沖縄・竹富島にできたリゾートは、どんな案配か

沖縄の竹富島に6月、リゾート施設が開業した。これを聞いて、「竹富島よ、おまえもか!」と嘆く沖縄ファンも多いだろう。
沖縄の中でも、赤瓦の昔ながらの街並みが残る、竹富島。石垣島からは、高速船で約10分程。自転車で、半日ほどあれば回れてしまうほどの、小さな街だ。珊瑚を砕いた白砂の道は、住民の毎朝の掃除によって美しい状態に維持されている。静かな、ゆったりした時間が流れている。

島の憲章には「売らない」「汚さない」「乱さない」「壊さない」「生かす」とある。「売らない」というのは、島の土地や家などを、島外者に売ったり無秩序に貸したりしないということだ。だから、竹富島ではリゾート開発はできない、と言われていた。
続きを読む 沖縄・竹富島にできたリゾートは、どんな案配か

ラブドール工場を訪問

ダッチワイフと言えば、業田良家のマンガを映画化した、是枝裕和監督『空気人形』が心に残っている。ダッチワイフが心を持ってしまうという、切ない物語だった。
今、ダッチワイフは空気で膨らます廉価なものよりも、シリコン製の精巧なラブドールを思い浮かべる男性が多いだろう。
最近では、一貫して人形をテーマにしてきた、ニューヨークの写真家、ローリー・シモンズがラブドールをモデルにして、『The Love Doll』というタイトルで一連の写真を発表した。パリでの最初の展示会では、写真の中のラブドールが本物の人間だと、訪れた人々は思ったという。

続きを読む ラブドール工場を訪問

訃報 ヤクザあがりの政治家、浜田幸一氏逝去

自称「不良少年あがりの政治家」である浜田幸一氏が8月5日、自宅で亡くなった。
「破天荒な政治家でしたね。これから歴史が評価するのではないでしょうか」(元衆議院議員)
富津町議会議員・千葉県議会議員を経て、2度目の挑戦となった1969年(昭和44年)の衆議院議員選挙で千葉3区より自由民主党から初当選し、川島派に加わった。以後、通算当選7回。
1973年には中川一郎・渡辺美智雄・石原慎太郎らと共に自民党の派閥横断的な政策集団である青嵐会を結成、マスコミ対応の事務総長を務めた。この頃から武闘派議員としても有名になり、数々の逸話を残す。農林水産政務次官・防衛政務次官・衆議院建設委員長・予算委員長などを歴任したが、予算委員長は「宮本顕治人殺し」発言で辞任を余儀なくされた。
続きを読む 訃報 ヤクザあがりの政治家、浜田幸一氏逝去

本気モード突入の国税局の必死

「今、国税局は摘発に躍起になっています。名うてのOBも呼びもどされて、大企業の脱税を狙っています」
(全国紙国税担当記者)
空前の増税が始まる。消費税で医療や生活保障をまかなうというが、本気モードで摘発しないと国民に「何をやっているのか」と批判される国税はかなり本気だ。

続きを読む 本気モード突入の国税局の必死

デヴィ夫人騒動に冤罪&報道被害者のAさんを思う

デヴィ夫人が自身のブログに掲載した記事と写真をめぐり、提訴されると報じられたかと思えば、すぐさま夫人がブログで反論した上、「逆告訴します!」と宣言し、世間に話題を提供している。報道や夫人のブログでの反論などによると、経緯はざっとこんな感じだ。

デヴィ夫人は7月10日付の自身のブログで、大津市の男子中学生がいじめを苦に自殺したとされる問題に言及。いじめの加害者とされる生徒の母親について、実名をさらした上で「自分の息子を人権侵害もはなはだしいリンチ同様な事を平気でする人間に育て上げるとは!」などと罵倒した。その際、生徒の親族とされる男性と一緒に女性が写った写真を掲載したが、この女性は母親とは別人の女性スタイリスト(50)だったという。

続きを読む デヴィ夫人騒動に冤罪&報道被害者のAさんを思う

ちょっと会社返りに寄りたい「たまりばぁ~スペクター」

ちょっといなせなバーを発見した。JR西川口の西口から徒歩4分ほどの場所にたたずむのは「たまりばぁ~スペクター」だ。
自分は、めったに行きつけの店を作らないが、このところ居心地がよくなってしまった。
どうやら仕事が明けたら、ここに何度も寄りそうだ。

続きを読む ちょっと会社返りに寄りたい「たまりばぁ~スペクター」

カセットテープ、生産中止寸前の波紋

2011年10月、洪水が襲い、タイに工場を持つ日本の車や精密機器のメーカーは大打撃を受けた。
車は部品が足りず、精密機器メーカーはフィリピンやインドの工場に製作を振り替えざるを得なくなったのだ。
これと連動して、実は、国内ではただ2社、作っていた「日本マクセル」と「ソニー」のうち、「ソニー」がカセットテープを作れず、ついに生産中止となった。「日立マクセル」は、急いで生産ライン復帰を試みている旨がホームページに記載されている。

続きを読む カセットテープ、生産中止寸前の波紋

週刊新潮の「福島第一原発・刺青作業員グラビア」を斬る

思わず卒倒しそうになった。
7月26日号の「週刊新潮」で「東電は知らない?! 福島第一原発の刺青作業員」と題して、刺青が入った作業員を盗撮したようなショットが出てきた。
「やっていることがもはや幼稚園レベルです。中学生男子が女子にスカートめくりをしているようなイメージですね」(教育者)

続きを読む 週刊新潮の「福島第一原発・刺青作業員グラビア」を斬る

警察にとってはおいしい、威力業務妨害

まず、あまり報道されていないが、フジテレビに脅迫ファクスを送り付けたとして、警視庁東京湾岸署が7月21日、新潟市東区、無職岩田洋一容疑者(49)を威力業務妨害の疑いで逮捕した。岩田容疑者は2009年以降、数百回にわたってフジテレビや芸能事務所などにファクスを送っていたという。
警視庁組織犯罪対策課の刑事、Yが言う。
「今どき、起訴できる事件が多ければ多いほど助かるのは本音だよ。電話やファックスだと証拠が残るから、簡単に威力業務妨害がなりたつ。喧嘩とかだと目撃証言だけになるからな」
要するに、本音としては「すぐに逮捕できる案件がほしい場合、威力業務妨害はおいしい」ということだ。

続きを読む 警察にとってはおいしい、威力業務妨害

和歌山カレー事件、発生から14年の歳月

「わしが何を言うても、『家族だから、かばってるんやろ』と思う人もいるからなあ……」
7月28日、大阪市内の会場で開かれた林眞須美さん(51)の支援集会。久しぶりに会った眞須美さんの夫・健治さん(67)が休憩時間中、そんなことを言っていた。
1998年7月25日、和歌山市園部で開かれた自治会の夏祭りで、何者かがカレーにヒ素を混入し、60人以上が急性ヒ素中毒で死傷した和歌山カレー事件。殺人罪などで逮捕・起訴され、一貫して無実を訴えながら2009年5月に死刑判決が確定した眞須美さんは今も無実を訴えて再審請求中だ。

続きを読む 和歌山カレー事件、発生から14年の歳月