」ズラだったり、「リベラル」に理解ありそうで、その実「現状肯定」に最大の価値を見出す、不埒な連中が。識者や有名人で「改憲」したい者は、ごちゃごちゃ御託を並べずに、はっきりそう表明しろ。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

『紙の爆弾』4月号!自民党総裁選に“波乱”の兆し/前川喜平前文科次官が今治市で発した「警告」/創価学会・本部人事に表れた内部対立他

〈3・11〉から7年 私たちはどう生きるか 『NO NUKES voice』15号

 

『戦旗派コレクション』より

わたしたちが要塞に入ったのは、3月の上旬だった。横堀の団結小屋に集合して、そこから水田の畔をたどるように、靴を泥濘にとられながら要塞の裏手の土手を駆けのぼった。要塞に入ったとき、反対同盟のI・S氏(青年行動隊)から「政府と公団は3月30日に開港を祝して、500人ほど政財界の人間を集めてパーティーを開こうとしているらしい。それに一泡吹かしてやろうじゃないか」という目的を告げられた。そのために、要塞から東と南に抜け穴を掘って脱出路にする。あるいは長期籠城ができるようなら、その穴を補給路にする計画を告げられた。ようするに、要塞に引きつけた機動隊を地下道で翻弄する長期戦を視野に入れたもの。逮捕されない戦いをする、というものだ。てっきり逮捕覚悟と思っていたものが、脱出できる計画だったのだ。これは嬉しかった。一か月近くも前に要塞に入れられたのは、そういう妙味のある計画だったのである。

◆三里塚の大地にトンネルを掘る

翌日から、短いほうは東に50メートルほど、南に向けては100メートル以上のトンネルが掘りはじめられた。要塞は2階が居住空間で、3階にはガソリン入りのドラム缶が置いてあった。発電機をつかった電気なので、ときおり蛍光灯が消えたり点いたりでグローブ球がスパークする。ガソリンに引火しないかとヒヤヒヤしたものだ。反対同盟の幹部(北原事務局長・石井武実行役員・秋葉哲救対部長)の3氏は3階の特別室だった。2月要塞戦では内田行動隊長以下、最先頭で闘っていたが、それは鉄骨だけのスケルトン状態だったからで、コンクリートを打った要塞では、文字どおりたてこもるしかなかった。したがって、反対同盟幹部の活躍はほとんどなかった。それはそれで、何となし士気を削ぐような印象がしたものだ。その幹部たちが入ってきた頃には、トンネルはおおむね完成していた。

それにしても、厳寒のなかを剥き出しの鉄塔で悲惨なたたかいを強いられた2月要塞戦にくらべると、わたしたちの3月要塞戦は恵まれていたというか、申しわけないほど好待遇だった。三食休憩付きの二交代勤務のうえ、バス・トイレ付、コックと栄養士も居たのだから。そしてあまり使えなかったものの、火炎瓶用のガソリンや鉄パイプ、鉄筋弾にブロック片と武器もよりどりみどり。2月要塞が補給のないガダルカナルやインパール作戦ならば、われわれは潤沢な武器と兵糧を備えたマレー攻略部隊のようなものだった。たとえが悪くて、すみません……。

トンネルの掘削はけっこう愉しかった。三里塚の土は黒いビロードのように細かく、いわゆる肥えた土壌である。ところが、いったん表土をくぐると、関東ローム層はやわらかい赤土だった。小ぶりの鍬だったと思うが、サクサクと一時間もすれば50センチは掘り進んだような記憶がある。ときおりバサッと落盤してヒヤリとする。ヒヤリとするのはそのたびに壁に這わせてある電灯が一緒に落ちてしまうからだ。安物の電灯だったのか、よく切れてしまった。消える前の煌々と明るくなる瞬間がはかない。どのくらいで土手に達しただろうか。50メートルのトンネルはすぐに堀止めとなった。完全に貫通してしまうと、警察の事前捜査で発見されてしまう。

 

『戦旗派コレクション』より

◆三里塚・野戦の夜空

鉄塔が運び込まれたのは、3・26の何日前だったかハッキリおぼえていない。要塞の下で何台ものクルマを連ね、警備している機動隊や私服刑事にむけてヘッドライトを照射しながらの搬入だった。そして3月25日の昼から、航空法違反49条の構成要件とされる鉄塔の組み立てがはじまった。のちに起訴状で知ったことだが、2月要塞戦(連載第2回)の採証で立ち入り捜査をしようとしたところ、火炎瓶が現認されたので取り締まりに入った、ということになっていた。「火炎瓶を現認したので、これより取り締まりを行なう」という警告は確かに聴いた。ヘリコプターが接近していたから、おそらく写真を撮っていたはずだ。ということは、警察は航空法49条での立件に自信を持っていなかったのであろう。

ともあれ、これで警備当局には立ち入り調査・取り締まりの名分ができたのだった。その夜、まず目隠し用に立てていた竹のバリケードが、装甲車によって一本ずつ押し倒された。それを待っていたかのように、こっちも応戦する。武器はY字型に鉄パイプを溶接した大型パチンコから鉄筋の矢、腕に装着してつかうパチンコ、ブロック片、そして火炎瓶である。鉄筋の矢は威力がすさまじく、直進して着弾すると「ドコン!」と装甲車の防護壁が音を立てる。一瞬、装甲車が動きを止めて「おおっ、当たった」「動かないぞ」。一説には、装甲車の装甲版に突き刺さったともいう。しかし、矢のダメージで動きを止めたわけではなかった。装甲車の内部では「被弾しました」「異状ないか?」「ありませんツ!」などという会話があったかどうかは知らない。そしてガス弾がバンバン飛んできた。夜空に花火のように火薬の弧を描きながら、鉄塔にコキンと当たって落下してくる。きな臭い嫌な匂いで、涙がでてくる。その夜は15分ほどの戦闘で終了した。

◆要塞西側は機動隊車両で埋め尽くされていた

 

『戦旗派コレクション』より

翌3月26日、三里塚第一公園で全国集会が開かれる予定だ。わたしたちのたてこもる要塞の西側は、門前市をなすがごとき機動隊車両で埋め尽くされていた。集会後はカンパニアデモじゃなくて、こっちまで攻めてきてくれよと思ったものだ。というのも、100メートルはあろうかと思われるクレーンが、わたしたちの眼前で組み立てられているのだ。やがて、あれが要塞からの攻撃を防御する防護板を吊るし、機動隊の接近を容易にするであろうことは想像がついた。

いっぽう、本集会に先立つ午前中に菱田小学校跡地で別の集会が開かれたのを、わたしたち要塞籠城組が知るよしもなかった。「おい、あれは俺ら(味方)なのか?」という誰かの声で、赤ヘル軍団が菱田から東峰方面に、山林のなかを進撃するのに気づいたのだった。その行軍は陸続という表現がふさわしい、おりからの陽光にヘルメットの赤がまぶしかった。つぎに「おいあそこ、いったい何をやってるんだろうなぁ?」という声で、管制塔の方角に目を凝らしてみた。ヘリコプターが管制塔に近づいて、何かしているようだがよくはわからない。そのときは、そんなことよりも眼前の戦闘、といっても1キロほど離れているはずだが、赤ヘルと機動隊の激突に目を奪われていた。飛びかう火炎瓶、鉄パイプを振るっての死闘。まさに特等席からの「観戦」だった。炎は北東からの風にあおられて、草原を舐めるようにわれわれの眼下に達した。機動隊員が盾で炎を消そうとするが、もはや燃えるにまかせるしかない。「おいツ、く、空港のなかで炎があがっているぞ!」それは本当だった。黒煙がもうもうと上がり、破られた第9ゲートの向こうで空港が燃えている。5ゲート方面でもデモ隊がフェンスに肉迫し、火炎瓶が投じられている。

やがて、激突で逮捕された学生たちが、野っぱらを連行されてくるのが見えた。わたしたちが事態を知ったのは、二階に降りてからだった。ラジオの臨時ニュースは管制塔が占拠されたことを報じていた。「あれって、管制官を吊り上げてたんだな」と、ようやく管制塔の異様な風景に得心したのだった。のちに「管制塔に赤旗がひるがえった」と呼ばれる日のことである。その夜、わたしたちを包囲している機動隊が部分的に撤収した。「おい、機動隊が帰っていくぞ」「ホントだ!」それが全軍であれば、われわれは機動隊を退却させたことになるが、そうではなかった。(つづく)


◎[参考動画]NARITA STRUGGLE 1978 成田空港管制塔占拠 Part 1

▼横山茂彦(よこやま・しげひこ)
著述業、雑誌編集者。3月横堀要塞戦元被告。

『紙の爆弾』4月号!自民党総裁選に“波乱”の兆し/前川喜平前文科次官が今治市で発した「警告」/創価学会・本部人事に表れた内部対立他

〈3・11〉から7年 私たちはどう生きるか 『NO NUKES voice』15号

前回、2018年3月11日に東京電力本店前で催された抗議行動『東電は原発事故の責任をとれ─第54回東京電力本店合同抗議行動─東電解体!汚染水止めろ!柏崎刈羽原発再稼働するな!』の様子として東京電力株主代表訴訟事務局長・木村結さんの言葉を掲載した。

今回は元東海村村長・村上達也さんのスピーチを紹介する。村上さんは1997年に東海第二発電所が立地する東海村の村長に就任。1999年に発生した東海村JCO臨界事故では独断で村民を避難させた。辞職や損害賠償を覚悟の上、人命を尊重して行ったものだという。スピーチは、主に昨年末に運転延長申請がなされた東海第二原発に関する内容だ。

茨城県東海村・元村長の村上達也さん

◆東電が借り入れ保証をして、倒産企業の日本原電が金を借りるという背任行為

東海村で前の村長をやっておりました村上と申します。たんぽぽ舎の柳田さんにお呼びいただいて参加することに致しました。来て本当によかったと思っております。こんなに素晴らしい会があるんですね。東京電力に対して抗議されてる姿に感動しながら聞いておりました。

東海第二発電所は、ここ(東京)からちょうど120kmのところにあります。昨年の11月28日には、運転を始めてから39年が経ちまして、20年延長の申請書が規制委員会に提出されています。そして、この3月にはOKが出てしまうんじゃないかという話があります。とんでもないことです。きょうは3月11日、慰霊の日、鎮魂の日です。それなのに我々がこういうところまで出てきて東京電力に抗議しなければならない。東海第二を動かすんじゃないということを。

いま東海第二を動かすためには、なんと1740億円もかかるんです。しかし日本原電(日本原子力発電株式会社)にはその1740億円を払う力がありません。そんな金は持っていません。廃炉準備金として持っておかなければいけない金を、敦賀の3号機と4号機に投じ、使い切ってしまっている。

実質、日本原電は完全なる赤字会社です。その赤字会社が1740億円という金を投じて東海第二原発の稼働を20年延長したいと言っているわけです。そこで、東京電力が借り入れの保証をすると言っているんです。そんな馬鹿なことがあっていいはずがない。倒産企業が金を借りる。このことを保証するというのは背任行為だと思います。こんなことが許されてはならないと思っております。

◆福島・白河で話をした時に気がついた東海第二再稼働の理由

福島県の白河で話をした時に気がつきました。どうして東海第二を動かしたいのかと。結論から申し上げますと、東京電力は福島第二原発を動かしたいということなんですね。福島第二原発はBWR、つまり沸騰水型110万KW。この型を採用したのは、東海村が第1号なんですね。東海村の沸騰水型110万KWを動かせば、福島第二も動かせると考えているんですね。茨城には、東海第二を動かすなという団体が50もあります。そして約20の市町村の議会では東海第二再稼働反対の請願を採択しております。しかし、なかなかまとまらない。首都圏との連携をとるということが大切だと思っております。自民党や日立製作所の力が大きく四苦八苦しておりますが、茨城県もがんばりますので、どうかこれからもよろしくお願い致します。

第54回東京電力本店合同抗議行動(2018年3月11日千代田区内幸町)

▼大宮 浩平(おおみや・こうへい) [撮影・文]
写真家 / ライター / 1986年 東京に生まれる。2002年より撮影を開始。 2016年 新宿眼科画廊にて個展を開催。主な使用機材は Canon EOS 5D markⅡ、RICOH GR、Nikon F2。
Facebook : https://m.facebook.com/omiyakohei
twitter : https://twitter.com/OMIYA_KOHEI
Instagram : http://instagram.com/omiya_kohei

『NO NUKES voice』15号 〈3・11〉から7年 私たちはどう生きるか

多くの人たちと共に〈原発なき社会〉を求めて『NO NUKES voice』

栃木県行政不服審査会の不見識な答申書

2005年に栃木県今市市(現在の日光市)の小1女児・吉田有希ちゃんが殺害された「今市事件」では、無実を訴える勝又拓哉被告(35)が一審・宇都宮地裁で無期懲役判決を受けた。そして現在は東京高裁で控訴審が係属中だが、めぼしい証拠は捜査段階の自白しかないことなどから冤罪を疑う声は少なくない。

この事件の取材を進める中、栃木県警が勝又被告の無罪証拠になりうる行政文書を遺棄していた疑惑が浮上した。それに関する栃木県行政不服審査会の不見識な対応と併せて紹介したい。

◆自白の矛盾を客観的に裏づける栃木県警のポスターが遺棄されていた・・・

まず、「勝又被告の無罪証拠になりうる行政文書」とは何か。それは、勝又被告が検挙される以前、栃木県警が事件の情報提供を求めるために県内各所に張り出していたポスター、県内各所で配布していたチラシなどである。

では、これらがなぜ、勝又被告の無罪証拠になりうるのか。そのことはすでに当欄の昨年4月6日付け記事「今市女児殺害事件をめぐる冤罪疑惑──見過ごされた自白調書の明白なウソ」で説明している。

今もネット上で画像が散見される「無罪証拠になりえるポスター」

県内各地に張り出されていた栃木県警の情報提供募集のポスターなどは今もネット上のあちこちに画像がアップされているが、有希ちゃんの事件当日の服装がイラストや写真で紹介されている。そして捜査段階の自白では、勝又被告は「これらのポスターを見るたびに怖い思いがしていました」と供述している。しかし、一方で勝又被告はなぜか、「有希ちゃんの服装は、赤いランドセルを背負っていたこと以外は憶えていません」と供述しているのだ。ポスターなどで紹介された有希ちゃんの事件当日の服装は、黄色いベレー帽や「とっとこハム太郎」の絵が描かれたピンクの運動靴など非常に特徴的であるにも関わらず・・・。

この捜査段階の自白における勝又被告の供述内容はどう見ても辻褄が合っていない。栃木県警の情報提供募集のポスターなどはそのことを客観的に裏づけ、自白の信用性を否定しうるからこそ、勝又被告の無罪証拠になりうるというわけだ。

そこで私はこのポスターなどについて、より公的な物を入手すべく、昨年1月、栃木県警に対し、公文書の開示請求を行ったのだが・・・。

ほどなくして栃木県警は私に対し、非開示の決定を告げてきた。すでに「廃棄した」というのだ。

これは、被告人が無実を訴えて裁判が係属中の事件について、警察が無罪証拠になりうる公文書を遺棄したという重大不祥事ではないか。私はそう考えた。そこで決定を不服として、栃木県公安委員会に対し、審査請求を行った。すると今度は、栃木県公安委員会から諮問を受けた栃木県行政不服審査会の不見識な対応を目の当たりにすることになったのだ。

◆栃木県警側の言い分を鵜呑みにした栃木県行政不服審査会

栃木県公安委員会からの諮問に対し、栃木県行政不服審査会は今年2月2日付けで答申したという。この答申書の写しはほどなく私のもとにも届いたが、それには「結論」がこう綴られていた。

〈栃木県警察本部長(以下「実施機関」という。)が行った公文書非開示決定(文書不存在)は妥当である。〉

このような「結論」が示されるのは予想の範囲内だった。問題は、栃木県警が「廃棄した」と言っている公文書、すなわち今市事件の情報提供募集のポスターなどについて、廃棄したことの妥当性に関する栃木県行政不服審査会の判断だ。それは次のようなものだった。

〈実施機関は、本件対象公文書を特定し、条例に基づき本件処分を行っていることを踏まえると、実施機関の主張のとおり、刑事訴訟上の証拠となりうる性質の文書でないと判断される。〉

要するには栃木県行政不服審査会は、ポスターなどの内容や勝又被告の捜査段階の自白内容をまったく検証せず、栃木県警側の言い分のみに基づいて、ポスターなどが勝又被告の無罪証拠になりうることを否定したのだ。

これでは、栃木県行政不服審査会が存在する意義はないのではないだろうか。この件に関しては今後も取材を続け、適時報告したい。

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

『紙の爆弾』4月号!自民党総裁選に“波乱”の兆し/前川喜平前文科次官が今治市で発した「警告」/創価学会・本部人事に表れた内部対立他

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

バスを降りる藤川さん(イメージ写真)

バンコク行きは、俗人時代とは違った街の風景が見えてきます。出会う人や藤川さんの態度。そしてラオス行きの“未知との遭遇”が迫ってくる現実にはまだ早いも、その準備に緊張感が増していきます。

◆初外泊・出発の朝!

バンコクに向かう14日の朝は、いつもどおりに托鉢を終えて、使ったばかりのバーツ(鉢)を底面が開く大きい頭陀袋にセットしていると、予定時刻より早く「オイ、行くぞ!」と藤川さんが叫び慌てさせられ、まだ他の比丘が托鉢から帰って来る姿を見ながらの出発。

「どこ行くの!何しに行くの?」と呼び止める仲間に「ちょっとバンコクへ!」と応えながらバスターミナルに向かい、寺に来た時と同じ青い高速エアコンバスで8時ちょうど発に乗車。運賃は100バーツ。比丘は2割引になります。比丘は専用席となる運転席の後ろ。車掌さんは比較的若い美人。スタイルも比較的綺麗。“比較的”と言うのは、そんなベッピンさんはほとんど居ませんが、バンコクのボロく安い市内バスは、とんでもないデブやオバサン車掌が多い中、市内エアコンバスや長距離高速バスには、綺麗どころが比較的多いということです。

バンコクを歩く藤川さん(イメージ写真)

窓側で堂々と股開き気味に座る藤川さんは相変わらず何も話さない姿勢で、なるべくこんなジジィとくっ付きたくないので少々離れようとすると私の座り方はより窮屈になります。でも目の前の運転席との敷居となる車掌席に座ったり立ったりの車掌さんの“比較的”魅力的なお尻が視界に入り避けつつチラ見。ムラムラする気分。脳から振り払うことなかなか難しい。

◆久々のバンコク!

2時間かけて、かつて通ったサイタイマイバスターミナルに到着すると、「知り合いが車で迎えに来るんや!」と突然言う藤川さん。「何? いきなり!」と思うが、今日1日お手伝いしてくれるらしく、我々だけで移動するよりは心強い。

そして10時30分頃、佐藤という30代ほどの綺麗な女性と運転手の若い男性が車でやって来ました。バンコクの日本長期信用銀行に勤務している藤川さんの知人の奥さんと助手のタンくんで、また藤川さんの思惑にはまった犠牲者(と思った私)でした。

佐藤夫人とはお互い日本人なので御挨拶を済ませ、ここから藤川さんの用で、スリウォン通りに向かいます。車中、藤川さんは本領発揮、よく喋り、私を無視してきた日々と正反対に舌好調。佐藤夫人も優しく陽気な方で調子を合わせてくれていました、まだこの頃は。

パッポン通り入口(イメージ写真)

そしてスリウォン通りに入ると有名な歓楽街、パッポンの前で降り、車を駐車場に止めに行っている間、我々はかつて遊んだパッポン通りの入口で待ちます。比丘がこんなところで“立ちんぼ”なんて何とも恥ずかしい。

◆昼食はタンブン(寄進)された寿司!

藤川さんの幾つかの用は、郵便局へ行って郵便出し、バンコク銀行でお金を下すこと、タイ航空事務所へ行って、藤川さんが25日頃行く予定というナコンパノム行きチケットを購入。郵便出しは佐藤さんに任せ、その間にバンコク銀行へ。そこでは警備員さんが親切に優先的に窓口に誘導してくれて早く終わる有難さ。

その後、佐藤夫人に昼食に誘われた先は日本の座敷風の寿司屋。握り寿司、ロールキャベツ、鯖の味噌煮、最後にデザート。私や春原さんが藤川さんに捧げたように運転手のタンくんが私に料理を手渡してくれます。佐藤夫人は藤川さんが敷いた“パー・プラケーン”という黄色い布の上に置いて貰い、女性からは間接的に受け取ります。毎度の食事前の儀式です。

朝は食べてないからお腹は空いていました。久々に食べる寿司は美味しく、屋台のぶっ掛け御飯でいいのに、日本料理に招待してくれたのは日本人としての気遣いだったのでしょう。

ここは佐藤夫人のタンブン。藤川さんの知り合いというだけで私はタダ食いである。比丘は御礼を言う必要は無いが、日本人として御礼は言いたい気持ちが残ります。

パッポン通り、昼間でも比丘が歩くのは不自然。夜はネオン輝く賑やかさ(イメージ写真)

◆ラオス行き最初の準備!

その後、ルンピニースタジアム近くの旅行代理店へ向かって、ラオスビザ取得を依頼。一人1500バーツ(約7500円)。ビザは単なる観光ビザだが大丈夫なのか。でも前に聞いたとおり、難しい申請は代理店が問題無くやってくれるらしい。パスポートと写真預けると「28日に仕上がります」と言われ、「本当にビザ取れるのか?この代理店大丈夫か?」という不安は残るも藤川さんは使い慣れていて疑う様子は無い。

そして次はフアランポーン駅(バンコク中央駅)へ向かうはずも、その前にマーブンクローン(東急デパート共同)へ向かいます。

それは「携帯電話のバッテリー買うて来てくれへん?」と突然進路変更を頼んだ藤川さん。佐藤さんは一瞬間を置いて「いいですよ~!」と優しく応えてくれたものの、この一瞬の間が「この人相当疲れているぞ」と私は感じたのです。ここまで引っ張り回されるとは思わなかったでしょう。何から何まで頼む藤川さん。「ちょっとは遠慮しろよ!」と怒りすら感じるところでした。

比丘はデパートの中は入れないので、佐藤さんとタンくんが買いに向かい、我々は車の中で待ち、今日はいっぱい喋ってストレスが発散したのか、藤川さんとは40分ぐらい寺での若い比丘らのことを、以前のような笑いある表情で会話が続きました。出家してから初めて心晴れる会話でした。

この後、最後の大きな仕事、ラオス国境のノンカイ行きの切符を購入。過去何度か行ったバンコク中央駅も迷う構内。でも頻繁に旅に出る藤川さんはサッサと事務所のような方へ入って行き、ここでも比丘パワー発揮し、優先的に扱って貰えました。ノンカイへ12月10日出発で12月20日帰りの寝台列車の往復切符。寝台上段は208+208=416バーツ。下段は238+238=476バーツ。合計416+476=892バーツ。500バーツずつ出し、私が1000バーツ紙幣で払って、おつりを小銭で8バーツ貰って車に戻りました。さて、おつりが100バーツ足りないこと気付く。

藤川さん「お前、頭悪いなあ、1000から892引いたら幾つやあ?」とまた自信満々にボロクソに言い出す。
私「108です!」と言うと
藤川さん「何でやぁ~、8やろぉ・・・! あ、そうか108か!」
私「だから最初から108だと言ってるだろうが! 俺の頭悪いせいにしやがって!!」と、逆切れしてしまいました。心通じる会話の後で、私もちょっと調子に乗ってしまったか。私も釣銭を深く考えず受取り「しまったやられた!」と思うも駅員さんも勘違いだったでしょう。

◆負担掛け過ぎのタンブン!

最後の目的地、17時ぐらいにスクンビット通りのワット・タートゥトーンへ向かって貰うと、佐藤さんも「これでやっと帰れるわ~!」とホッとしたことでしょう。バンコクの街を1日動けば結構疲れるのです。

寺の門を潜って、ここで車を降り、佐藤夫人には日本人として御礼は言い、タンくんにはタイ語で「ポップカンマイナ!」と再会を願う言葉を掛け、「本当に御苦労様。こんな苦労はもうしないように、また藤川さんに頼まれたらウソついて断ってください」と小声で訴えお別れとなりました。

この日の何ヶ所も引っ張り回された苦労に佐藤夫人へ何の報酬もありません。私は釈然としない罪を感じ、巣鴨で出会ったミャンマーの留学生にタンブンされたように、またこの世に返す恩を増やしてしまいました。でも自分に何が出来るだろうか。
この後、初外泊となるワット・タートゥトーンのお坊さんに挨拶に向かいます。

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

一水会代表 木村三浩=編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』

« 次の記事を読む