被害者や遺族の無念や悲しみと「被告人の白黒」は別問題

「あいつが無罪になったら、被害者の遺族は納得できないんじゃないでしょうか?」
冤罪の疑いを抱いて最近取材を始めた殺人事件の裁判を傍聴後、男性被告人の家族や友人と一緒に弁護士の説明を聞いていた時のこと。被告人の無実を信じる友人の男性が、心配そうに弁護士にそう聞いていた。

「そういうことを考える責任があるのは、我々ではなく検察官でしょうね」
弁護士はそう説明していたが、まったく正論だろう。この男性に限らず、「犯罪被害者やその遺族をいかに救済するか」という問題と、「被告人は白か黒か」という問題を混同して考える人は世間に少なくない。しかし言うまでもなく、この2つの問題はあくまで別問題である。

続きを読む 被害者や遺族の無念や悲しみと「被告人の白黒」は別問題

訃報 伝説の巨乳AV女優”冴島奈緒が死去

「才色兼備の女性でしたね。とても頭がよく、書く文章も整っていました。おそらくなにをやらせても、どんな仕事でも的確にこなしたんじゃないかな」(AVライター)
1980年代、Fカップの巨乳でAVクイーンとして人気を集めた冴島奈緒さんが、9月29日にがんのため死去していた。享年44歳。

AV黄金時代の80年代に爆発的な人気を誇った彼女は、清楚なたたずまいと艶っぽさで人気を博した。とりわけ、東京都出身で、グラビアアイドルとしてデビューし、日本テレビ系「11PM」のコーナー「秘湯の旅」リポーター、“うさぎちゃん”が印象に残る。その後、1987年に『冴島奈緒/FカップNo.1 奈緒の目覚め』でAVデビュー。スリムな体形に巨乳のアンバランスさでAVでも人気が爆発した。

続きを読む 訃報 伝説の巨乳AV女優”冴島奈緒が死去

賛否両論、都政を投げ出した石原慎太郎への声

「信じられない。80歳で国を変えられると考える神経がわからない。そもそも五輪招致で使ったという18億円の収支報告書が消えたタイミングでの辞任は、なにか黒いものを感じるね」(都庁詰め記者)
石原慎太郎東京都知事(80)が国政への復帰を表明して、都知事を辞任。都民からは期待の一方、任期を約2年半残した辞職に疑問の声も上がった。

「忘れもしないあの3.11に地震の中、都知事に出馬証明した。それで辞任の日にも地震が起きた。天が怒っているのかもしれない」(識者)
「途中で辞めるのは無責任」の声が各界からあがっている。

続きを読む 賛否両論、都政を投げ出した石原慎太郎への声

新聞、テレビは報じない山口地検検事の民族差別発言疑惑

世間の注目を集めた橋下大阪市長と週刊朝日のバトルは、橋下市長の完勝に終わった。このバトル自体については、筆者はここでとくに述べたいことはないのだが、差別云々が論点になったこのバトルを伝えるニュースに触れ、自分がやっておかねばならなかったことを1つ思い出した。それは、先日取材した裁判員裁判の法廷で浮上した現役検察官の民族差別発言疑惑を少しでも世の中に広めることである。

その疑惑は、10月18日の当欄でも紹介した下関の女児殺害事件の裁判員裁判で浮上したものだ。この事件については、一貫して無実を主張しながら懲役30年の判決を受けた被告人・湖山(本名・許)忠志氏が現在、広島高裁に控訴中だが、前回紹介したように山口地裁の公判では、湖山氏とは別の真犯人が存在することを窺わせる形跡が多数明らかになっていた。そんな問題裁判において、湖山氏の衝撃的な告発が飛び出したのは、7月11日の第10回公判の時だった。

続きを読む 新聞、テレビは報じない山口地検検事の民族差別発言疑惑

田中法務大臣辞任で囁かれる、野田おろしの陰謀

「いや、これで民主党政権になってから法務大臣は8人が就任してはやめていっただろう。これってつきあう官僚も混乱するのではないかね」(ベテランの政治記者)
暴力団関係者との交際が指摘されるなどしていた田中法務大臣が10月19日、体調不良を理由に入院し、ついに辞任。

田中慶秋法務大臣は、過去に暴力団関係者の結婚式で仲人を務めたり、暴力団関係者の宴会に出席していたりしたことが指摘されたほか、みずからが代表を務める民主党の支部が、政治資金規正法で禁止されている外国人が経営する会社からの献金を受けていたことが明らかになった。

続きを読む 田中法務大臣辞任で囁かれる、野田おろしの陰謀

前原国家戦略相「年内に解散」発言の波紋

野田佳彦首相が「近いうちに信を問う」としている衆院解散の時期について、前原誠司国家戦略担当相は10月21日のフジテレビ「新報道2001」で「私の感覚で言うと、年明けに解散したら『近いうち』じゃない。首相は約束を絶対に守る人だ」と述べ、年内に踏み切るべきだとの考えを示した。野党側からは「発言は重い」(安倍晋三自民党総裁)などと歓迎の声が上がる一方で、民主党の安住淳幹事長代行は不快感を示し、政府・与党の足並みの乱れが著しい。

続きを読む 前原国家戦略相「年内に解散」発言の波紋

PC遠隔操作誤認逮捕事件に思う、警察の謝罪のありかた

パソコンの遠隔捜査による犯行予告事件をめぐり、警察庁の片桐裕長官が全国各地で誤認逮捕された4人の人たちへの謝罪を検討していると述べたのは今月18日のことだった。すると実際、その翌日以降、今回誤認逮捕を引き起こした三重県警、神奈川県警、警視庁、大阪府警が誤認逮捕被害者たちに相次いで謝罪していった。

報道でこの経緯に触れ、警察は相変わらず、世論ばかり気にするなあ・・・・・・と思ったのは、筆者だけではないはずだ。それもそうだろう。警察が無実の市民を誤認逮捕した例など、全国各地に数え切れないほどあるのだ。にも関わらず、今回のようにわざわざ警察庁長官が誤認逮捕を事実上認めた上、謝罪の意向を表明し、その通りに全国各地の警察が次々に誤認逮捕被害者に謝罪するというのは異例である。今回の4件の誤認逮捕が大きく報道され、世間の注目を集めたからこそ、警察は今回に限って、誤認逮捕を反省するポーズを社会にアピールしたとみるのが自然だろう。

続きを読む PC遠隔操作誤認逮捕事件に思う、警察の謝罪のありかた

『仁義なき映画列伝』【ブックレビュー】

50歳になった時に、1カ月かけて沖縄を旅した。与那国、石垣、西表、竹富、鳩間、黒島、波照間、本島、久高島、伊江島を訪れた。
50歳が若者のような旅をする、というのがコンセプトの本の出版を考えていた。ゲストハウスや民宿に泊り、農園での農作業まで手伝った。
しかし、50歳になった時に、大変な年齢になってしまった、と思ったのだが、少し経ってみると、50歳というのは普通の年齢であることが分かる。
企画は、お蔵入りになった。

この時に、沖縄に関する、あらゆる本、映画を見た。
最も沖縄を捉えていると感じたのが、深作欣二監督『博徒外人部隊』。任侠映画である。
続きを読む 『仁義なき映画列伝』【ブックレビュー】

エアギター選手権に見る、地方活性化のヒント

8月にフィンランドに行ったのは、エアギター世界選手権のファイナルステージを見るためだった。
計画を立て始めたのは、今年の春頃。なにしろ、世界選手権のファイナルステージなのであるから、まずはチケットを手に入れないことには話にならない、と思った。
日本でも手に入る、と最初聞いたので、チケットぴあを始め各種チケットセンターで検索したが、見つからない。
フィンランド大使館の観光局に電話するが、いつも留守電だ。
フィンランドのエアギター世界選手権事務局にメールするが、返事は来ない。
これが、フィンランド流なのだな、と思った。すでに旅は始まっていた。

続きを読む エアギター選手権に見る、地方活性化のヒント

Paix2(ぺぺ)が千人規模の大ホールでライブ

ゆったりとしたバイオリンの調べに、チェロとビオラが重なる。ドラムがリズムを刻み始めると、ピアノ、エレキベース、エレキギターがサウンドを重ねていく。
Paix2(ぺぺ)の2人がステージに姿を現し、「ふるさと発あなたへ」を歌い出す。
2人を応援してきた者にとっては、万感の思いがこみ上げる瞬間だ。

客席千人の「かつしかシンフォニーヒルズ」で、Paix2のライブが10月18日、行われた。
今まで見てきたライブは、もっと小さな会場。バックサウンドは、録音された音に、まなみさんが弾くギターと、めぐみさんが吹くフルートが加わる、といった感じ。

続きを読む Paix2(ぺぺ)が千人規模の大ホールでライブ