国連の「地球の持続可能性に関するハイレベル・パネル(GSP)」が先月30日に出した報告書は、もっと危機感を持って読まれるべきだ。メディアの報道も受け取る人の対応も切迫感がない。何か、別な惑星のことのような受け止め方だ。

報告書は「世界人口 は現在の約70億から2040年までに90億近くに増えるとみられるほか、ミドルクラス人口は今後20年間で30億人増えるため、資源に対する需要は飛躍的に拡大」すると警告している。

続きを読む

北の湖親方の再登板が、1月30日の日本相撲協会の理事長選で決まった。「無気力相撲は八百長ではない」「八百長はないと思う」などと公言してはばからなかった、北の湖親方。08年には弟子の大麻不法所持が発覚して、理事長から理事に、昨年には弟子の八百長への関与が発覚して、理事から役員待遇へと降格していた。

そんな人物が理事長として返り咲き、角界に自浄能力がないことをさらけ出している今、八百長問題告発の原点である、『八百長~相撲協会一刀両断』(鹿砦社)を読むべきだろう。15年前の発刊直前、著者の元・大鳴門親方と、共に八百長を告発していた橋本成一郎氏が、同じ日、同じ病院、同じ病名で亡くなり、いわくつきとなった本だ。

続きを読む

「これはけっこう踏み込んだ内容の判決が出たね。今後、著名人の写真を掲載する場合は、この判決を知らなかったでは済まなくなるだろうな」(週刊誌デスク)
ピンク・レディーの2人が、週刊誌の記事で写真を無断で使われたと訴えた裁判で、最高裁判所は、2月2日、著名人には顧客誘引力を利用する目的で名前や写真などを無断で使われない権利「パブリシティ権」があると認めた。これまでも下級審レベルでは、パブリシティ権の概念が認められていたが、最高裁では初めて。その一方で、表現の自由に配慮して権利の侵害に当たるケースを限定的に示し、今回のピンク・レディーの写真についてはパブリシティ権の侵害とはいえない、として訴えを退けた。

続きを読む

ネイチャー誌の1月26日号にピークオイルを認める論文が出て、そのことが話題になっている(原文はネイチャーのサイトでは有料だが、こちらで閲覧できる)。

続きを読む

AKB48の平嶋夏海(19)と米沢瑠美(20)が脱退を表明した。
「二人とも、合コンの写真がネットに流出し、恋愛禁止のルールを破ったということで脱退を表明しました。脱退してまでも、AKBの純なイメージを守りたいのでしょう。変なアイドルユニットですね」(芸能記者)
今後もこうしたことが予想できるが、この潔いビジネスライクな姿勢が、プロデューサー・秋元康の成功理由だとも言える。

続きを読む

最近、しばらくぶりに飛行機に乗る機会があった。ここ何年も空港に行くことすらなかった。蛍光灯の光に戸惑いながら、よろよろと搭乗口へ急ぐ。今回利用したのは、食事や飲み物、娯楽に別途に料金のかかる格安航空会社だ。預け入れの荷物もしっかり計量され、超過分には相応の料金が徴収される。機内食にはほとんど手をつけることもなくなっていたから、それには困らなかったけど、機内がちょっと肌寒く感じたんで、毛布を借りようとしたら,それまでカネをとられるのには少し驚いた。しかもクレジットカードでないと払えないから、信用が欠如した自分のような人には毛布も借りられない。

続きを読む

語りつくされた話題だが、「出版の未来」をあえて語る。出版社が次々と倒産しており、負の連鎖は止まらない。出版社の数は、「出版年鑑」によれば、08年度で3979社である(http://www.1book.co.jp/003727.html)。
「2000年に入ってから、毎年、約50社ずつ倒産しているので、今はおおよそ3800社前後ではないでしょうか」(出版関係者)

続きを読む

3150円を払って、パソコンを捨てた。1㎏で、買った時点では世界最軽量。小さいので他のゴミに混ぜて捨てても分からないが、資源有効利用促進法に従ってメーカーに送り返した。
手続きも非常に面倒だ。まず、メーカーに回収を申し込む。メーカーから回収・再資源化料金支払用振込用紙が送付される。回収・再資源化料金を振り込む。メーカーから専用ゆうパック伝票が送付される。パソコンを梱包し、郵便局に持っていく、と実に5ステップも踏まなければならない。
それでも、今まで愛用していたパソコンが、少しでも資源として再利用されればいい、と考えたのだ。

続きを読む

取材で様々な地方に行くが、地方は大変だということを、ひしひしと感じる。折に触れて、地方のことを書いてみたい。
長崎県の五島列島は、中通島、若松島、奈留島、久賀島、福江島の五つを中心に、約140の島からなり、西海国立公園に指定されている。
福江島で泊まった宿はコテージで、1階にはリビング、寝室、バスがあり、ロフトにも寝室があった。

続きを読む

4月から大口の事業者向け電気料金の値上げを強行するという、東京電力。
この消費者をナメきった態度を見て、改めて読んでみたいのが、『もうひとつの広告批評 1 消費者をナメるなよ! 編』(鹿砦社)だ。
一昨年の発刊で、取り上げられている広告は古いが、広告のABCから解き明かしてくれ、広告の読み取り方が分かる。

続きを読む

« 次の記事を読む