AKB48、大島優子「卒業」か? 女優への道に足りない演技力

AKB48の大島優子が卒業のタイミングを、仲がいい秋元才加に相談しているという。
「卒業するのはいいが、タイミングと出演する作品をまちがえば、そのまま埋没する危険がある。前田敦子が『クロユリ団地』ほかで苦戦しているのを見て、卒業したら、しばらくは舞台で経験を積みたいと事務所に申し出ているそうです」(芸能ジャーナリスト)

大島は、ズバリ、本格的に演技を訓練したほうがいい。ドラマ『安堂ロイド』(TBS)でもキムタクが演じる教授の妹を演じているが、素人感が否めない。
「悩んだら髪をかきむしる。困ると下を向く。まるで劇団の子役が教えられるとおりに演じているようだ。もっと創意工夫がないと。秋元才加は演技者として、鋭い感性がかなりあったので、引っ張りだこになった。大島は、もともと女優志望だけに、舞台に専念するのもありなんじゃないかなと思う」(芸能プロダクション関係者)

続きを読む AKB48、大島優子「卒業」か? 女優への道に足りない演技力

島倉千代子の逝去で、細木数子は何を思うのか

島倉千代子が亡くなった。実に悲しいことである。
「細木数子はかつて赤坂などで水商売を行っていた時、島倉の借金を暴力団の力で解決してあげた。そこからつけこんで、島倉に関するありとあらゆる利権に食いこんで、ハイエナのごとく金をむしりとった。島倉は、細木を怖れていて、なかなか真相を語らない。ついに墓場まで遺恨を持っていったことになる」(芸能ジャーナリスト)

細木が、暴力団の知人に頼んで借金を解決。その立場に乗じて、細木はヤクザと組んで島倉を抱え込み、芸能事務所を立ち上げた。そして、働いても働いても借金が減らないのに業を煮やした島倉は、レコード会社のコロムビアに相談し、借金を肩代わりしてもらい、細木のもとを去る。
いっぽうの細木は「冗談じゃないわよ。返済が終わるとすぐに出ていったのは、千代子のほう」と主張している。両者の言い分は、平行線のままだった。

続きを読む 島倉千代子の逝去で、細木数子は何を思うのか

田中将大「投げすぎ」が心配なメジャーのスカウトたち

日本シリーズでは、マー君こと田中将大投手(楽天)が1勝1S(1負)と大活躍。それにしても第6戦の160球は投げすぎである。
「メジャーリーグではひとりの投手が120球が限度、それ以上投げるとどこか悪くするというのが常識だ。実際、今回は田中投手がメジャーリーグ入りを希望した場合、身体検査のデータを要求する球団も出てきそうなほど心配の声があがっています」(スポーツ紙記者)
少なくもヤンキース、メッツ、レッドソックスのスカウトが日本シリーズを視察に来て田中投手を値踏みしているのだ。スカウトたちは声をそろえて「投げすぎが心配だ。肩の披露、消耗はどれくらいあるのか」と杞憂の声があがる。

続きを読む 田中将大「投げすぎ」が心配なメジャーのスカウトたち

清原VS桑田、ドラフトを今でも引きずるKK対決

10月24日付「日刊スポーツ」で、野球評論家の清原和博がドラフトについて語り、元PL学園のチームメイト、後に巨人での一緒になった桑田真澄を批判したコラムが話題を呼んでいる。
「昨年末のスポーツ番組の特番で、『最後の対決』として投手と打者として対決。当初に決めていた5球では決着がつかず、けっきょく8球まで延長、清原がホームランを打って『ドラフトで桑田が早稲田大学進学を公言しながらも巨人に指名されて、巨人と相思相愛だと思っていた』清原は無念の涙を流した過去がようやく洗い流されたと思ったら、まだ批判をし続けているとは驚きました。よほど桑田の現状に嫉妬しているのでしょう」(スポーツライター)

続きを読む 清原VS桑田、ドラフトを今でも引きずるKK対決

ロシアマフィア絡み、t.A.T.u(タトゥ)の日本でのCM出演裏事情

スニッカーズのCMへの起用で来日した、ロシアのポップスデュオ「t.A.T.u.」。2011年にグループ解散を発表したが、「ユーリャの彼氏がマフィアで、日本に麻薬を密輸していた経歴がある」とのきな臭い情報が入っている。

「リェーナは、ロシアのクラブやパブソロで歌ったりしていたが、ユーリャはこの2年間、何をしていのかはっきりしない。今回、突如、来日したのもユーリャが『彼氏に貢ぐ金ほしさにリェーナに泣きついた』そうです。『ミュージック・ステーション』のドタキャン騒動で、日本ではイメージがよくないのに、恥を忍んで来日したのは、ユーリャの懐ぐあいの問題です。カジノ絡みの仕事をしていたユーリャの彼氏は、韓国やタイへ密輸もしていたロシアマフィアで、外事警察にもマークされています」(在ロシア通信記者)

続きを読む ロシアマフィア絡み、t.A.T.u(タトゥ)の日本でのCM出演裏事情

プロ野球・負け越したチームがCSに出る不可思議

負け越したのに、シーズン3位に食い込んだ広島がCSで2位阪神を撃破して、巨人と日本シリーズ出場をかけて戦った。
「そもそも、145試合という長いシーズンのほかに、山場を2つ作って観客を呼びたいという運営側の意図が見え見えのクライマックスシリーズ。野村克也や落合GMも大反対している。早く、こんな意味がないシリーズはやめてほしいね」(スポーツ新聞記者)

パリーグでも、3位のロッテが2位の西武を撃破、楽天と日本シリーズを争っている。
「もし仮に、3位どうしで、日本シリーズを戦うということになれば、145試合はなんのためにあったのかという話になる。短期決戦を睨んで、選手が全力がプレーするのは130試合までで、あとは調整に、という流れになるかもしれない」(同)

続きを読む プロ野球・負け越したチームがCSに出る不可思議

宮崎駿監督『風立ちぬ』の失敗は、「堀越二郎」役の声優

航空技術者として、七試艦上戦闘機、九試単座戦闘機、零式艦上戦闘機の設計などを手掛けた、堀越二郎の生涯を描いた宮崎駿の引退作『風立ちぬ』。
「空を飛ぶ」夢に生涯をかけた堀越二郎の執念の設計が、零戦の開発に結びついていく。「空を飛ぶ」夢が戦争の武器となっていく航空機についての堀越の苦悩が、悪夢となって描かれている。工学的にも緻密に飛行機が描かれており、航空学の授業を受けているような気分にもなる。飛行シーンは痛快のひと言で、やはり「空を飛ぶ」表現をさせたら、宮崎監督に叶うアニメーターは世界にはいないだろう。

だが、堀越役として起用された映画監督、庵野秀明の声がまったく素人丸出しであった。西島秀俊や瀧本美織、西村雅彦、大竹しのぶら創意工夫あふれる声優陣の中で、まったく感情の抑揚がなく、主役の声優に力量がないせいで、なぜ航空技術者をめざし、なぜ奈穂子にプロポーズしたのかというバックボーンへの説得力がまったく感じられない。庵野は「棒読み」の声優であった。言うまでもなく、庵野は役者ではなく、映画監督だ。宮崎監督や鈴木プロデューサーは、本気で主役にド素人を配する博打が成功すると思ったのだろうか。

続きを読む 宮崎駿監督『風立ちぬ』の失敗は、「堀越二郎」役の声優

『琉球の風2013 ~島から島へ』盛況、来年もやる! と宣言

知名定男と夏川りみの歌う「十九の春」が、熊本の空に響く。
奇跡のデュオに、2000人を超える聴衆が、聴き入った。
9月29日、熊本フードパルで開かれた、フェスティバル『琉球の風2013 ~島から島へ』でのことだ。
知名定男は、フェスティバルのプロデューサー。沖縄民謡界を代表する唄者の1人であり、レゲエを島唄に取り入れた「バイバイ沖縄」を発表し人々を驚かせ、ネーネーズをプロデュースするなど、後進の育成にも力を注いできた。
夏川りみは、知名定男から楽曲の提供を受けているが、2人が同じステージで歌う姿は、なかなか見られるものではない。

続きを読む 『琉球の風2013 ~島から島へ』盛況、来年もやる! と宣言

AKB48のじゃんけん大会に、やらせ疑惑

「7回連続のじゃんけんで、勝ち抜く確率は、2187分の1です。それゆえに、AKBのじゃんけん大会には、やらせ疑惑がもちあがっているのです」(芸能ジャーナリスト)
9月18日に開催された「AKB48 34thシングル選抜じゃんけん大会」に八百長疑惑が噴出している。すべてパーを出して、松井珠理奈がセンターの座を勝ち取った。松井が元々かなりの人気メンバーであることや、7戦全てをパーで勝つじゃんけん大会は、松井AKBG(グループ)の熱心なファンとして知られるマンガ家・小林よしのりや、ライター・吉田豪といった著名人も自分なりの見解を語っている。とりあえず、特筆すべきは「会場の武道館がガラガラだった」という状況だ。

「3割くらいは空席でしたね。千円でモニター前で楽しめるチケットもあったのですが、これも『ただにしろ』とネットで煽られているほどです。問題になっているのは、フジテレビがバックステージの取材を独占して、他局はおろか、写真集を出したりしてつきあいのある出版社の週刊誌や、『AKB新聞』を出しているスポーツ新聞までも取材できなくしていたことです」(スポーツ紙記者)
AKB48の小島陽菜がレギュラーのTBSの番組ですら、クルーが取材できなかったというから徹底している。

続きを読む AKB48のじゃんけん大会に、やらせ疑惑

『島唄よ、風になれ! 「琉球の風」と東濱弘憲』【ブックレビュー】

来る、9月29日、『琉球の風2013 ~島から島へ~』フェスティバルが熊本で開かれる。
THE BOOM、新良幸人withサンデー、 大島保克 、下地勇 、かりゆし58、夏川りみ 、金城安紀、 知名定人 、よなは徹、村吉茜、関島秀樹、琉球國祭り太鼓九州各支部が出演する。
沖縄音楽好きなら、えっ、こんな粒ぞろいのアーチストが一堂に会するの!? と驚き、胸の鼓動が高くなるに違いない。そう感じたら、今から熊本を目指そう。

そして、なぜ熊本で? という疑問が湧くだろう。
それを解き明かすのが、発売されたばかりの『島唄よ、風になれ! 「琉球の風」と東濱弘憲』(鹿砦社)だ。
続きを読む 『島唄よ、風になれ! 「琉球の風」と東濱弘憲』【ブックレビュー】